
2ヶ月の男の子が母乳とミルクを飲み分けていて、ミルクの量が少ないことで寝る時間が短いことに悩んでいます。飲める量は徐々に増えるでしょうか?母の都合に合わせている感じで申し訳ないと感じています。
混合の方に質問です!
生後2ヶ月男の子で、今日からネントレと1日のスケジュールの見直ししています!日中母乳でお風呂あがりと夜中授乳だけミルクにしてまとまった時間寝てくれる量にしたいんですが普段母乳だからか160ml中70mlしか飲めませんでした😢徐々に飲める量は増えるんでしょーか??😢飲める量が増えない限り寝る時間も伸びないだろーなと残念なのと、母の都合に付き合わせてる感じで申し訳なく思ってきまきた😢😢
- ゆう(7歳)
コメント

さぁや
2ヶ月でねんトレは早すぎませんか💦
ねんトレって
自分の力で寝付くことって思ってるので💦
うちも夜だけミルクで50-70しか飲みませんでしたよ
結構飲むなぁって思い始めたのは最近です
母親の都合ってより
長く寝れるように工夫してるって私は思ってます☺️✋

蓮華
うちは混合ですが、風呂上がりには母乳を飲めるようにミルク調整してます。
風呂上がりにミルクは水分補給にならないので。
だいたい夕方にお風呂。その後母乳。
8時くらいには寝たがるので、その時にミルクを上げると多い時180飲んで、2時くらいまで起きませんでした。
今は少し落ち着いて140から160飲んで2時くらいまで寝てます。後は2時間お気くらいに起き母乳飲ませてます。寝るのが早いからか、5時から6時には、完全覚醒してます。
-
ゆう
ミルクは水分補給にならないのですね!🤭知りませんでした😓😓
蓮華さんみたいにお風呂あがり母乳にして、20時頃にミルクにしてみよーかな🤔夜中はなんでミルクにしないんですか?- 7月10日
-
蓮華
単に夜中起きてミルクをつくったりするより母乳あげて寝てくれる方が楽だからです笑
それに、寝る前のミルクで時間が空きお乳が張りますから、飲んで頂かないと(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋- 7月10日
-
ゆう
わかりますー!😂😂
夜中にミルクつくるの超絶めんどくさいし母乳の方が楽ですよね!笑
楽な母乳で早朝起きに応じるか、
めんどくさいの我慢してミルクにして7~8時まで寝てもらうか迷いどころです笑 さっきの2時の授乳からミルクにしたんですが朝方おっぱいカッチカチ確定です。笑- 7月10日

mimama
流石にこの時期からはねんトレ…早いと思います💦💦
まだ赤ちゃんなんだし夜中起きちゃうのは仕方ないし、起きる子は起きるし起きない子は起きないしその子の個性ですよ!今だけだと思って、付き合ってあげるしかないと思いますよ
-
ゆう
そーなんですね!
私がインスタや友達の話を鵜呑みにしすぎていたかもしれません😓😓
生後2ヶ月にして7~8時間寝る子の話ばかリ見たり聞いたりしてしまって😓😓
今だけ一緒に寝てくれるし、かまってあげれるし、大きくなったら1人で寝れちゃうし、かまうことが少なくなっていっちゃうんだよなと思うと、寂しいですね😢今を大切にしようと思います。助言ありがとうございます!- 7月10日

さちゃん
2ヶ月くらいうちは
自分で寝れてましたよお😄💓
2ヶ月の頃私も全然飲まなかったです( ¯-¯ )
飲んで120 少ない時は80とかです!
混合で外出時、風呂上がりのみミルクです🍼💕
-
ゆう
うちも昨日までは外出時と風呂上がりのみミルクでした!
てゆか、おっぱい張るのが嫌で3時間起きに何かがない限りガンガンおっぱいあげてるんですが、あんまリ良くないのかなーと悩み中です⍨⃝︎💭- 7月10日

