
コメント

退会ユーザー
本来であれば3万返すのが礼儀なようですが、結婚式に参加しないなら食事や引き出物を差し引いて1万の御祝儀 +5千円ほどの品で私は返しました😅💦

みんてぃ
式に参加しないのであればまずは同額の2万お返しでいいと思います🙌
仲のいい友達ならちょっとしたプレゼントつけてもいいと思います!

つき
式に参列しないのであれば
一万円でいいと思います💫
というのも私自身が式を
挙げた際に調べた時に確認
したら頂いたお祝儀の
3分の1程度ということでした🤞
私も式を挙げた立場として
シビアにお答えすると
飲食料と引き出物で2万超えてたので
2万で参列されるより参列せず
1万貰う方が手元に残る額が
大きいため友人も特には
気にしないと思います🤔
後は気持ちの問題で仲のいい
友人ですとプレゼントとかプラスで
渡すと喜ぶと思います🌱
-
しるばにあ
たしかに2万円貰ったから、2万円っていうのも微妙ですよね 😖💦 割り切れる数字ってのもあるし。そう考えると一万円と何かプレゼントが妥当ですよね \( ˆ ˆ )/
- 7月12日

ゆあのあ
お友達は2万包まれたんですか❓普通割り切れる数字って包みませんよね😥1万と1万ぐらいするお菓子とかでいいんじゃないですかね(^^)
-
しるばにあ
学生だったということもあると思いますが、ご祝儀の中身をチェックした時に2万円入っていたのにはちょっとビックリしました 😭💦
- 7月12日

退会ユーザー
1万円+5千円相当のプレゼントがよろしいと思いますよ(^^)
主さんもご自身で書かれてますが、一般的には3万円で学生といえこともあり2万円だったのでしょうね。
そこを踏まえて、既婚者である主さんは一般的な1万円+5千円相当のお品が無難ですかね!!
-
しるばにあ
一万円と五千円くらいの物をプレゼントするのが妥当ですよね \( ˆˆ )
旦那さんに相談した結果、海外で式を挙げてから渡せばいいよね。ということになったのでまたプレゼントはのんびり考えようと思います 🤔✨- 7月12日

しろみ
結婚式の際に頂戴するご祝儀は、その方のお料理代+引出物代も含まれているので、一般的な友人(相場3万円)からの純粋なご祝儀としては、その分差し引いて1万円くらいになると思います。
なので、私ならご祝儀(現金)1万円+プレゼントかお菓子をお渡しします☺
-
しるばにあ
わかりやすい説明ありがとうございます。その金額で、十分ですよね 🤔✨母にも同じこと言われたので、渡す時にはそうしようと思います!
- 7月12日

しるばにあ
返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
皆さん同じ意見だったので、参考にさせてもらいます 🙆♀️💗
ありがとうございました!
しるばにあ
返事が遅くてごめんなさい。やっぱり、それが妥当ですよね。母にも相談したら同じ答えが返ってきました🤔