
コメント

たま
中々できませんよね。
知り合いいますけどね…。

ドナルド・ダック
私は主人の会社の奥さんが娘と同い年の子をお互い妊娠中に主人同士を通じて知り合い連絡先を交換して(Aさん)
その後ご近所さんもお互い妊娠中の時に仲良くなって(Bさん)
娘が5カ月の時に離乳食講習会があってそこでまた1人の人と連絡先を交換して(Cさん)
Cさんが友だちだった人を(Dさん、Eさん)を繋げてくれて
私もAさんとBさんを繋げて
皆んなでグループライン作ってたまに集まっています♪
皆んな地元が同じなので情報交換もできて楽しいですよ!
ただ皆さん仕事復帰してからはほとんど集まれてないので寂しいですが…
私は毎日支援センター三ヶ所を回ってて色んなとこに顔見知り(連絡先は知らない)の人がたくさんいるので
その場その場で話してるので十分楽しいです✨✨
あまり色んな人と連絡先交換してもどこかで繋がってしまうと後々ややこしいことになりそうなので💦
-
じゃじゃまま
すごい、そんなに繋がれるんですね😊✨
支援センター巡りも楽しそう🎵
うちも何度か地元の子育てひろばとか行ったり支援センターも行くけど、なかなか同じ月齢の子も少ないし、なんやかんやで話す時間もなく過ぎてます💨
でもやっぱり通うのが大事ですね✨
個人的に会うとかじゃなくても、そこで仲良くなれたらいいですもんね😌
地道に通っていこうと思います🙋- 7月13日
-
ドナルド・ダック
さすがに週5日行っていたら娘に名札を付けなくても
「あっ○○ちゃん、おはよう!」と言ってくれるお母さんも増えて
私も相手の名前を覚えて呼んでみたりと
そこから話も広げられていくので楽しいですよ😆😆
1歳を過ぎると皆さん復帰もあるので同じ月齢の子は少ないですが
それでも何人かはいるし
1歳未満のお母さんとも顔見知りになると
話すうちに共通点も見つかって盛り上がることもあります!
人間同士なので話していて「あぁ合わないな〜」と思う人もいるので
連絡先交換しなきゃ!ってなるよりも
とりあえずその場のノリを楽しもう♪くらいに軽い気持ちで行ったらいいと思いますよ✨✨- 7月13日
-
じゃじゃまま
そうですね😊
何人か会って話してくうちに気の合う人に出逢えるかもですよね✨
2人目出産控えてますが、それまでに1人でいいから気の合う人見つけたいなぁ🎵
ありがとうございます、ゆっくり通っていきます😌- 7月13日
-
ドナルド・ダック
そうです、そうです!
そんなもんですよ♪
お母さんたちは年齢も違うし
支援センターが初対面なのでお互いどんな人なのか分かりませんからね💦
当然仮面かぶってる人もいるだろうし…
私は基本的に誰にでも明るく気さくに話しかけられるタイプで
あまり人のことを嫌い!とかにもなれないんですが
それでも「この人苦手だなぁ…」と感じるお母さんはいますからね!
そんな安易に連絡先交換しなくてよかったなぁと思いますもん😵😵
ゆっくり時間をかけて距離を縮めていくのが1番かなって思いますよ!- 7月13日
-
ドナルド・ダック
あとになってしまいましたが
グッドアンサーありがとうございます👍👍- 7月13日

ゆめ
わかります!わかります‼
私もママ友というか、仲良くなりたいと思って支援センターとか行ってました!が、全然できませんでした😅その時に話して終わりって感じでした。
答えになってなくてすみません💦
-
じゃじゃまま
今お子さんとかはどんな風に遊ばせてますか?
うちは毎回買い物ついでに遊ばせるけど、仲いい子とかはいないから、その場だけで遊んで終わります😢- 7月13日
-
ゆめ
暑くなる前まではよく公園に連れていってました✨
今は暑すぎて外はムリなので、やはり児童館とかですかねー。
私も買い物ついでによく遊ばせます😊
仲いい子うちもいないですよー💦その場で遊んでありがとね、バイバイって感じですよ😅- 7月13日
-
じゃじゃまま
そうですよねぇ。。。
なかなかそこで仲良くなれるのも無いですよね😥
保育園とか行ってたらお友達出来たのかな。。。ッて考えたり。
2人目が生まれたら一緒に遊んでくれるだろうけど、お友達が欲しいなぁッて思います。。- 7月13日
-
ゆめ
子どもと同じくらいの月齢のママさんと仲良くなると色々情報交換できるし話せるし、気分的にも楽になりますよね✨
子どもも一緒に遊べるし刺激になりますよね🎵
お友達できるといいですね‼
ホントなんの回答にもならずすみません😅- 7月13日
-
じゃじゃまま
お互いにいいお友達が出来るといいですね✨
ありがとうございます😊- 7月13日
じゃじゃまま
遊びに行ったりできる友達ッてやっぱり難しいんですかね。。。😞
地元の子が結婚して子どもいたらなぁ。。。ッていつも思ってしまいます😥
全然生活リズムも違うから連絡すら取らなくなって寂しいです😢