
コメント

みみみ
新しく通う病院の問診で、今までやった検査内容を書いたり、検査結果を渡したりしたら、その検査は省かれてすぐ治療に進みました✨
転院理由は、治療方針に納得がいかなかったので、主人と相談して変えましたよ‼️確か、通って3ヶ月で転院したと思います。
転院先の病院で治療して、半年で授かれて、その子も明日で5ヶ月です。
もし、治療に納得がいかないなら、思い切って変えても良いと思います✨

ろんふぁー
私も治療方針に納得がいかなかったので半年も経たずに変えました。
検査結果は全て引き継げて、続きから治療が始まりました。
転院後半年以内に妊娠しました✨
早く判断して良かったなと思っています
-
さつき
検査結果が引き継げるなら、転院しようと思います。
この先生で大丈夫かな…と心配したまま毎回受診するのが嫌になってきました。
院長先生なのですが、大切な話の途中に外線電話を取るような方です。
詳しい説明を聞こうとすると、さらりとかわして、他の診察に行き、後は看護師に任せます。看護師の話を聞きにきたわけじゃ無いのに…と、イライラしてしまって。。。- 7月15日

なのは
初めの病院は7ヶ月通いましたが、薬の量が多いこと、診察、治療内容を含め先生への不信感というか、このまま先生に任せて治療するのは難しいなと感じたからです。
紹介状はもらわずに、今までやった検査や治療内容は自分である程度まとめ、転院先の病院で伝えました!検査結果を伝えたものに関しては、省いてもらえました。
転院し半年で、体外受精にて息子を授かりました。
-
さつき
やはり、自分が感じた印象は大事ですよね。
AIHプランニングで、エコーしているときに、次はフーナーでしたっけ?とか、AIHで私の体に戻した後、今日はどうなさいました?なんて聞いてくるんです。
ちゃんと主人のが入ったのかも心配になるくらいでした。その回は妊娠しなくて安心したくらいです。
信用ある病院に変えます。- 7月15日
さつき
ありがとうございます!
結果が引き継げるなら、転院したいです。
治療方針や対応って大事ですよね^_^
ストレスになってしまうので、主人と話して換えようと思います。
ご出産おめでとうございます!
私も早く赤ちゃんに会いたいです!