※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよりん
子育て・グッズ

旦那が認可外保育園に転園させたいが、私は反対。現在の保育園が気に入っており、仕事の都合も考慮すると転園は難しい。転園先は無認可で園庭がない。幼児期を大切に考え、妥協は難しい。転園賛成か反対か。

相談に乗ってください。
6月から認可の私立保育園に通わせています。
この保育園は、第4希望のところだったのですが、行ってみると、アットホームな感じでとても気に入っています。
ですが旦那が突然、事業所内保育園(認可外)に転園させようと言い出しました。正直、反対です。でも、旦那はゴリ押しです。
ちなみに旦那の会社に事業所内保育園があるわけではなくて、旦那の仕事先の人に勧められたところみたいです。
今通っている保育園は、朝7時15分から見てもらえるので、私が週2で送っていますが、転園すると、仕事の都合で私は朝送ることが全くできなくなります。
それに、せっかく認可の保育園に入れたのに、転園させるのもなんか勿体無い気もします。
転園先の園は、無認可なので、園庭がありません。3階建ての建物で屋上で遊べるようになっているみたいです。
まだ、何も要綱をもらっていないので、なんとも言えませんが、子供の大切な幼児期を過ごすところなので、私も妥協したくありません。
みなさんなら転園に賛成しますか?
反対しますか?

コメント

🔰はじめてのママリ🔰

納得いくまで話し合います。

  • ぴよりん

    ぴよりん

    たしかにそうですね!
    旦那と話し合います。
    ありがとうございます!

    • 7月11日
  • 🔰はじめてのママリ🔰

    🔰はじめてのママリ🔰

    無認可というと、なんだかそれだけでよくないイメージもありますが、言ってみれば私立と同じで、それぞれの教育理念がしっかりしている、ということも考えられます。
    頭ごなしに否定せず、まずは見学して、じっくり話し合ってみてください😊

    • 7月12日
deleted user

無認可だから良くないって事もないと思いますので、まずは保育園の見学をして中身を確認してみたらいかがでしょうか?
まだ何も分からない段階では賛成も反対もないかなぁ…と🤔
今の保育園と同じで入ってみると意外と良いかもしれないですし。

  • ぴよりん

    ぴよりん

    見学絶対に行かないとですよね。
    仕事柄平日に休みがないので行く時間がなくて、、、。
    たしかに無認可がダメなわけではないですもんね!
    旦那と話し合います。
    ありがとうございます!

    • 7月11日
いろっち

転園してメリットが多いなら検討しますが、そうで無いのなら私はしたくないと思います。
息子が2歳の時、引越しのため認可保育園から認可保育園へ転園をしました。イヤイヤ期が重なったせいもあるかもしれませんが、慣れるまで1ヶ月以上かかり、毎朝泣き叫ぶ息子を無理やり保育園へ連れて行くのが本当に辛かったです。
環境が変わるのは子供にとってもストレスかと思うので、慎重に検討されると良いかと思います。

  • ぴよりん

    ぴよりん

    たしかに環境が変わるのはストレスですよね!
    せっかく今の園にも慣れてきたばかりなのにまた一からとなると子供が大変ですね。
    旦那と話し合いします。
    ありがとうございます!

    • 7月11日
rkt

旦那さんは何のメリットがあって
言ってらっしゃるのでしょうか?
現在は週2以外は旦那さんが送迎されているという事ですか?
送迎面や金銭面で旦那さんが言われているのであれば考えますが、、
私も母親として全く送迎出来なくなるのは何か寂しいし園の様子も見れなくなるの嫌です(><)

私は転園拒否します!︎☺︎

Mao

私だったらせっかく認可に入れたのにもったいないなぁって思っちゃいます。しかも転園めんどくさいっっ!(笑)
見学に行けば認可外だろうが認可だろうがきっと、ステキなところだとは思うのですが、私は断固反対しちゃいます。(笑)

ちょこえっぐ

無認可でも問題はないと思いますが、せっかく認可に入れたのにわざわざ転園することないと思います。
ご主人は会社の付き合いもあるのかと思いますが、正直奥様の方が子どもや保育園の事は把握してると思います。
その知人の方に凄くプレゼンされて気に入っちゃってるだけじゃないでしょうか?

mchama

事業内の保育所って結構2歳児までしか預かってくれないところ多くないですか?
都会は違うのかな?
家のそばは、2歳児までなので、年少さんにになる学年からはほかの園へ転園することになってます。
田舎なので、転園先は優先的に入れてもらえるみたいなんですが、もしかしたら私たちの地域とは違うかも知れませんので色々と調べておいたり見たりした方がいいと思いますよ💦
無認可が悪い訳では無いですが、やはり認可されないということは設備(保育士の数、保育室の広さ、園庭があるかないかなどなど)などになにか不具合があるからです。
私ならせっかく認可に入れたなら、無認可に行くという選択肢はないかも💦