
上の子がイヤイヤ期で困っています。遊び場や食事での問題、夜の寝かしつけも大変。どうしたらいいでしょうか。
上の子のイヤイヤに参っています。
ここ数日からイヤイヤが更に増しています。
遊び場にいけば、思うようにいかないと癇癪。
お友達のおもちゃを引っ張って奪う。
しまいには噛み付きます…
ご飯もイヤと言って食べない。
スーパーにいけば寝転がってイヤイヤ。
抱っこしろと言われて抱っこしたら降ろせ。
降ろしたら抱っことギャン泣き…
今日もそうなってしまい、気のいいおばさま方ほ人だかりができて、おじいちゃんには邪魔だ、うるさいと言われ…
それに振り回せれ下の子もギャン泣き…
家にいてもグズグズするからこの暑さの中、
2人分の大荷物を持って出かけているのに…
室内遊び場もイヤ。スーパーもイヤ。
あれもイヤ。コレもイヤ。
食器や飲み物もわざと投げたりこぼしたり
しまいにはお友達に噛み付いて…
じゃあもうどうしろと?とお手上げ状態です🤷♀️
体力あるのか夜もなかなか寝てくれず、
ここ最近は2時間以上寝かしつけして22:30とかです。
イライラしてしまうし、本当に毎日疲れます。
どうしたらいいのでしょうか
- ぷに子(7歳, 8歳)
コメント

ままり
うちも今そんな感じで参ってます( ; ; )
スーパーでもカートに乗ってくれず嫌なことがあるとモップみたいになってずーっとギャンギャン泣かれます( ; ; )
昨日も夜中に起きて、ギャン泣きされ電気付けろと泣かれつけたら眩しくってまた泣かれ、泣き疲れて寝たのはら4時でした( ; ; )
どう接したらいいのか?
怒ってもいいものなのか?
参考にさせてください( ; ; )

ぴーちゃん
ほんとイヤイヤ期厄介ですよね😅
上の子が終わったと思えば、下の子が始まりました😅
真似してイヤイヤ!っていうと笑って機嫌が直ったり、1時間くらい泣き続けたり…
イヤイヤしてしまうのは脳の発達なので仕方ない🧠って思っても、
こちらはため息ばかりでしたね😅
割とスムーズにいったのは、
どっちがいい?って必ず先に聞いてから服、ご飯、行き先など決めました☆
あとは先に約束して、お店ではカートに乗ろうね!とか、滑り台三回やったら帰るよ!とか…
できる日もあればできない日もあり、聞いてるかわかんないけど延々と、〜だからここでは寝たらダメなんだよ、〜だからと理由を説明してあげました!
とにかく日によってコロコロと変わるので、真剣に向き合いつつも、これはいっときの発達のための仕方ないことだから、この子の本心ではないから、と自分を励ましながら付き合いました😅
二人目もいるので、こちらの向き合い方を試してる部分もあると思います。私もお腹大きくてきっと不安とか満たされない気持ちとかあったんだなーと今になって思ったり…
向き合い方に正解はないので、寝たら好きなものこっそりつまんだりして息抜きして、時が過ぎるのを待つしかないです!
でも絶対終わりは来ますよ😁次もありますが…笑
-
ぷに子
本当厄介です。
でもイヤイヤ期は成長に必要で逆にないと困る事だ、そして必ず終わりは来る!!…そう頭ではわかっているのですが…イライラしたりこちらがもうイヤってなってしまう事ばかり。
そうなる自分にイライラして凹んでと、体も心もヘトヘトです💦
参考にさせていただきます!
やはり一発で劇的に改善する事はないのが子育てですよね…
根気よく今日聴いてくれた、成功出来たらラッキーくらいな気持ちで接しないといけないですね。
下の子の事もあり、わんぱく過ぎる上の子に100%向き合えなかったり、
何よりもお友達に怪我をさせてしまった事に余計にイライラしてしまって。
したらダメとわかっていても、こういう事があるとつい大人のものさしでみてしまいます💦- 7月11日
-
ぴーちゃん
うちはダメなことはダメでしっかり伝える、他に迷惑かけないことならとことんやらせるって感じです😁
洗濯物が増えるくらい気にしないので、やりたいって言えば泥遊びとかとことんやらせますし😅
でも、他人に怪我させたり、お店で寝たら他の人に迷惑になるから座らないなら外に出して話します!
二人目いると100パーでは向き合えないので、下が寝てる時はたくさん甘やかせてあげてます☆
私もイライラして怒ったりしたこともあったけど、過ぎ去ればまっすぐ素直で優しい子になってくれたので、ホッと一安心してます😅- 7月11日
-
ぷに子
うちもぴーちゃんさんと同じ考えです!
基本的に大怪我するような事や怪我させる事以外は本人の気の済むまでさせてなるべく手を出さず見守るようにしています。
一緒に遊びたい時はとことん付き合ってるんですが、それでも昨日も今日もお友達を噛んでしまって…
どこまでも上の子に合わせてしているのになんで?どうして??と💦笑
根気強くダメな事はしっかり伝えて
息子の欲求にも応えるようにします🎶
嵐が過ぎ去るのを待ちたいと思います!- 7月11日
-
ぴーちゃん
実は保育士なんですが、噛みつきってどんなに愛情かけても一人っ子だろうとする時はするんです!
言葉がうまく出ない時期はよくあります😅その時は怒るよりも、〜だったんだね!と抱きしめて、まずは落ち着かせて受け止めてあげてください☆
〜ちゃんも貸して欲しかったんだって〜とか、言葉で伝えてあげてください☆
落ち着いてきたら、嫌な時は噛むんじゃなくて、ママに教えて??噛んだら痛いからやったらダメよ!って教えてあげてください!
子どもは子どもなりに、色んな理由があって、それを頭ごなしに怒られちゃうとヒートアップしちゃうんです😅しかも、噛めば見てくれるって思っちゃう子もいたりで…
正解はないので、続いてもあまり怒らずに、出来るだけ未然に防いであげてください☆- 7月11日
ぷに子
やっぱり男の子の方がイヤイヤ酷いのですかね。
身体使ってめいいっぱいイヤイヤしてきます。
妊娠されてる状態でその相手をするのは辛いですよね💦
私の息子の場合ですが、妊娠中もイヤイヤ酷くて今でも跡が残る程血が出るくらい噛み付いてくる時期がありました。
息子なりに妊娠に気付いて葛藤があったんだと思います。
生まれたら赤ちゃん返りもなく、下の子には優しくていいお兄ちゃんしてます。
もしかしたらMaMaさんの息子さんもそんな感じなのかもしれないですよ?
どちらにせよ嵐が過ぎ去るのを待つしかないのでしょうか…泣