
旦那の態度にモヤモヤする時ありませんか?元から人に厳しい人なんですが…
旦那の態度にモヤモヤする時ありませんか?
元から人に厳しい人なんですが、長男に対して特に厳しくて、可愛がる<怒る ばかりで本当腹が立ちます💔
いい時はいいのですが、こういう面を目の当たりにしたり、疲れてるのはわかりますけど「今日はこういうことがあったよ」っていう子供についての会話に生返事されると自分の子供のことなのに興味ないの?とイラっとしてしまいます😔
今三人目妊娠中で、つわりの時期に今までより家事も育児も協力してくれるようになったので、期待しすぎてたのかも知れません💔💔
子供の話もまともにできないなんて、旦那との会話になんの価値もないように思えます💔💔
もうちょっと自発的に子供たちと関わって欲しいなと思うのですが...
みなさん旦那さんにモヤモヤする時ありますか?
どのように子供のことについてもっと関心を持ってもらえるようにアプローチしますか?
アプローチした結果、旦那さんに変化はありましたか?
お答え頂けると嬉しいですm(_ _)m
- りなん(6歳, 8歳, 12歳)
コメント

KokoMako
同じ感じで、仕事で疲れてるからか子どもへの口調が厳しすぎたりすぐ怒ったりしていました。
私は「ねぇ1才だよ?まだわからないし、そんな怒ってたって怖がるだけだよ。」とかずーっといい続けていたら、最近やっと子どもの意欲を理解しながら接してくれるようになりました。
それまでは私がずっとイライラしてしまい、一度本気でキレて話し合いました。そんなお父さん嫌なんだけど!と全部思ってることを言いました。
こういうときはこうしてほしいと具体的にも言ったら理解してくれました。
やはりお腹を痛めて生んだ子どもなので母親が守ってあげないと…父親は子ども目線でってことに慣れてないだけだと思いますよ

93-37 +55
あくまでも私の考え方ですが…
私は叱り役は母親である私の役目だと思っていて
父親は子供に関わる時間が少ないと思うので
いざって時にしか叱って欲しくありません。
いいとこ取りみたいな感じですかね😅
産まれる前から言ってありました😊
だからなのか分かりませんがパパは
子供に良い顔を見せようとしてくれていましたよ😌
りなんさんの旦那様は子供との接し方に
戸惑っている事もあるのでしょうか?
子供の成長は早く旦那さんが付いて
行けてないのか…?
それでも、関心を持って接して欲しいところですよね😣?
疲れているなんて子供には通用しませんし…
でも、家事を手伝ってくれるなんて
優しいですよね😊
ご夫婦で子育てについて今一度話し合われてみては
如何でしょうか?
こんな事しか言えずすみません😢
-
りなん
私も同じ考えです!ですので旦那には私が怒ったあとの逃げ場になってほしいと思っているんですが、それを話しても納得してもらえず、実践してもらえたことはほぼゼロで、一緒になって怒ったりするので結局少し時間をおいてから私が子供にフォローします😅
うちの旦那はどちらかというと、子供が実際出来ることのさらに上を求めて怒っている感じです😞そういう時は度々私が間に入ってフォローするのですが、自分が厳しいという自覚があまりありません。見かねた義母が心配して、義父から旦那に注意するように言いますねと、私にLINEを送ってくるくらいです😞
次男についてはまだ2歳にもなってないのでとても可愛がるのですが、長男に対してはいつも厳しくて😞
今は長男は年長で、旦那はシフト制なのですが基本平日休みなので普段一緒に過ごせる夕飯〜お風呂・寝かしつけ等の時間はキツめの言い方で次の行動を促すばかりで、、😞💨
妊娠中で私もなんだか頭がうまく回らず、マタニティブルーなのか感情ばかりが溢れてきて、なんと伝えたらいいか分からなくなってしまいみなさんはどのように話し合われてるのかと質問させて頂きました😅
家事の手伝い、有難いです🙏基本私には優しいんです😅
有難うございます、旦那の次の休みに話し合ってみたいと思います!感情的になりたくないので、ここで一度吐き出してアドバイスをもらえて、頭を少し整理することができました💓
ありがとうございますm(_ _)m💕- 7月11日
-
93-37 +55
男の人って想像力あんまりないですよ?
妄想力ばっかりで😅
6歳の時の自分も覚えていないかと!
どんなパパになりたいか、どんなパパでいたいか
同性だから厳しいのでしょうか…?
男の子ならパパは憧れの存在でいて
欲しいですよね…?
旦那さんのご両親が協力的な方で良いですね😊
私だったら尊敬されて頼りになるパパで
いて欲しいって伝えるかな😊
良い話し合いができます様に🍀
ずっと仲良し家族で居てくださいね😊🍀- 7月11日
-
りなん
ほんとですね!それにいつまでも子供で😞💨2児の父親にであるという自覚がまだまだ足りてないのかも知れませんね😭
育児書もバカにするタイプで、以前読んでもらおうとパパ向けの育児書を買って渡したのですが、大して中身を読みもせず「時に厳しく言うこともだいじ!」みたいな大きく書いてあった文言にやけに共感していました...あなたは常に厳しいから!😱という感じです😞💦
今日は今年の終わりにもう一人生まれてくるというのに、と考えたらなんだか絶望的な気持ちになってしまって😭
でも私がここで諦めてしまったらいけませんよね😭💡
これがパパを育てるということなんでしょうか?😵💡
どんなパパになりたいか、ですか!✨なるほど!具体的なビジョンを持ってもらいたいなと思いました!とても参考になります、有難うございます🙏💓- 7月11日
-
93-37 +55
グッドアンサーありがとうございます😊🎵
お互いに育児など楽しみながら過ごしたいですね😊
頑張りましょう٩(๑>∀<๑)۶♥Fight♥- 7月11日