退会ユーザー
母乳だけでも21時〜2.3時まで
寝てくれますよ( ﹡ˆ ˆ﹡ )
その後も4時間寝て朝ってこと
多いです!
満腹だからとかではなく
熟睡度だと思います!
夜はほぼ決まった時間に
飲ませて
暗い静かな部屋で
ユラユラトントンを
1か月の時から
繰り返してたら2か月から
まとまって寝始めましたよ!
-
ゆう
驚きです!😧
満腹ではなく熟睡度!😧
昨日まで母乳で2~4時間寝てくれていたので母乳でも問題なさそーですね?🤔- 7月10日
-
退会ユーザー
多分ですが、、、
ミルク多く飲ませても
起きる子はおきますし( ꒪Д꒪)
4時間寝てたら
母乳問題ないかと思います!
逆に飲ませすぎて
苦しくて起きちゃってたり?- 7月10日

とも
飲める量増えてきますから安心されて良いと思いますよ😊まだまだ、産まれて2ヶ月、飲むのも練習中じゃないかな…。個人差もあるのでしょうが成長とともに寝る時間も延びますよ。まだまだ焦らずに😌
母がしっかり寝れてる方が子どもにも余裕もって接する事できるから、申し訳なく思わなくて良いと思います。
-
ゆう
優しいお言葉に泣けてきます😢💜💜しっかり寝て、息子のために余裕持って育児しなくてわですね!!
- 7月10日
-
とも
補足です。
産院で教えてもらった、お雛巻きという巻き方でおくるみ等で包んであげると良く寝てくれましたよ。- 7月10日
-
ゆう
新生児の時に効果不明だった、おひなまきが今効果を発揮しているかもです!笑 補足ありがとうございます!
- 7月10日
-
とも
そうなんですね😉お役に立てて嬉しいです😊
そういう私は妊娠中のせいか寝れず…大人もお雛巻き効果あれば良いのに…笑- 7月10日
-
ゆう
わー!子沢山ママさんなんですね!😊😊プロママさんですねー😊結果先程100mlミルク飲ませて2時間半しか寝れなかったとゆー残念なオチでした笑
- 7月10日
-
とも
あららら💦残念😂
こんな日もあるさの気持ちで気楽にいきましょ😉
プロママじゃないですよ~😅日々、悪戦苦闘中です😅- 7月10日

あすか
こんにちは!生後0ヶ月からジーナ式によるスケジュール管理&ネントレをゆるーく導入しています。お昼寝や授乳の時間が固まるし赤ちゃんがお腹すいたり眠くなったりする前に要求を満たすことができるため、泣かせる時間がほぼなくなるので本当におすすめですよ!夜も、18時半には寝かしつけに入り、完母なんですが寝る前だけ両乳から飲ませて(普段は一回片乳ずつ)、長いときは朝4時くらいまで目が覚めず熟睡しています。昼間にたくさん飲ませているので、夜は寝る時間なんだと意識がついてるのかなーと思いながら有り難く隣で寝させてもらっています。最近暑くなってきたので寝る環境の湿度、温度を快適に保てるよう調整しています。また、部屋を真っ暗にすることも重要なようで、豆電球をつけていたころは数時間おきに起きてました👀
混合の話じゃなくてすみません。。
夜寝かせるには、昼間の授乳回数と寝室の環境次第だと思ってます!

さき
うちは生後1カ月のうちからまとまって寝る方だったと思いますが、夕方お風呂に入る1~2時間前のみミルク100mlでそれ以外は母乳飲ましてます😊完母になるにしても生後2カ月くらいからしっかり飲めるよと言われたので子供の様子みて母乳中心にしています‼️大体21:00~寝かしつけて22:00~熟睡、3時頃目覚めるという感じです。日によっては20:30~0400まで寝たりもします。他の方も書いてましたが熟睡度なのでしょうか?環境としては、部屋を暗くして毎日同じ音楽を流しています😊お母さんがよく寝られるほうが赤ちゃんへも心穏やかに接してあげられると思うので長く寝てもらう努力って大切だと思います😊

