
コメント

armo
とにかく口に入る大きさのおもちゃやクレヨン、紙類は子供の手の届かないところに保管しました!なにかあってからでは遅いので(ToT)

退会ユーザー
「これはしばらく禁止ー。◯◯ちゃん食べちゃうからねー」といってひとまとめにして、しまっちゃいました!
-
かさめる
回答ありがとうございます!
上の子ちゃん、納得してくれましたか?それと、どれくらいの大きさまでのものを片付けましたか?- 7月9日
-
退会ユーザー
はい😃わりとすんなり納得してくれましたよ!
大きさはーー微妙ですが最初はぬいぐるみや絶対口に入らない大きさのものしか手の届く場所には置かなかったです。特にペットボトルのふたくらいまでの大きさのものやスーパーぼーるは全撤去しました!
徐々に「この大きさは危ない」「これはいいよ」という判断基準を教えながら少しずつ物を出していきました✨- 7月9日
-
かさめる
お利口さんですねぇ😭✨
ペットボトルの蓋くらいまで・・・なるほど!トミカはセーフですかね💦スーパーボールはたしかに危ないですね💦
判断基準を教えながらだと、自分で考えて納得してくれそうですね✨- 7月9日
-
退会ユーザー
新しく下に書いてしまいました💦すいません💦
- 7月9日
-
かさめる
ありがとうございます!私も下に書かせていただきました!
- 7月9日

退会ユーザー
トミカは微妙ですね!うちは女の子だけなので考えたことなかったですが、たぶんセーフだと思います!
我が家の場合だと大きめの指人形にあたる位置付けです。笑
使いたい場合は必ずテーブルの上で出すことを約束して遊ばせてました!床に出したらそっこうしまって「約束守れない人は使えません」ってかんじにしてました。そしてつかまり立ちするようになったらしまうかも、としっかり先に説明もしておきました。笑
-
かさめる
トミカを片付けるのはかなり難易度が高そうです😭しかも、コロコロ進んで行ってしまうので、机の上で・・・もなんだか無理そうな気が😭プラレールもたまに連結器が破損したりするので怖いのですが、片付けるのは絶対無理😭
でも、基本はやっぱり、危なくない遊び方を教えて、しっかり約束させるべきですよね!
うちも下の子が動けるようになったら、危ないからしばらく小さいおもちゃ片付けさせてね、と何度か言っていますが、いやそーな顔されてます笑- 7月9日
-
退会ユーザー
そうですよね!車系は転がっていきますもんね💦というか転がして遊ぶものですもんね笑
一度に出す車は3つだけ!とかにするのはどうですか?必ず3つ。他はしまう。違う車出したいときはどれか1つしまって交換こで出すこと。。これが守れなければトミカ全部しまうっていえば守りそうです☺️
あとは「それがよだれでびちょびちょになってもいいならいいよ。どうぞお好きに」っていうとうちの娘は焦ってしまってました。笑
きっと今は実感がなくて嫌な顔してても、いざその時になれば渋々?納得してくれると思いますよ✨- 7月9日
-
かさめる
なるほど、数を限定するんですね!好き放題遊んでいた上の子には大変かもしれませんが、リビングに出しまくられたおもちゃを踏んで足の裏がきゃーってなったことも数知れないので、これを機会に頑張ります!
よだれでびちょびちょは、多分嫌がるので使ってみます🤣- 7月10日
かさめる
回答ありがとうございます!
そうですよね😭悩んでいる場合じゃないですよね😭
あのおもちゃはー?とか聞かれたり、使いたい!と泣かれたりしませんでしたか?💦親が見ていられる間だけOKとかですか?
armo
下の子がもう少し大きくなったら遊ぼうねって説得しています(^_^)
なかったらないで子供は切り替え早いと思いますよ( ´∀`)
かさめる
そうなんですね!やっぱり、視界に入れないようにして、説得しつつ忘れてもらうのが一番良さそうですね💦切り替えてくれることを祈ってやってみます😵