リデル
わかります!!
同じような内容で大喧嘩2回くらいしましたが理解してくれたようで、最近は前ほど厳しくなくなりました。
モヤモヤしてたことをぶちまけたらお互いに、こんなこと思ってたんだ。とか理解できると思うので話してみると良いと思います!
-
りなん
回答有難うございます!
今までも何度か話し合って、その度に改善してきてはいるのですがとても頑固な性格で、自分の納得できること以外は受け入れてくれません😞💨
ですので私も頭を使って、今までは旦那が受け入れやすい言葉や言い回しを選んで話し合ってきました!
ですが今妊娠中なのもあって感情ばかりが先走って、頭でうまく考えられずみなさんにアドバイスを乞うような形になりました😅笑
やっぱり話し合いあるのみですよね!
あまり嫌な空気になるのがいやで話し合いを無意識に避けてしまっていたかもしれません💦💦
次の休みに思い切って話し合いを切り出してみます!有難うございました!✨✨- 7月11日

28sai🎋
ご主人に子供の話を持ち掛けるのを、仕事から帰宅した時、疲れてる時、ではなくタイミングを考えてみてはどうですか?(^ν^)
-
りなん
そうですよね、次の休みに話し合って見ようと思います!
今日は日常会話として子供のことを話そうとしていたのですが携帯やテレビに夢中と言った感じで生返事が返ってきて、興味ないんかい!と腹が立ってしまって😅😅
仕事から帰ってきて疲れていると、子どもの1日がどうだったかとか、そういう話も嫌なんでしょうかね😞?- 7月11日
-
28sai🎋
帰って来てから寝るまでずっとじゃないと思います。
やっぱり誰にでもタイミングがあって、まずはひと息つきたいとかあると思います。自分の話したいことを相手にばーっとぶつけるんじゃなく、ご主人の様子を見るのも妻の仕事だと私は思います(^ν^)- 7月11日
-
28sai🎋
多分子供の話の内容より、話しかけてくるりなんさんに疲れてるのかもしれませんね。
悪く取らないで下さい💦
男性ってそんなもんだと思います。- 7月11日
-
りなん
そうかもしれませんね😅
最近私も子供の1日ことを聞いて欲しくて、ちょっとうるさかったかも知れません😅
でも腹が立つのは、私が離れたところに居ると「なんでそっちいっちゃうの?」とか言ってきたり、私が話してても生返事なのに自分の好きなサッカーの話になると饒舌で😅😅(笑)
自分の話聞いて欲しいのはお互い様なのかも知れませんね😅それでいて疲れてもいるから、あまり真剣に聞く気にもなれないという感じですかね😅💡
なんだかお互い様な気がしてきました😅💡厳しいご意見も大歓迎です!
今特に感情的になりやすく自分のことを客観視できてきないので💦有難いです!ありがとうございます!✨- 7月11日
-
りなん
以前は旦那の様子やその日一日の話を聞いて、疲れていそうだなとか、余裕がなさそうだなとか考えてこっちも話していたことを思い出しました😭✨
三人目の妊娠で毎日体も心も余裕がなくなってきて、旦那に対する配慮が足りなかったように思います!
改めてありがとうございます!
普段は夫婦仲もよく、子供たちもパパ好きなので、良い関係をずっと保てるように精進したいと思います!有難う御座いました🙏💓- 7月11日
-
28sai🎋
私もまた改めて考えました。
こちらこそです(^ν^)
初心忘れるべからずですね♡- 7月11日
りなん
うちは長男が6歳なんですけど、もう言葉は充分理解できる年齢にもなってきているのですが、理解できるからと言ってすぐ行動できるかは別で😅旦那はそこに厳しくっ突っ込むんですよね、あと数回しつこく言えばいいだけのことをキツめの口調で怒るんです😞周りに長男と同じ年齢の子達もいないですし、6歳がどんなんか分かってないみたいなんです💔出来ることの上を求めすぎているというか...😞今までも旦那の受け入れやすい言葉を選んで話し合っては少しずつ改善してきてるのですが、私からするとまだ厳しいです😅私が「まだ厳しい」と思っていること、もう1度伝えるべきですよね?💡子供を守れるのは母親だけ。私もそう思って、ケンカは苦手なのですが今までも伝えてきたので、kokomakoさんの言葉にまた背中を押して貰えた気がします!有難うございます!🙏💓
KokoMako
そうなんですね!6歳だと親の顔色をうかがってしまう年齢にもなりますね…!お父さんの怒り方を真似したり、お友達にも同じ接し方を知らず知らずのうちにしてしまっていたり…なんてことも今後出てくるかもしれません。
もう一度旦那さんとお話しされるといいと思います!男の子ですし言葉遣いなどは似てきてしまいますから(*>д<)
りなんさんの気持ちがすこし楽になりますように応援しています!
りなん
そうなんですよね!
長男はままもパパも大好き!なんですが、なにかお願いごとがある時や聞きたいことがある時はパパが近くにいても私に聞いてきたり、歯ブラシの仕上げなど細かいこと色々、パパよりママにやってほしいみたいで😅そういう時に普段の不必要な厳しさの影響がでているのを感じます😖
あと旦那は結構すぐ屁理屈を言ったり文句を言ったりテレビに野次を飛ばしたりするのですが、少しずつ似た言動が出てきています😖その度に息子にはそういうことは言わないよとか良くないよとか教えてるので、最近は減りましたが…😅💡
今のところ弟には優しくて、私が注意する口調を真似て話したりしているのでまだ安心しているのですが、親の口調って知らず知らずのうちに似てしまいますよね😱💦
私も自分にも反省点があったので、見直していきながらいい話し合いができるように努めたいと思います😌💓
ありがとうございます!