新米ママ
こんにちは☺️
うちも、ねんトレというのかわかりませんが、黄色い有名な本?をみて、一部掻い摘み、トントンで寝かすって部分だけ実行しています😊!
始めようと思ったきっかけですが、
生後1ヶ月まではおっぱいをのんだらストンと寝る子でした。一ヶ月を過ぎたあたりから寝付きが悪く、毎日22時から2時が泣くゴールデンタイムでヘトヘトになっていました💦
自分に限界を感じた時ねんトレ本を読み、知り合いにもアドバイスを聞き、2点実行しました!!!
1.夜自分が寝る前だけミルクにします。だいたい22時から23時です。飲む量は100〜160でまちまちです。ミルクをあげ始めるタイミングで豆電球の部屋に連れて行きます。あげおわったら豆電球のままドアをほぼしめます。(何かあった時に音が聞こえるようすこーしだけあけています)
真っ暗にするのは夫婦が寝付く時です。
2.こどもが泣いたら10分程度かもしくはギャン泣きになるタイミングまで心を鬼にして別室待機。その後顔に息がかかる位置で上に覆いかぶさるようにして右肩あたりをトントンします。
この2点を私の中で勝手にねんトレとして、はじめました☺️💕
ミルクは100までは何があっても飲ませます!笑
100飲めば、最初ちょっとふにゃっと泣いても布団をかけて部屋を離れれば寝てくれます☺️
泣いてしばらくしてトントンをはじめてから2日で、トントンだけで寝てくれるようになりました!!!
この方法で今は7時間くらいまとめて寝てくれます😊✌️
あくまで自己流ですし、うちの子の今の時期合う方法だっただけで夜泣き始まる時期とかには通用しなくなりそうですが、参考までに❣️
お互い頑張りましょう💖

はむたろう
ねんとれと言うより
夜寝るような空間を作るって意味ですよね?
うちは朝昼構ってあげて
お散歩とかお話とかたくさんしたら
夜は寝てくれるようになりました!!
でもうちの場合は完ミだからかな?
9時に寝たら朝の6時まで毎日寝てくれるので
昼間ほんとに構います!笑
-
ゆう
夜寝かせるとき、どーしてますか??
- 7月10日
-
はむたろう
部屋を暗くして抱っこしてます!
- 7月10日
-
ゆう
昼間構う時、どんな感じですか??
あまり寝せないで遊ぶって感じですか??- 7月10日
-
はむたろう
昼間も寝て起きてを繰り返してますが、
その起きてる時に抱っこしたりお話ししたり、音楽聴かせたりお散歩行ったりです!- 7月10日

まい
うちも2ヶ月です!
うちも基本母乳でちょっと体重が少ないのでミルクを1日200ml目標で足してるのですが1回に50mlから70mlしか飲みません(*´Д`*)多くて100ml、それ以上は飲みません。
いろいろ試したのですが飲まないし無理にすると吐くのでこの子は細切れに飲むタイプで1回に多く飲めないのかなって思い始めました笑
そしてうちは逆に夜中に起きてミルク作るのが面倒で夜はおっぱいですが生後1ヶ月かは夜は4.5時間多くて6時間寝ます。。
ネントレしてないです、もう寝る寝ないも個性かなと思ってます🤗
うちは逆に寝すぎて授乳タイミングを逃し体重が増えないのが悩みです。。寝ないのも寝るのも考えようですよねd(^_^o)

