![キャロルン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産後2週間で、母親としての愛情が湧かず悩んでいます。将来の気持ちの変化に期待しています。
相談させて下さい。
出産して2週間ほど経ちました。
出産直後からなんですが、我が子がかわいいと思えないんです。
痛い思いして産んだのにのに、自分の子なんだという実感がなく、毎日がつらいです。理由もなく泣いてしまいます。
息子が、どうして泣いているのかも分からないし、授乳も面倒に感じてしまったり、出産前はこんな風になるなんて考えもしませんでした。
自分がこんな人間だったんだと思うと、母になるべきではなかったと考えてしまいます。
こんな私が母で、息子もかわいそうだし、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
主人と二人で生活してたときに戻りたいとか、
どうして産んだんだろうとか、最低なことを思ってしまうときもあり、苦しいです。
この先、この気持ちが変わっていくこともあるんでしょうか?
- キャロルン(9歳)
コメント
![はなつな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなつな
絶対変わりますよー!!
大丈夫です( ^ω^ )
今、育児に慣れてないし、授乳も一苦労だし、ベビーが何考えてるかも分からないし、こちらが何しても反応してくれるわけではないですし、寝てるか飲んでるか泣いてるだけなので、もし可愛いと思えなくても不思議ではない時期なんです。
私も第一子のときは心に余裕もないしそうでした^_^;
でも、そのうちママを見て嬉しそうに笑ってくれます!
寝返りしたり、ハイハイしたり、少しずつ成長していきます。ママのことが大好きで大好きで追いかけ回す日々がきますよ♡
ママも少しずつママになっていくんですよ!
もう少し辛抱して成長を見守ってあげてください☆
育児はいつになっても大変ですが、その倍喜びが待ってますよ!
![スナップエンドウ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スナップエンドウ
産後間も無い頃の私と全く同じ事を考えていますね、、、。
本当にその気持ちわかります。
旦那と二人の時間、戻ってきてって何度も思いました。
お腹に戻れーって思ったこともあります。
酷いことを思った母ですが、今はこうしてしっかり母親できてます。
毎日が本当に楽しくて、娘も本当に可愛くて、、、。
初めての育児で慣れない上に、ちゃんと育てなきゃっていう重圧感や責任感、いろんなことを考えすぎていませんか?
産後間もない私にもし声かけができるとすれば、”頑張らなくていいよ、全部完璧になんてしなくていい、子供は泣くもの、旦那や親にたくさん頼って、母乳が愛情じゃないからミルクに切り替えて楽していいよ、必ず可愛いって産んでよかったって思うから、生後半年まで頑張ろうその後はたのしいよー!”などなど言いたいことたくさんです。
当時の私に言えないのでキャオルさんに伝えました(^^)
大変ですよね、本当に辛かったら実家で2.3カ月実家で子育てしてはどうでしょう?
親に頼れますか?
-
キャロルン
読んでまた涙がでてきました。
同じ経験をした方がいるんだと分かり、私だけじゃないんだと、気持ちが少し楽になりました
言っていただいた言葉が響きました。
少し前から、限界を感じ、旦那の実家にお世話になりにきてます。
義理母に身の回りの世話から食事の支度すべてしてもらい、赤ちゃんの世話も手伝ってもらい、とても楽な生活のはずなのに、まだ悩んでしまっていたんです。
今日も泣いてしまいました。
早く、我が子を心から愛したいです。- 11月26日
-
スナップエンドウ
実は当時の私も限界を感じ、生後4カ月前まで実家で子育てしていました。
同じですね(^^)
義家族や旦那さんとたくさん話して気分転換しつつ、気軽に子育てをしましょう!
義親は旦那様を育て上げたので、悩んだらすぐ相談したら良いです(^^)
泣いちゃうのはしょうがないと思います。
そんな急に母親になって不安じゃない人は滅多にいないですよ。
泣くときは思いっきり泣いて、作り笑いでも良いので今は子供にたくさん笑顔で話しかけて下さい!
私の娘は、約4カ月間実家生活での家族の愛情のおかげでよく笑表情豊かな子になりました(^^)
きっとキャオルさんのお子さんもみんなの愛情で可愛くて元気なお子さんに育ちます!
優しい義家族で本当に良かったですね!
みんなを巻き込んで子育て楽しみましょう(*^◯^*)
何でも楽しんだもの勝ちです!
