
まだまだ先の話やけど旦那と話しても無駄やわ🤷♀️愚痴なので不快な方は…
まだまだ先の話やけど旦那と話しても無駄やわ🤷♀️
愚痴なので不快な方はスルーして下さい💦
子供が産まれて落ち着いたら週3ぐらいでパートしてねって言われました😑
それはいいけど、
私は働くなら子供を保育園か幼稚園に預けた方がいいと思ってて
でも旦那は私の両親か祖母、旦那の祖母に預けたらいいと言っています。
私的にはもし誰も見て貰えない時はどうするんだって思うんですが、それを言ったら大丈夫やろ、誰かしら見てくれる、もし保育園に預けるならパートで稼いでも意味ないとか言い出しました😑
確かにパートで稼いでも5.6万ぐらいです。
でもいつかは保育園か幼稚園に預けるよって言ってます😑
それなら最初から親に任せないで保育園に預けたらいいじゃんって思いました。
まだまだ先の話ですが働くことが憂鬱です😑
- 🌷(2歳1ヶ月, 6歳)
コメント

にゃー
旦那さん、子育ての大変さ分かってるんですかね? いくら可愛い孫とはゆえ お世話は大変です💦保育園に入れず仕方なくならまだしも最初からそーゆー考えもどうかなと思いました。
子供のお世話しながら働くのだって大変なのに軽くパートとか、ならお前がバイトでもすれば?ってなりますね😨

はる
両親はともかく、祖母は動き回る子供の世話ができるんでしょうか😂
怪我でもしてみてなかったではすまされないですよ。
-
🌷
そうですよね…
不安です😓
私の祖母は朝から昼、夕方から夜に働いているので見てもらうのは無理なんで旦那にも言ったんですけどね😓
旦那の祖母の家には落ち着きが無い犬3匹とおとなしい猫が1匹いてちょっと不安です😨
犬が居るのはいいですが落ち着きが無いので飛びついたりしそうで心配です💦
それに毎週毎週祖母達に見てもらうのは申し訳ないです💦- 7月11日

みかん
身内だと(特に旦那側)言いたいことも言えずにモヤモヤしたまま働くことになるかもしれませんよ。だったら、働かないで自分で見た方がストレスなくていいような気もします。
しかし、お金を支払って保育園や幼稚園に預けるのであれば、一利用者としてルール内で意見を言うこともできます。
週2-3の短時間で公立幼稚園に預ければ保育料は格段に抑えられます。
地域によっては、週4日以上勤務しないと保育園に預けられないなど制約もあります。お住まいの地域の実情にあわせてご検討されてはいかがですか??
-
🌷
そうですよね😓
怪我とかしても預けてるのにひどく言えないですよね…
保育園は週4以上勤務しないと預けられないとかもあるんですね!
もう少し調べてみます😓💦- 7月11日

tree*
失礼ですが旦那様、
責任がないきがします(´・ω・`;)
あくまでこれから生まれる赤ちゃんはおふたりの子。だから働くなら
責任もってお金払って保育園預けて働くべきです😣子育ての大変さわかってない。。働きにでるたびに
今回は誰、次はこの人用あるから誰ってめんどくさいですw
保育園に預けるならパートの意味ない?ふざけんなです。笑笑みんなそうしてるしそういう思いしながらわずかを稼いで頑張ってます。
だれかに朝預ける側はみさみささんなわけで
みさみささんが預けるときに気を遣っちゃって大変だとおもいますよ😣
みさみささんの言ってることは間違ってないです!!!
-
🌷
そうなんです!😫
働きに出るたびに今日はどこに預けにいくって考えるのも嫌ですし、預けに行くのも私なのに簡単に言うな!って感じです😑
私は保育園とかに預けて子供が他の子と遊べてお小遣い程度でも稼げたらいいなって思ってます😓
本当旦那には呆れます😓- 7月11日

退会ユーザー
うちの旦那も生まれる前にそんなことを言いました。せめて生まれてから言って欲しかった。すごく腹立ちました。
うちは預ける人がいないので嫌でも保育園に預ける方向です。旦那が残業でもしてそのくらい稼いできてほしいですね。祖母、祖母ってw簡単に言うなよって話ですよ。頭弱いんじゃないんですかね?
-
🌷
そうなんですよね😫
産まれる前からそんな話して欲しくないです💦
祖母だっていくら孫でも毎週毎週小さい子供の世話なんて無理だと思います。
簡単に考えすぎですよね!- 7月11日

