※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えりか
子育て・グッズ

育児で怒りっぽくなってしまいました。他の方は怒らずに育児できていますか?怒ることはダメなのでしょうか?

なるべく怒らないような育児をしたいと思っていても、つい怒鳴ってしまうことが増えました...
思い通りにいかないと短気起こすし、怒ると逆効果だし、優しく促してもだめで...
言うこと聞かせるのは無理だとはわかっています。
その子の性格とかもあるとは思いますが、
みなさん怒らずに育児できてますか?
怒るなんてダメな母親ですか?😢

コメント

メメ

怒りますよ!
怒るってか、叱ります
でもその後に引きずらないようにしてます
怒った後に子供に「分かった人?」って聞くと手をあげるので、そしたら「ちゅーは?」って言うとちゅーしてくるのでそこで切り替えておしまいにしてます笑
本当に理解出来てるかはまだ分かりませんが、取り敢えず叱る、けど引きずらない!だけは意識してます😊

ゆー

ヤクザかってぐらいの勢いで怒鳴ってますwww

メガネ

怒る怒らないではなく、育児教育方針に一貫性がないから、お子さんの気持ちが迷子状態で親子の間で通じあわず反抗的になるんだと思います💦
わかりやすく言えば、「怒らない育児をしたいのに怒っちゃった…」というお母さんの迷いに対して、お子さんは「怒らないはずなのになんで怒ってるの?気持ちがグラグラしてるし…納得できないよ」状態なんです。
子どもたちの親として、大人の見本として、しっかり土台作って頑張りましょう☺️🎀

ちなみに怒る育児は絶対に必要だと思います。
以前モデルのSHIHOさんが怒らない育児で大批判されて話題になっていましたね😅
私の周りでも、明らかに怒れないお母さんがいて、小中のお子さんがいる方なのですが、完全に親として子どもになめられていました。怒らない=恐くない、威厳がない、自分より下、なんです。
子どもは親をいつか越えるべき存在ですが、親がハードル下げてどうするのと思いました😥
もっと言えば、自分より下の母親が世の中通ってるんだから、私(俺)は今のままでも十分やってける!と自己肯定・過信が大きくなりすぎて、逆に成長しなくなりますよ💦

あと親戚の話ですが、2歳のイヤイヤ期は成長の過程で当たり前のこと。だから怒らない。という人がいました。
その子供が将来どうなるかもう想像つきます😅

子どものためにもダメなことはしっかり理由と一緒に怒って教えてあげましょう💡