
コメント

ゆんゆん
主治医の意向で9カ月まで完母のみで離乳食は最近始めましたよ。全然ダメじゃないですよー!最近の自治体の離乳食の推進の仕方が母に負担かけすぎなんだと思います。

いる
私も完ミでしたが
2人共
6ヶ月過ぎてからでした、
なんかタイミングも悪かった気がします。
ダメなんかじゃないですよ
人に言わなければ良いんだから😅😅
のんびりやりましょう😍😍
-
もん
そうなんですね!タイミング悪かったんですか?
そうですよね!笑
言わなければいいんですよね😊
ありがとうございます♫気持ちが楽になりました!- 7月9日
-
いる
保育園に行ってたのでなんか
家で始めるのがめんどくさくなって😅😅- 7月9日
-
もん
そうだったんですね!
ありがとうございます😊- 7月9日

ままり
5ヶ月に入ってすぐの頃に引っ越ししたので、ドタバタで離乳食始めるの5ヶ月末頃になってしまいました。
いつまででもズルズル先伸ばしにしていいわけではないとは思いますが、自分自身が、始めれる!と思えるタイミングで、自分のペースでいいと思いますよ。
-
もん
実はうちも27日に引越しがあって今バタバタしています😂
離乳食始めたらやめられないと聞いて、元々気が重かった上に引越しのこともあり余計にです😵
ありがとうございます。自分のペースで頑張ります!- 7月9日
-
ままり
あぁ、じゃぁ少し遅めにスタートで全然大丈夫だと思いますよ。
私も引っ越ししてすぐの時に引っ越し先の市の保健センターに行く用事があって、ついでに離乳食のスタートについて相談しましたが、
ドタバタの時に無理矢理始めてママが疲れてダウンしたら大変だから、何ヵ月も先伸ばしにはできないけど少し落ち着いて「よし!やれる!」って思ってからでいいよ。
と言われました。- 7月9日
-
もん
大丈夫ですかね😊
そうですよね、こちらがダウンしては始まりませんもんね😂
頑張ります!ありがとうございます♫- 7月10日
もん
そうなんですね!先生はなぜ9か月まで完母と言われたのか気になりました🙄!
離乳食、いつか始めないといけないけど大変そうなイメージしかなくて気が重いです😣
ゆんゆん
9カ月まで始めなければアレルギー発生率がかなり下がるらしいです。娘は9カ月までおっぱいだけでも、風邪1つ引かず元気いっぱいですよー。今の所、小麦、卵、乳製品、大豆アレルギーは出てないです。