※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

親に愛されて育った方に質問です。ご両親の愛情を感じた具体的な記憶はありますか?幼少期の手を繋いだりハグされたことを覚えていますか?

親に愛されて育ったって自信を持って言える方に質問です。

そういう方達って、ご両親にされてきたことをよく覚えてるのでしょうか??
例えばどんなこと覚えてますか?
幼少期に手を繋いでもらったり,ハグをしてもらったりしたことって覚えてたりするものですか?

 

コメント

はじめてのママリ🔰

愛された自信は十分にあるのですが、具体的に思い出せる記憶は怒られたことばかりです😅日常的すぎることはあまり記憶に残らないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    怒られた記憶ばかり思い出すのって辛くは無いのでしょうか??
    怒られたりしたことが大人になれば理解できることだったからとかでしょうか?

    私は愛されていた自信がない側なのですが、同じく怒られたことや、親から馬鹿にされたような嫌な記憶しか残ってなくて。

    子供達にはどうやったら愛されててたって気持ちが伝わるだろうって最近悩んでましてこのような質問をさせていただきました🙇

    • 16時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特に辛い記憶ではないです。
    具体的な記憶に残ってるのは怒られたことでも、記憶に残らない潜在的なところで愛された自信のようなものが染み付いているんだと思います。
    あと、基本的に怒られることはありましたが、馬鹿にされたりとか私自身を否定されることは言われたことがありません。
    悪いことをして怒られるのは、子供心になんとなくは納得してると思います(親の前では反抗しますが)。馬鹿にされるのは心が傷つきます。

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど。すごく納得しました。

    • 5時間前
3怪獣ママ

手を繋いでもらったりとかそういう行動的なものは覚えてないですが、私の行動や人格など否定されたりとかなくてやりたい事はやらせてもらえて、不登校になりかけたときも全てを受け入れてくれた事が今は1番、大切な気持ちとして残っています。スキンシップが多かったとかの記憶は全くありませんが、意思を尊重してくれて気持ちに寄り添ってもらっていたというのが愛情に繋がっているように感じます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    ありがとうございます。
    わたしもそんな母を目指したいと思いました。

    自分が愛された自信がなく、子供達に対して愛が伝わってるのかなとわからなくて。
    自分の母に対する嫌悪感を、将来息子達から同じことを思われたらと思うと不安になったのでご相談させていただきました。


    ちなみに、反抗期などはありましたか?
    今でも関係は良好でしょうか?

    • 16時間前
  • 3怪獣ママ

    3怪獣ママ

    反抗期ありましたよ!
    約束破って21時くらいまで遊んだり、ちょっとした悪さしてみたり😅


    今では友達みたいで
    とっても頼りになる
    大好きなママ!ってかんじです!

    • 8時間前
:。(*-ω-)-ω -*)。:゚

常に私の味方でいてくれてたなと思います😊
学校行きたくない…と仮病を使っても寄り添ってくれたり、学校でトラブルがあると駆けつけてくれて先生と話しをしてくれたり(今だとモンペと言われてしまうかもしれませんが💦)、父が私や妹に理不尽なことを言ってきたら全力で庇ってくれるような人です☺️
学校も帰りが遅くなると迎えに来てくれたり、誰とどこに行くのかや帰宅時間を聞かれたりと子供の頃は過保護だな…と思う部分もありましたが、自分が親になるとあの時の親の気持ちがよく分かります😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    やっぱり「味方になること」が一番大事なのですね。

    自分が疑われて育ったからなのか、
    どんな場面でも息子を疑ってしまうことが多くて…
    もう少し信用して、味方になることを心がけようと思います。
    勉強になりました🙇

    • 5時間前
たま

本当に親って我が子が何より大切なんだなと思わせてくれる両親でした😌
具体的に何、というわけではないですが、日々の生活の中で実感できるものだと思います!
信じてくれて、やりたいことは応援してくれて、辛い時は寄り添ってくれて、私が病気になった時は死ぬほど心配してくれて、病院も何件も探して行ってくれて、、、
あと小さな頃から色んな所に連れて行ってくれて色んな景色を見せてくれて、色んな経験をさせてくれました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭
    素敵です。
    私もそんな母になりたいと思いました。
    自分が過保護な環境で育ち,あれもこれもダメ…でも一緒に遊んでくれるわけでも、私の話を聞いてくれるわけでも、スキンシップもない…そんな状況の中で育ったので息子にどうやったら愛情が伝わるのかわからなくて…

    こちらに投稿してみて良かったです。

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

毎日ハグ、親が仲良くそれも安心要素だったかもしれません。
いまでもあいされてるなぁとおもいます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど。確かにうちは両親の仲が最悪でいつもどちらかを怒らせないように必死でした。
    なんやかんや一番子供にストレスがかかることかもしれないですよね…

    本当にたまにですが私が怒りの感情を抑えれないことがあって
    ついついこどもたちの前で旦那を怒鳴ってしまうことがあるのでやめようと思います。

    毎日のハグ,させてもらえるまでたくさんやり続けようと思いました。

    ありがとうございます。

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親の顔色をうかがったことがないです。
    毎日のハグをすると、異性をえらぶ能力があがるみたいなことききました笑

    • 3時間前
はじめてのママリ

子どもの時の事は正直、社会人になってから、親になってから分かった事が多いです。遊んだ記憶ももちろん残っていますが、父が早くになくなって多忙の人だったので、たぶん他の家庭よりは母親と遊んだりした時間は少なかったと思います。仕事しながら疲れてる時も私の話を聞いてくれた、否定せずに必要な事はたくさん教えてくれた、進路は自由にただただ任せてくれた事、失敗を責めたてなかった事、感謝しかありません。そして私が自覚するまでずっと親の献身を気にせずに全部あるのが当たり前の子どものままで育ててくれた事がものすごい愛情だったなと思います。後は一度「もう死んでしまいたい」と言った時に「お母さんはあなたが生きていてくれて幸せになってくれるためなら何だって出来ちゃうよ」と笑ってくれた事がずっと心に残っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    最後のお母様の声かけ…
    読んでいて涙が出ました。
    素敵なお母様ですね。

    おひとりでやられててもこどもの話も聞けて遊んであげられる…その上
    子供が親の献身をきにせずにって、、
    親になってわかる、本当に凄いことですよね。

    私もそんなお母さんになりたいです。

    改めて,頑張ろうって思えました。素敵なお話、ありがとうございます😭

    • 5時間前