※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

生後5ヶ月の息子が突然母乳なしでも眠れるようになり、心配しています。成長による変化で大丈夫でしょうか?離乳食は6ヶ月から始める予定です。

生後5ヶ月になったばかりの息子ですが、寝返りが成功した3日くらい前から突然母乳なしでも眠たい時は抱っこして、背中をトントン数回するだけで寝てしまいます。今までは、母乳が無いと寝れない子でした。授乳中寝落していく感じでした。今まで通り泣いた時、母乳をあげてもくわえようともせず泣き続け、母乳をあげても数分で終了、、ずっと20分とか飲んでいたのに、、。。
突然すぎて、母乳は足りてるのか母乳が嫌いになったのかと色々心配してしまいます。これは、成長したってことで大丈夫でしょうか?😧
ちなみに、離乳食は6ヶ月から始める予定です。

コメント

もじょ

5ヶ月頃から、縦抱っこでしか寝なかったのに布団で1人で寝るように急になりました😊お昼寝の時毎回ではないですが💦1人で寝たときびっくりしすぎて息確認しにいきました😅
母乳も15分ずつの30分も授乳してましたが、そのくらいの頃から両方で15分で終わります!早い時なんて10分以内のときもあります
飲む力がついて短くても大丈夫と聞きましたよ😊その頃は体重の増えも緩やかになるので様子見で大丈夫だと思います😊成長の変化はさまざまなので参考になれば😊

  • まま

    まま

    コメントありがとうございます!急に授乳時間が減ったので、心配でびっくりしますよね。昨日まで正解だったことが今日は不正確で、自分自身が息子の成長に置いてかれないように頑張ります😂
    たしかに体重の増えも緩やかになったし、今はそおいう時期なのですね!見守ります!!!

    • 7月10日
  • もじょ

    もじょ

    いきなりだとびっくりですよね💦産まれてからずっと30分だったので焦りましたが今は短くなって楽〜って思います😆
    すごい同じ気持ちです!毎日一緒じゃないから毎日手探りです😊4ヶ月検診終わりましたか?その時の体重などで大丈夫と言われたり、問題あっても改善していれば、今の子育てのやり方で自信持っていいと思います!お互いがんばりましょう😊

    • 7月10日