![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![にぼし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にぼし
おー!ほぼ同じ週数、グラムです!うちも明日4ヶ月です!
それは私も気になっていて、今日検診なので相談してこようと思っています。
ちなみに今5800くらいです。
回答でなくてすみません、聞いてきたらまた載せますね!
![メメ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メメ
37w4d、2300で生まれてずっと体重軽めの子ですが離乳食は5ヶ月半ばから始めました😊
半ばなのはよだれかぶれが治るのを待っていたので💦
健診などで問題なく、離乳食を始める前のサインが出ているなら始めてあげても良いんじゃないかなと思います🙆
-
はじめてのママリ🔰
離乳食をはじめるサインってどんなものですか👀?無知すぎてすみません😰とりあえず健康だと言われているのではじめても問題は無い。。かなぁ?と悩みます😂
- 7月11日
-
メメ
首が完全にすわってる
支えがあればおすわりできる
食べてるとこをジーっと見つめたり、よだれを垂らしたりなど興味を示す…などです😊
後、乳児湿疹やよだれかぶれなど、肌のトラブルが全くない時の方がアレルゲンに反応しにくいので良いそうですよ😊- 7月11日
-
はじめてのママリ🔰
肌のトラブルの無いタイミング!!それも知らなかったのでサインと合わせて教えて下さりありがとうございます😭💕もう分からないことが多すぎるダメママな私ですが💦もう少し勉強します😭
参考にさせていただきます!ありがとうございました😊💕- 7月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
36w1d、2520gで生まれました。
離乳食は5ヶ月半から始めました。
保健師さんや小児科の先生にも聞きましたが、それでいいと言われました。
たぶんですが、離乳食スタートのサインはそんなに出てませんでした(笑)でも始めてしまえば目安よりたくさん食べてました。
-
はじめてのママリ🔰
教えてくださりありがとうございます!目安よりたくさん食べてくれるなんて嬉しいですね😆💕
スタートのサインが何なのかから調べて私もタイミング見てはじめてみようかな。。💦参考にさせていただきます!ありがとうございました😊💕- 7月11日
はじめてのママリ🔰
同じぐらいの方がいて嬉しいです😊💕
うちの子は体重今5600gとかで小さいのですが😢
この間、検診の時に別のことが気になって離乳食のことを聞きそびれてしまったんです( ;´Д`)
また教えていただけたら嬉しいです😆✨
にぼし
お待たせしました。気になるなら修正月齢まで待ってもよいとのこと。気にするとするなら腸の発達ですかね。
あとは下の方が言われているようにサイン(親が食べているのを目で追う、同じくよだれが出る)がでればよいのでは、とのことでした。
あとは基本、始めたら続けていくので、旅行とかペースが乱れることがない頃に始めるのがよいと言われました。例えば毎朝10時に与える、ということを続けるためです。
体重が今のところ順調なので、どの辺りから始めるか迷ってます😅今日は5900くらいでした!始めても食べないときは食べないし、なんかあったときに医者にかかれる時間帯から始めることさえ守ればいいのかなと。
はじめてのママリ🔰
お返事大変遅くなってしまって申し訳ありません😭
そして、とっても丁寧に教えてくださってありがとうございます!💕
うちは体重も増えるのゆっくりだし。。それだったら修正月齢の方が良いかもしれないです👀💦
腸の発達も目には見えないから難しいですね〜💦
始める時間帯や始めたら続けていくなど、気をつけるべきポイントも
参考にさせていただきます(^^)💕
にぼし
私もいつ始めるか悩みますが、じっとみるサインはあるのであとは首すわりと支えれば座れるをクリアした頃にと思ってます☺️
腸は見えないから快便ならいいのかな?(笑)
始めても食べなくて一旦休んで再開する方もいるみたいです。
保健所でも保健師でなくて管理栄養士とお話ししました。心配なら相談してみるといいかもです。うちの市は広報に育児相談日があったり、コミセン(乳幼児と母の集い)に保健師などがくる月があったりします☺️
焦らず、お互い順調にいくことを祈りましょう❤️