親はキャオルさんだけじゃないので、旦那様と相談しつついつか必ず可愛いと思える時まで乗り切りましょう‼︎
そのうちそんな悩んだ日があったなぁって思える日が来ます(^^)- 11月26日
![ゆんぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆんぽぽ
私もその頃同じような事思ってましたよ(´°Δ°`)
毎日毎日睡眠不足で、産む前に戻りたいと常に思ってて、泣き止まなくて限界になったある日、私もいつ振りだろうってくらい号泣しました。
それから月日が少し経って、もうすぐ我が子も3ヶ月になります。
2ヶ月入ってから表情豊かになって、よく笑うようになりました。
今は我が子が可愛くてたまらないです(*´°`*)
あの頃あんなことを思ってた自分が情けなく、子供にもごめんね…って気持ちになりましたね。
少しの辛抱です!
必ず我が子が可愛くて愛おしくなるようになりますよ(´,,•ω•,,`)
-
キャロルン
2ヶ月かぁ…そう考えたらあと1月半でもしかしたら私も変われるかもしれないですね。
変わりたいです!- 11月26日
![MNYママ😊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MNYママ😊
自分を決して責めないで下さい!
私は、2人目の時に同じような事を感じました。そのうち、他の事にも無気力になってしまっあり、自分の食べる事も、面倒に思え体重も落ち母乳も出なくなりました。1か月検診で「産後うつ」と診断されました。正直、この診断もショックでした。妊娠中と、出産後では、ホルモンが全く変わり、体がついていけない事があるそうです。頑張らない事が一番よ!と言われました。産後2週間なら、出歩来にくいですが、気分転換が大切です。私も、母に来てもらい赤ちゃんを見てもらって、寝たり、友達にも、甘えて気分転換したいから、遊びに来て欲しいと頼みました(甘いものリクエスト)
無理して、涙がでたり、イライラするより、周りに甘えたり、手を抜いても笑っている方がいいや!と開き直ったら、少しずつ楽になりました。赤ちゃんも、新生児より3か月くらいからリズムもつきだし。それに伴い、気持ちも変化しました。長くなってしまいましたね。すいません。
-
キャロルン
私もホルモンバランスが崩れてるのかもしれないですね
もう少し体力が回復したら気分転換してみます。
沢山のアドバイスありがとうございます- 11月26日
![モナアンナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モナアンナ
最初からどうして泣くかなんて、きっと皆分からないですよ‼私もそうでした。
色々、試行錯誤しながら赤ちゃんと一緒にお母さんも成長するので大丈夫ですよ。
初めはすごく大変だけれど、どっと構えて、ゆっくりゆっくりやってけば大丈夫!きっと1ヶ月先2ヶ月先は今分からなかった事がだんだん分かってきたりもしますよ(*^_^*)お母さんが不安な心で居ると赤ちゃんにも伝わってしまって、泣き止まなかったりしますから(*^_^*)
赤ちゃんは泣くものだと思って気持ち切り替え出来ると少しは楽になりますよ。
授乳が辛ければ、ミルクに変えてもいいし!!
周りに頼ってもいいし!
今だけだから大丈夫大丈夫。
きっと良いお母さんになれますよ(*^_^*)
-
キャロルン
そうですね、1ヶ月先、2ヶ月先、少しでも変われることを信じてみます。- 11月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
産後うつ では ?
私もなりましたよ!
-
キャロルン
うつなんでしょうか…
1ヶ月検診で相談した方がいいでしょうか- 11月26日
-
退会ユーザー
相談した方がぃぃと思います。
私も 産後うつになった事あるので…
悪化する前に…- 11月26日
![773★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
773★
わかります!
わたしも産んだ直後は同じ様な気持ちになりましたよ〜(´Д` )
2人きりでいると訳もなく悲しくなったり…寝かしてもいつ起きるかソワソワして、泣いて起きる事が怖くなったりしてました。
私の場合は気分転換にベビマに行ったりして他のお母さん達に悩みを聞いてもらったりしていました。
1人で抱え込まずに誰かに話しをするだけでも、だいぶ違いますよ〜。
そんな私も気が付けば8カ月になりました。
今はハイハイしたり、笑ったり、成長がめまぐるしく、やっと落ち着いて育児が出来る様になってきました。
お互い頑張りましょー♡
-
キャロルン
今の私には8ヶ月先のことは、すごく遠い未来のことに感じてしまいますが、アドバイスもらって気持ちが少し晴れてきました
ありがとうございます- 11月26日
キャロルン
返信ありがとうございます。
少しずつママに…私もそうなれると信じて、がんばってみます。