
赤ちゃんの居場所について相談です。新生児はベビーベットにいることが多いですが、離れると不安を感じることも。将来のことも気になります。他の赤ちゃんはどこで過ごしていますか?
赤ちゃんの居場所について。
赤ちゃんはいつもおうちのなかのどこで過ごしていますか?
我が子はまだ1ヶ月なのですが、寝室(2階)にあるベビーベットに常にいます。ベビーベットは移動できないので、日中私が家事をしたりご飯を食べているとき(1階)などは離れ離れになってしまうことに違和感を感じています。夕飯の時はリビングにあるハイローチェアに移動するも泣いてしまったり落ち着かない様子です。もちろん泣き声は聞こえるようになってますし、30分に1回は様子を見に行っています。
新生児となると、こんなものなのでしょうか?
ただ、今は寝ているばかりですがこれから寝返りをうったりするようになると目が届かないことがますます気になるのですが、皆さんの赤ちゃんはどこでどのように過ごしていますか?
- いちご(9歳)
コメント

ranko0206
ベビーベッドが一番安全な場所ですから、それでいいと思いますよ。
ただ、布団の窒息には気をつけないとですが。
うちも常にベッドにいます。
泣いたら抱っこです。
目の届く範囲にベッド置けたらいいんですけどね。
クーハンとか、バウンサーとかはどうですかね。。

退会ユーザー
四ヶ所くらい定位置があります。
日中は私がリビングにいるので、リビングに置いてあるベビーベッド、バウンサー、カーペット、巨大座布団のどこかにいます。
夜は、シングルベッド2つの間に橋渡しして子どものベッドを作ったので、そこで寝てます。
巨大座布団は、リビングの机の上に置いてあるので、寝てる姿はかなり面白いことになってます(笑)
-
いちご
四ヶ所!!おうちが広いのですね!!
寝床が違うと赤ちゃん泣いたりしませんか?リビングではテレビをつけたりしてますか?
うちは違うところに置くと寝心地が悪いのか、落ち着かない様子です…- 11月25日
-
退会ユーザー
いやいやいや、自他が認める家の狭さです(笑)すごく至近距離に居場所が点々とあるだけですよ。猫もいますが共存してます(^_^)
うちの子は、寝床を変えると嘘のようにピタッと泣き止むことがあります。飽きっぽいのか、気分転換になるのかもしれないです。
テレビは私が見たい時だけつけてます。朝ドラは一緒に見てる風です(笑)
カーペットでゴロゴロしながら絵本を読むとご機嫌です(^_^)- 11月25日
-
いちご
そうなんですかー!!
カーペットのときは、何か布団などをひいているのですか??
みなさんのご意見参考になり、やはり日中も目の届くリビングに移動しました。ハイローチェアに寝かせたら、今はスヤスヤです!- 11月25日
-
退会ユーザー
カーペットの時、西松屋の毛布敷いたりしかなかったりです。テキトーな私(笑)
ハイローチェアあるなら良いですね◎スヤスヤかわいいなぁ。
やっぱり目の届くところにいると安心しますよね。
私は寝てる姿を見ながらお裁縫したりしてます(^_^)- 11月25日
-
いちご
テキトー最高ですよ!(笑)
目が届くのは安心なのですが、今度は子供が気になりすぎて何もできません…寝息ひとつ気になっちゃって、泣いて抱っこしたら離れなくなってしまい昨日は全く家事ができず泣きそうになりました。
子どもとの距離感がまだつかめません…- 11月26日

リトルミー
今は一階にベビーベッドをおいて、夜はそこで寝ています。
昼間はリビングに座布団を敷いて寝かせておくか、ハイローラック、まだ早いですがプレイジムに寝かせたりしてます。
上の子が保育園から帰ってきたら、踏まれないように、まだ寝返りとかしないので、ソファの上に座布団ごと移動して寝かせたりしてます。
-
いちご
退院した直後はハイローチェアにいたのですが、寝るには狭くなってしまいまして。
今は夕飯の時だけリビングにあるハイローチェアにいますが、離れ離れが気になってしかたないので日中もハイローチェアで過ごすか悩んでます。
日中リビングではテレビをつけたりしてますか?- 11月25日
-
リトルミー
そうなんですね!
お昼寝布団とか長座布団とか用意してもいいと思いますよ。
テレビ付けてますよ。音はかなり小さくしてますけど。- 11月25日

ぴい
まだ実家ですが
我が家に帰ったらうちもベビーベッドは寝室で動かせないので
キッチンとかに行く時はカゴで寝かせてようと思ってます!
やっぱり違う階にいると不安なので(´・ω・)
-
いちご
不安ですよね…気になってしかたなくて。
今はいいのですが、寝返りをうつようになったらどうするか悩んでます。- 11月25日