まーりん
そうですよね‼️
働いても保育料で飛ぶなら働かずに家で面倒見てるほうがいいですよね👌✨
まだ先の話を今言われても嫌な気分になりますね😖💦
必ずしも誰か面倒見てくれる人が居るってわけではないし...
-
🌷
まだまだ先の話を今されてしかも現実的に難しい事を大丈夫って言う旦那に腹が立ちます😑
そうなんですよね…
誰かが見てくれる保証なんてないですし見てもらう人が居ないからって仕事休めないだろうし無責任すぎます😓- 7月11日
-
まーりん
男は何でも物事を簡単に他人事のように発せていいですよね😖💦
仕事休まないといけないくらいだったら初めからしないほうが楽ですね👌✨- 7月11日
-
🌷
本当そうです😑
日中は自分が見る訳じゃないから簡単に言いますよね😡
旦那が仕事休んで見てくれるんならいいですけどね😑- 7月11日
-
まーりん
旦那が子供の身の回りのこと全て見ててくれるんだったらいくらでも働きます💡
でも何も出来ないような旦那だと見ててもらうのも怖いくらい💨- 7月11日
-
🌷
初めての子供なのでどうしたらいいか分からない事も沢山あると思います😓
そうなったら義実家に連れて行くんじゃないかなーって想像してます😨- 7月11日
-
まーりん
初めての子供だったとしても自分の子だから、何も出来ないからって実家に頼るのはよくないですね💦💦💦
- 7月11日

紫
祖母は体力的にキツイと思いますけどね(๑•́ω•̀)💦
1日ぐらいだったらなんとかいけるにしても、、、ずっとは辛いですよね⤵️
ましてや、ご両親だって毎日毎日だと大変ですよね😣💦
旦那さん無責任ですね⤵️
-
🌷
1日ぐらいなら祖母も見てくれるとは思いますが、しょっちゅうなんて無理だと思います😓
旦那は祖母に預けたら祖母が喜ぶとか言って話になりません🤷♀️
本当旦那と話すと疲れます😅- 7月11日

トマト
旦那さん孫疲れって言葉知ってるのかな? 笑
子育てしながら働くことを言うのなら子供はプロに任せた方がいいですよね。同じ年の子やちょっと上の子達の真似をして学んでほしいし
実母ならまだしも義母に預けるなんてとんでもない!笑
保育園行ってますが義父母と遊ぶことよりお友だちや先生と過ごす方が楽しそうです。
何より給食があるので負担も違いますし😊
-
🌷
祖母の事何も考えてないですよね。
むしろ預けたら祖母が喜ぶとか言ってます🙄
バカなんじゃないかと思いましたが😓
やっぱり保育園とかでお友達と遊ぶ方が子供は断然楽しいですよね🙂
給食があるのは有難いですね!😖- 7月11日
-
トマト
喜ぶのは数時間だけですよ。
半日預けてたら大丈夫だったよー!
心配で筋肉痛なってないですか?って翌日聞いたらあれくらい大丈夫よー!!って。
腕に湿布が‥優しい嘘をついた義母さんの話です。- 7月11日
-
🌷
やっぱりしょっちゅう預かるのはしんどいですよね💦
最初は預かってくれてもそのうち難しくなるんじゃないかなと思ってます😓- 7月11日

まる
私は今、旦那が休みの時だけ働いています。
「家庭を築くからには、親とは別世帯だし、まずは自分たちでなんとかする、が前提。あなたが休みの時だけ働くのはどう?」
という折衷案はダメですかね?
地域にもよりますが、そもそも週3では保育園の要件は満たせていないような気も…。
幼稚園に通い始めたら、もう少し働けると思いますが。
-
🌷
そう言ってみます!
旦那が休みなら旦那に見てもらえますしね💪✨
フルで働いたらしんどいだろうから週3ぐらいで働いて欲しいみたいです😓
その割にこんな事言うので困ります😓- 7月11日
🌷
簡単に考えすぎなんだと思います。
毎週毎週預けるのも申し訳ないですし、子供も両親や祖母に預けるより同年代の子達とコミュニケーション取れる方がいいのではないかと私は思ってます😓
本当、もう少し真剣に考えて言って欲しいです😑