※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るる#
ココロ・悩み

げー恐怖症の方が、生活にどのような影響を受けているか、対策はどうしているか、子供を持つ方はどうしているか相談したい。

げー恐怖症の方いますか?(すいません、予測変換に残るのがいやなのでこの表現の仕方です。)

自分がげーするのも、人がげーするのも、音も物体も、その雰囲気をかもし出しているのも全て無理です。

実際一昨年1人で胃腸炎になりましたがげーを死ぬほど我慢しました。
ナウゼリンを飲みまくって…異常です。

4歳の息子と32w妊娠中のママです。
3年前発症して以来パニックと鬱、恐怖症、潔癖があります。
その前は普通だったのです。本当に。
げーも何年かに一度みたいな感じですが出来ていました。
最後にげーしたのは5年前です。

今はお薬を一切飲んでいません。経過観察中です。
やっとここまでこれました。
何度もデパスやナウゼリンをODしそうになりましたが耐えてきました。

冬、特に症状が悪化します。
また冬がきました。鬱です。
新型ノロ流行っているそうですね…。

今日息子の幼稚園入園願書を出しに行きました。
マスクをして行き、願書を外で先生に渡しました。
職員室の扉をノックしたら先生が出てきてくださったのですが、ふと中を見るともう1人先生がいてその先生のそばの布団に体調の悪そうな園児が1人…。

逃げるように帰ってしまいました。
移ったら…って。
マスクはしていたし、職員室には一歩も入ってないし、帰って手洗いしっかりしたし…と思考は巡りました。
でもそんなことを考えてしまうのが情けなくて今気分がとても落ちています。
申し訳ないです、その園児に。

息子も来年はそうなるかもしれないのに。
今は異常に対策をしています。
手洗いは泡でしっかり隅々までこすり流水で30秒以上流し、マスクをし、生物貝類は避けて、万が一のために次亜塩素酸水もネットで購入しました。
次亜塩素酸ハイターも準備していますが…。
息子にも強要してしまいます。
手洗いは絶対。外に出たら手をしっかり洗うまで物を食べるの禁止、口に手を入れるの禁止など…。

きっと、いや絶対にお腹の子にも強要してしまいます。

怖いです。死にたいくらい。何回も自殺を考えました。

ちなみに旦那は全く平気な人で理解もないですし、手洗いはしてくれませんし、生物貝類は食べますし…

完全同居なので自分の醜態を晒したり、パンデミックを起こしたり

長くてすいません。

げー恐怖症の方。
どのような気持ちで生きていますか?
どのような対策をしていますか?
幼稚園、保育園に入所しているお子様をお持ちの方はどうやって自分の精神を保っていますか?

コメント

煙

まだ子供を育てていませんが、私も全く同じ恐怖症です。
胃腸炎などで具合の悪そうな方を見るのはもちろん、飲み過ぎの酔っ払いに近付くのも苦手です。
金曜、土曜の夜遅い時間に駅のホームへ行く事も徹底的に避けていますし、具合の悪そうな方が車両に居れば降車します。
道端にブツを発見したら空気感染などが頭を過るので息を止めて通り過ぎます。
手洗いは徹底的にしますし、肉や魚も焼き過ぎ…というレベルまで焼いてから食べます。
冬の時期に安心して食べられるのはお鍋くらい。。
子供が生まれたら、ゲップさせる時が今からもう怖いです。。
絶対見ないように気を張っていますが、うっかり現場やいかにもな人を見ると冷や汗が出て動悸が止まらなくなります。

長々とすみません。余りにも共感してしまったので、私だけじゃないんだと変に安心してしまいました。
対策としては手洗い、うがいくらいしか浮かびませんが、それを徹底的に。。
あとは、ストレスを抱えてると免疫力も落ちてかかりやすい、と聞くのでなるべくストレスのない生活を心掛けるなど…
ノロの季節、憂鬱ですよね…
園の中でしっかり衛生対策を徹底してくれている事をお祈りします。

  • るる#

    るる#


    返事が遅くなり申し訳ございません。

    どうしてこの世の中にはげーのある病気があるのか…嫌になりますよね本当に。
    肉や魚を焼きすぎる!まさしく私です!(笑)
    固い、焼きすぎ、焦げてるってよく文句言われますがレアなんか食べたり出すのは無理ですよね。
    お鍋、煮込み料理、パスタ…信用できますよね。
    あ、でもお店の物とか無理です(T_T)
    子供もミルクや母乳の時期は大丈夫なんですよ!
    白いし、それしか出ないんで。
    離乳食が進んで後期くらいになったあたりがもう…。

    今日息子を連れて西松屋に行きましたが子供が多すぎて怖かったです…これから三日間ノロの潜伏期間に怯えてビクビクして過ごします。
    ストレス溜めたくないですね(T_T)

    • 11月28日
m♡

わたしもです(T . T)。
気持ち悪くなるのが恐くて、お酒が一切飲めなくなりました。
酔っ払いがいる居酒屋や、飲み会なども誘われても行かないようにしています。
妊娠前は吐き気止めと胃薬を処方してもらい、常に持ち歩き、不安になったら飲んでました。
妊娠が分かってからは先生に相談したところ、飲んでも問題はないとの事でしたが赤ちゃんに影響が出たら嫌なので極力我慢してます。(今までで1〜2回は飲んでしまいましが…)

終電なども酔っ払いや具合悪い人が乗ってる可能性が高く、恐いので極力避けますがどうしても乗らないといけないときはマスクとイヤホンがないと無理です。

わたしも突然なったので原因不明です(T . T)。

子供が産まれたら自分の子だとしても、そうゆう場面に出会うのは日常茶飯事だと思うので今から不安で仕方ありません。(T . T)

解決法がわからないのにすいません…。同じような方がいて少し気が楽になりました(´・_・`)。

  • るる#

    るる#


    返事が遅くなり申し訳ございません。

    ああー、お酒…私も一切飲まないか飲んでも味見程度になりました…。
    記憶を無くすまで飲めば大丈夫なのかもしれませんが(笑)
    居酒屋ってか飲屋街には近づきたくないですね。ほんと。
    私もナウゼリンや胃薬、漢方など処方してもらってました…。
    今もお守りのようにカバンに入れてます。
    ナウゼリンは妊婦が飲めない薬なので本当に持っているだけですが…。
    よく我慢してると思います!
    吐き気止めをやめるのはものすごい勇気がいりますから…

    電車に乗れるなんて凄いです(T_T)!
    私は夏しか電車もバスも無理です。
    イヤホンとマスク必需品ですよね。

    ほんと辛いですよね。

    • 11月28日