
コメント

みし
お金が貯まるまで、ご両親に援助してもらうということで、同居などは検討出来ないですか?

ドキンちゃん♪♪
体調が悪い中での、日給のお仕事は辛いですね、、。
私も事情で出産を機に前職を辞めてしまい、不安が多いですが、出産して落ち着いたらまたなんとか就職活動して働くつもりです!
しばらく辛いですが、産まれてくるお子さんの為に、出産後にまた仕事再開して、落ち着いたらお子さんと3人で結婚式挙げられるといいですね(^^)
-
ハナミズ
回答ありがとうございます。
そうですよね!
今はしんどいけどまた働き口を探せば貯金も出来るようになりますね。
結婚式も挙げられるかもしれない。
前向きに考えます。ありがとうございます!- 11月25日

退会ユーザー
どのくらい収入が少ないかわからないですが…
同居や転職などを考えるのはどうでしょう?
-
ハナミズ
回答ありがとうございます。
転職して2年目なので彼が再度転職することはないんです。
私がせめてもう少し働ければいいのですが体調が悪くなかなかキツイです>_<
同居も考えてみます。- 11月25日

なっちゃマン
うちも少なくて共働きです。私が自営業なので、妊娠してからは収入が減ってます。
妊娠したくて都会暮らしをあきらめ、義実家で敷地内別居しはじめてから家賃もかからず田舎なのでお金を使う場所もなくであわせて手取り20ないですが毎月5-10万貯金できてます。
みなさんのおっしゃるとおり、同居をおすすめします!
-
ハナミズ
回答ありがとうございます。
同居を考えてみます。
双方の実家とも狭く住めるのかな^^;- 11月25日

みーすけ(*^^*)
あたしは旦那の給与15万でアパート暮らししてます!
妊娠希望なので、さすがに厳しいと、おもうので、将来は同居に確定かなと。
あたしの場合はあたしがいろいろケチるくせがあるので、婚約指輪指輪はいらない、結婚指輪は2つで10万(プラチナで)、あたしは両親すでになくなっていて、結婚式しても呼ぶ人がいないので結婚式はしないときめました!
お金がかかることは基本けちります(´・ω・`
実際問題婚約指輪は高いのに使う機会がほぼとない。
結婚式はしませんが、来月ウェディングドレスの写真をとります!!
代金はお祝いということで、旦那の、お母さんが払ってくれます!トータル25万!!ドレス2着やアルバムにこったら高くなりました。°°(≧□≦)°°。
-
ハナミズ
回答ありがとうございます。
私も婚約指輪はもらうつもりありません。というか彼も彼の両親にもそういう発想はないようで、結納金すらありません。
結婚指輪だって予算2つで10万も厳しいのでもっと安いものを考えています。
せめてうちの両親はドレス着て写真くらいと、結婚祝いもくれましたが向こうの両親から1円もなく、なんかうちだけの金額で指輪や写真というのは悔しいので貯金します。
なんか結婚って何なんだろうと思ってしまいます。
来月の撮影、外での撮影はないですか?
寒いので風邪ひかないようにお気をつけください。- 11月29日
ハナミズ
回答ありがとうございます。
出産時期に旦那さん、単身赴任になるんです。
なので私は実家でしばらく生活します。
貯金が少しでも出来ればいいのですが。
単身赴任後は同居も考えてみます。