R*mama
日中に過ごせるお昼寝布団を1枚用意して1階のリビングの床にスペースを作ったらいかがでしょうか?
赤ちゃんは寝室と日中いるところを別にして
朝と夜の違いをわからせた方がこれからのリズムが整いやすくなりますよ。
朝は毎日遅くても7時までには起こし
昼間は生活音のある(炊事、洗濯、掃除の音)明るいところで過ごさせ、夜は暗く静かなところで過ごすようにすると自然とリズムが整います。
リズムが整うと5ヶ月頃から始まる夜泣きも酷くならないのでオススメですよ。
お昼寝布団は
西松屋などの薄くてペッタンコのお昼寝布団(2000円前後)で十分です。
赤ちゃんはまだ、背骨が柔らかいので、柔らかい布団はダメなので。。。
床に寝せておけば寝返りしても心配ないですし、腹ばいにさせたりもしやすいかと思います。
日中はテレビをつけたり、ラジオをつけたり
普段の生活音を聞かせておかないと、神経質になって静かなところでしか眠れなくなるので
いつも、赤ちゃんの見えるところで家事をしながら見守ってあげてくださいね!
ちなみに。。。
うちの娘は一ヶ月からリズム付けをして3ヶ月にはリズムが整い、朝は勝手に7時にぱっちり起きます。
夜泣きも全くなく、日中もうるさいところでも爆睡です。
-
いちご
ありがとうございます!
やっぱりずっと静かなところだと神経質になっちゃいますよね…そこも気になってました。
ハイローチェアよりお布団のほうがいいですかね?
梨愛さまはお布団はリビングのどのあたりにおいてましたか?- 11月25日
-
R*mama
ハイローチェアは一時的に使うものなので
日中の居場所としてはあまりオススメできないかと思います。
寝返りを始めたら危なくて使えなくなりますしね。
バウンサーやハイローチェアなどにいる時間が多いと、床に置いた時に泣くようになり
寝返りやずりばいが遅くなったりしているママさん達のお話を結構聞きます。
うちは幸い、姉がいるのでいろいろアドバイスを貰ったので
新生児のうちから
お昼寝布団を用意してゆかで過ごさせ、夜は寝室でベビーベッドで寝かせてました。
最近はそろそろハイハイを始めそうなので
ベビーベッドを解体して寝室に布団を敷いて寝かせてます。
日中は、ソファーの足元にお昼寝布団を敷いてます。
プレイマットのようにも使えますし、
ソファーで授乳してすぐ寝かせられるのでいいですよ!- 11月25日
-
いちご
アドバイスありがとうございます!!
そろそろ床でお布団も検討したいと思います(*^^*)
梨愛様が家事をしたりしてるときは赤ちゃんはリビングにいるままですか?
昨日からリビングにいるようにしたのですが目が届くのは安心なのですが、逆に気になりすぎて何もできなくなってしまって…(´;ω;`)寝息ひとつで私がヒヤッとしてしまって。
気の抜きかたというか、子どもとの距離感がまだつかめないのです…- 11月26日

ちびまるさん♡
生後〜現在までリビングで一緒に過ごしています。
生後1.2月の頃は寝ていることが多かったのでハイロチュアに乗せ、1日寝っぱなしでしたが
3ヶ月頃から起きてる時間も多くなり、リビングにジョイントマットをひきつめて
そこでプレイジムなどで遊ばせてました😊
今現在は7ヶ月でずり這いや
寝返りでコロコロ移動するので
ある程度の広さをとって柵でかこっています😊
食事の場所と遊ぶ場所で環境設定
を作り区別ができるようにしています。
昼寝の時は寝室だったので
ベビーモニターを買って
それで様子を見ています😊
ベビザラスで購入しましたが
夜寝室で1人でねてる時に凄く役立ちますし
泣いたら声も届くので重宝しています😊
2階に置いているなら
オススメです😊
最近ではアプリやパソコンから連動できるタイプもありますよ😊
私が使ってるのがこれです😊
-
ちびまるさん♡
ちなみにこれが
無料アプリをダウンロードして
使えるタイプのものです😊- 11月25日
-
いちご
情報ありがとうございます!助かりました!
ちなみに3ヶ月頃からマットを使用したとのことですが、おもちゃなどは使ってましたか??
これからどのように変化していくのが全然分からずです( ;∀;)- 11月26日
-
ちびまるさん♡
これからの成長は
個人差によりますが
徐々に目が見えるようになり、物をじっと見つめたり、お母さんを目でおいかけます。
早くて3ヶ月頃から首がすわり、寝返りもします。
寝返りが出来たことで見る世界が変わり、何度も何度も寝返りをしては
戻らず、うわぁーんと泣いてお母さんを呼びます。
この頃から生後3月ごろから少しずつ手を認識してくちにもっていくようになり
その後、徐々に声を出すようになり、奇声を出します。
うひゃー!あーあー!きー!!
など。
声の響きを感じとって何度も何度も何も声に出し出して遊びます!
そして6ヶ月ごろから足を認識して
ずり這いをするようになります。
ただ、あくまでもお子さんの個人さによって中々、ずり這いをしなかったり、首が遅くなったりなので、どう成長するかはお子さん次第です😊
3ヶ月ごろはほぼプレイジムに毎回入れて吊るしてあるおもちゃをじっと見てたり、少しずつ手が出るようになって遊んだりしていました。
3ヶ月頃からうつ伏せの練習
4.5ヶ月頃から寝返りの練習などしていましたよ😊- 11月26日

じゅん525
お子様はお一人目でしょうか?
ペットは飼っていらっしゃるんでしょうか?
もしお一人目のお子様で、ペット等飼っていらっしゃらないようであれば、ベビーベッドからお布団だけをリビングに移動させてみてはどうでしょうか?
まだまだ赤ちゃんなので、急な吐き戻し、布団などによる窒息など目を離さないほうが良い要素が沢山あると思います。
-
いちご
ありがとうございます!
やはり気になるので、リビングに移動しようと思います★- 11月26日
いちご
ありがとうございます。
退院した直後はハイローチェアに常にいたのですが、狭くなってしまいまして。
これからどうしようと悩んでます。四六時中観察しているわけにもいかないですし…