※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
puppo
家族・旦那

ちょっとモヤモヤの気持ちです。実両親にとっては私の子が2人目の孫にな…

ちょっとモヤモヤの気持ちです。長文ですみません😣💦⤵

実両親にとっては私の子が2人目の孫になり、義両親は初孫になります。
実母は娘の孫が産まれるとあって、あれこれすごく楽しみなのが伝わってきます。
一方、義母はそういうのがなく結構ライトな感じです。初孫だから、実感わかないというかピンときていないのかもしれませんが、、、。
義父と義祖母は「お腹はどう?近況聞きたいから検診の帰りにおいで」と声掛けくれたり、病院へ迎えに来てくれたりします。

双方(義・実)の母親の温度差が違うんですが、、こんなもんですかね。
主人の「父ちゃんは孫にデレデレになると思うけど、うちの母親はわからん...。自分のことが最優先のタイプだから」と言ってる姿が哀愁漂っちゃってちょっと切なくなりました😓

元々、義母は自分の時間が最優先(仕事&趣味)で、義父や息子にはほとんど手を掛けない、気に掛けないタイプです。
体調悪い時も、普段の食事も自分達で何とかして~!みたいな感じです。

逆に考えれば、私達夫婦に干渉するなんて一切ないので私は気楽なんですが、孫を連れて行ったりどんなスタンスで付き合っていくのがいいんでしょうかね😂

コメント

はじめてのママリ🔰

すごい理想的な義母です〜😭✨

干渉されないに越したことないと思います!孫が可愛くないわけないと思いますよ!でもやっぱり娘が産んだ子と他人が産んだ子では手のかけ方も違うっていいますし(私の母が言ってました)多少の温度差はあっても問題ないのでは?って思っちゃいます!

私の義母がすごく干渉してくるような人で、なにをするにも、どこ行くにも私達家族を誘ってくるような人なので本当に羨ましいです😍‼️

  • puppo

    puppo

    干渉されない方が小数なんですかね😅
    干渉されたら精神的な負担も出てきそうですよね💦
    娘が産んだ子の方が気持ちの入り方が違うというのは、うちの母も言ってました!

    • 7月13日
ゆちお

娘の時がまさにそんな感じでした💦
私の母(実家家族みんな)は初孫ですごく喜んでくれて、お母さんは泣くくらい(笑)
それに対して義両親にとっては3人目の孫💦
妊娠を報告したらお義母さんが『そうなの?まだいいって言ってたじゃん』と…
確かに結婚して3年ほど仕事優先にしていたのでまだいらないと言っていました。

もっと喜んでくれるかと思っていたので義理実家からの帰りの車で涙が止まらなかったのを覚えています😞
ですが、なんだかんだ妊娠中は気にかけてくれたり、産まれた後もすごく可愛がってくれてます😊
2ヶ月に1度会うか会わないかくらいのペースでしか会いに行っていませんが、だからこそお義母さんは会えた時に可愛がってくれます😊

特に干渉されることもなく連絡もくることはないですが、私は良い距離だと思って接していますよ☺

  • puppo

    puppo

    私の母も泣きそうです(笑)
    ゆちおさんと同じく、私の家族みんな楽しみな感じです。

    せっかくおめでたいことなのに、もっと喜んでくれるかと思った、、、という気持ちにさせられて切ない思いされたんですね😞
    まさに私もそんな気持ちがあります。

    私も義母から連絡来ることもないです(連絡先は交換してますが)。そうですね、、、良い距離だと思えばいいですね☺

    • 7月13日