misaki
同じく生後2ヶ月の男の子のママしてます🐣私も夜たくさん寝てほしくて、生後3週間あたりからゆるゆるでねんトレ?スケジュール管理?してます!昼間は母乳のみ、夜だけミルクです🍼
決めてるのは、お風呂の時間とその後の流れで🌟
①18時半〜 お風呂
②19時過ぎ お風呂後のケア
③19時20分頃〜 母乳
④19時40分頃 寝る準備
⑤20時 就寝
という感じです!!
③の時、片乳はリビングで飲んで、飲み終わったら豆球にして決まったオルゴールの音楽を流している寝室へ移動、もう片乳を飲む、という感じにしています^_^だいたい10分ずつくらい飲んだら満足するかな?ぐずぐず言ったりして必要そうであれば、ここでミルクを足します!今は60足してます!
飲んだ後は、ベッドに寝かせて「おやすみ」と言って離れる。うちの子は20分くらいぐずぐず言ってる事が多いですが、こぶししゃぶりしたりもぞもぞしながら寝ようとしているのを、少し離れた所から見ています😂本当は部屋から出た方がいいみたいですが気になるので😂だいたい20時には1人で眠れています💤
これで次起きるのは2時〜4時の間。だいたい2時半か3時が多いですね!起きたら母乳はあげず、ミルクのみ🍼120あげています。
最終、6時前後に起床です☀️夜中のミルクの時間が2時半でも4時でもだいたい5時半〜6時には起きます😂
上の方が言われているように、満腹感より生活リズムの方が影響してるのかな?と感じてます☺️
長々とすみません。私はゆるゆるですがねんトレしてよかったなと思います🙆♀️
ママも息子さんも穏やかに過ごせるよう、夜のリズムが整いますように🎶
-
ゆう
アドバイスありがとうございます!
20分間、ふにゃふにゃゆってる感じでギャン泣きはしませんか??
昨晩はギャン泣きされると私が参ってしまって2分くらい抱っこして寝てを2回繰り返して寝てくれました。それでも今までに比べたらだいぶマシになったので。昨日は結局お風呂も遅い時間になってしまったので今日は朝からリズム決めて過ごしてみてまた夜にリベンジです!- 7月10日
-
misaki
そうです!おっぱい終わった後1回ベッドに置くんですが、足りてない時はギャン泣きします😂足りてる時はすぐこぶししゃぶりし始めて、ふにゃふにゃ言ってます(笑)ギャン泣き辛いですよね💦
そーいえば、最初の頃は横にゴロンして手を繋ぎながらお腹トントンから始めましたよ^_^眠りにつくまで1時間かかる事もありました。今2m16dですが、2ヶ月なるくらいからすぐに離れても大丈夫になったかなー?
昼もぐーすかよく寝る日もあって夜寝るかな?と心配になりますが、時間になるとわかってるのか?20時にはコトンと寝てくれますよ🎶
少しずつ寝るリズムが出来てきますよ💗きっと(^◇^)- 7月10日

すぬすぬーぴ
もうすぐ3ヶ月女の子を混合で育ててます🙂ゆうさんとは違って毎回母乳+ミルク50-100を飲んでいて、1日のスケジュール管理のみ行っています。2ヶ月半ばになって、飲む量はさほど変わっていませんが少しずつ寝る時間も伸びてきましたよ!飲む量は睡眠と比例していないのかなぁと思っています(。◡̈。)うちの子は、お散歩したり湯船に浸かったり、日中たくさん遊ぶことでぐっすり長く寝てくれるようになったと思います。もちろん長く寝ないときもありますが😅色々試行錯誤ですがお子さんに合った方法が見つかるといいですね♡お互い頑張りましょう♡
ゆう
早いですかね??
私も早いと思っていて、なんなら、ネントレなんて必要ないって考えだったんですが、早い方は1ヶ月検診が終わったあたリからやってる方もいるみたいで、夜中まとまって寝てくれたらいいな程度で始めました。
ミルクは箱に120~160mlと表記があったので100mlも飲めなくて不安になりました😢
さぁや
不快にさせてしまったら申し訳ないんですが
それこそ親の都合な気がしちゃいます💦
2ヶ月ってまだ睡眠もバラバラですし
まとまって寝れる時期でもないですし
自立で寝れる子寝れない子それぞれ😂
だいたいねんトレは6-8ヶ月過ぎとかならよく聞きますよ
まーそれでもよそは他所なので
虐待してるわけじゃないから
必要なくてもやるなら別に止める必要はないです!!
ミルクの缶はあくまで基準ですから
赤ちゃんによって量は変わってきますし
心配する必要ないと思いますよ☺️
ゆう
いえいえ!不快になんてなりませんよ😂😂私が無知で育児書もろくに読んでいないので教えて頂いて有難いです!🙏🙏
ねんトレ、早くも挫折してしまいそーなので笑ダメならダメで辞めるのもアリだと思っています。
理想ですが、完母でこの子が飲みたい時に飲みたい量あげて、抱っこは出来る時期にたくさんしてあげたいなって当初は思っていました。が、産後妊娠中に理想とか予定とかしてた育児がブレブレで😓😓
さぁや
分かります😂うちもこーしてあげたいとか
考えてたのにいざ産んでから
ブレブレです
やはり機械や植物とかではなく
生きてる人間を育てて
個性もあるし正解がないから
なかなかうまくいかないですよね
自分の子にあったやり方を見つけるのに必死
ゆう
わー😂うれしー😂仲間を見つけた気分です😂😂私の場合、情報に振り回されすぎていて、ネット見漁っていてヤバいです笑 この子の個性を尊重するのが1番ですよね😊😊