
12週で胎児異常のため中絶しました。先生からは障害の可能性が指摘され、中絶を勧められました。将来子供を授かることに不安があります。家系には障害者はいません。再び同じ状況になる可能性は高いでしょうか。
気を悪くしたら申し訳ないです。
こちらではかせてください。
先日12wで中絶しました
理由は胎児異常です
11wの検診ですぐに大学病院で
診てもらってと言われ
大学病院では
手足が極端に短い事
頭が膨らんで浮腫んでいる事を指摘
素人の私がみても明らかに形がいびつでした
予測できる事としては
軟骨無形成症、四肢短縮
またダウン症やその他の障害
このまま死んでしまうことや
生まれてこれてもすぐ死んでしまうかもと
言われました。
どちらの先生にも
このままの妊娠継続はオススメできないと
言われ中絶を決意しました。
正直説明を受けてる時も
ショックで所々覚えていません
いつかはまた子供を授かりたいですが
また同じ様にならないか不安です
こうゆうのは次の子もなる確率は高いんですかね、、、
ちなみに私も旦那も
家系には障害や病気をもった人はいません。
- ___あやか(8歳)
コメント

cilttpkcu♡
卵子と精子の異常がないか調べてもらい、それで大丈夫なら信じるしかないですね😣
普通に2.3人産んでても4人目で障害があったりする事もありますし、これは誰にも予期出来ないかと、、😣

(°▽°)
辛かったですね。きっと赤ちゃんが病気と分かっても、心から産みたかっただろうと思うと、心が砕かれる思いがします。
そこまで複雑ではないですが、胎児の病気を理由に今の2人の子の間に赤ちゃんを中絶しています。
私も同じように家系には障がいを抱えた人はいません。中絶後は私のせいで赤ちゃんを殺してしまったという後悔と、それでも赤ちゃんが欲しいと思う背徳感に潰れそうでした。
一般的に遺伝は関係ないと言われますが、一部遺伝子異常による遺伝もあることから、中絶後しばらくしてから精神的な落ち込みもあり、遺伝カウンセリングを受けました。遺伝子異常や検査について受けてみたいと思ったからです。その結果、私たち夫婦に異常があれば、2度と子供は望まないと決めました。
結果、カウンセリングを受けただけで遺伝子異常である可能性は極めて低いと言われ、検査は受けませんでした。また、自分の中のドロドロとした後悔と嘆きを口にしたことで、少しスッキリもしました。
今はまだ体だけでなく、お心が辛いと思いますので、ゆっくり休んでください。
-
___あやか
あたたかいお言葉ありがとうございます。
同じ様な経験されていたんですね。
私も今まさに赤ちゃんが欲しいと毎日考えています。
でもまた、、、と考えると
やっぱり涙がでてしまいます。
遺伝カウンセリングは
どの様な感じでしたか?
いましようか考えていました、、- 7月11日
-
(°▽°)
また…と考えると恐ろしいですよね。もしもまた赤ちゃんに異常があったら堕ろすのかと夫を責めたこともありました。
カウンセリングでは私の羊水検査の結果表を見せ、結果表から遺伝レベルの可能性があるかどうか見てもらいました。また、私は上の子が一歳になる前の、生理があまり落ち着いていない最中で2人目を授かったので、私がもっと子宮を休ませてあげたなら、卵子の質を上げてあげていたならこんこなことにはならなかったのではと、自分の思いなどを尋ねました。
その上で、遺伝レベルの可能性は低く、また次の赤ちゃんを授かる際に障がいを抱える可能性は他の女性と変わらないと言われました。
私はどうしても悲しみを繰り返したくなくて、着床前診断を受けたいことなども尋ねました。
そのような様々な質問に寄り添って聞いてもらいました。夫にも打ち明けられない思いもあったため、その全てを話しました。
結果、遺伝子検査は本来考慮する必要もない、とても細かいところまで分かってしまうそうです。そのため、検査を受けることで余計な不安を抱えることになるし、経済的、時間的な負担もあることからオススメしないと説明を受けました。
これを受けて、私は検査を受けることなく、妊活しました。- 7月11日
-
___あやか
そうだったんですね!
遺伝カウンセリングは
検査とかしないんですね!
私は、てっきり血液とか調べて
遺伝を見るのかと思いました!
今日婦人科でも先生に
今回は偶然で次同じ様になる確率は
他の女性と変わらないよと言われました。また時間をおき妊活しようと
思いました!
詳しくありがとうございます😭😭- 7月12日

退会ユーザー
知り合いに、1人目がそのような感じで中絶して、その後3人産んで、障害や病気持ってない子を育ててますよ😄
3人とも高齢出産だそうですが、障害にならなかったようです。
ただ、上の方もおっしゃってるように予期出来ないので、誰にでも絶対無いとかは無いかもですね。
-
___あやか
そうなんですね!
1人目がたまたまそうだったんですかね😭😭
絶対はないですよね、、
妊娠する前にできる検査はして
みたいと思います!
ありがとうございます😭😭- 7月11日

🐕
私も1人目は胎嚢のみの稽留流産、2人目は胎児共存奇胎で14週で人工中絶しました。2人目は元気に育っていましたが、母体のリスクや妊娠継続の難しさを説明され、諦めることにしました。
2回とも偶発的なことだと思いますが、私も心配してます。稽留流産は15%の確率でなりますが、胎児共存奇胎は10万分娩に1人の確率らしいです。2人目は羊水検査や詳しい遺伝子検査は受けてません。
私もまた子供を授かりたいと思っています。今のところ遺伝子検査は受けるつもりはありませんが、不安になりますよね。2回とも偶発的なものだと思っていますので、今はまた赤ちゃんが来てくれるように、心と体を整えてる最中です。
-
___あやか
コメントありがとうございます!
とても辛いですね、、
私も流産してから今回の妊娠でした
なので流産した事が今回の事と関係あるのかとか色々考えました。
確率は低くてもその1人になりゆるんだと今回本当に実感しました
確率はもう信じれないです。笑
そうですよね、、
心配が先走りますが偶然と
思うしかないですよね😭😭
妊娠しても生まれるまできっと不安は
消えないと思いますけど、、、
お互いまた赤ちゃんが来てくれるように頑張りましょう😭😭
お体お大事にしてください。- 7月12日

退会ユーザー
こんな人もいるのだと
思いながら読んでください。
順序は違いますが
2人目がダウン症として生まれ
2人目の遺伝子情報から遺伝子検査を
すすめられ、検査をしました。
結果、原因は私で所謂、保因者でした
家系的に障害のある人は0です
確率の有無は説明された上で3人目を
授かる事ができましたが
3人目も同じダウン症でした。
保因者の確率を体で体験しました。
もう子供は産めない覚悟です。
授かる度にこうも不安になるのなら
避けたい思いでいます。
___あやか
そうですよね、、
遺伝カウンセリングもしようかと
迷っていたので😭😭
卵子と精子も調べられるんですね!
参考になりましたありがとうございます!