
育休中に会社からアルバイト的な手伝いを頼まれて悩んでいます。手伝うメリットやデメリットがあり、距離を置きたい気持ちと人手不足の状況に迷っています。皆さんならどうしますか?
育休中に会社からアルバイト的な感じで業務を手伝ってほしいと言われています。もし手伝うなら育休手当がもらえる範囲内ですると思います。手伝うかどうかで悩んでます。
手伝うメリット
⚫︎少しだけお金を稼げる
⚫︎アルバイト業務は在宅ワーク予定なので、ここで在宅ワークの実績を作っておくと、復帰後に在宅ワークさせてもらえる可能性ができる
手伝うデメリット(リスク)
⚫︎せっかくの育休なのに、子どもとゆっくり過ごせる時間が奪われる
⚫︎あれもこれもやってと言ってこられる可能性もあり、そうなったらストレス
そもそも育休中は会社とは距離を置きたいのですが、会社も人手不足で手伝った方が良いのかなと思ったりもします。育休手当の部分では以前もこちらで質問させてもらったのですが、手伝うことに自体について、皆さんならどうされますか?
- akonin(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

ちゃちゃ
私は週に2日5時間働いてました!
気分転換に良かったてす😄

みいみい
私なら情(優しさ)で手伝っちゃうかも。
でも、産前どのくらい頑張ってましたか?
あまり期待レベル高いなら、期待されても大変だと思いますし、ハイハイ始まると目が離せないので、育児見合いですね?
1才くらいになると、午前中のお昼寝なくなってきてフリーな時間減りますし…。
-
akonin
コメントありがとうございます😊質問なのですが、私は娘が今5ヶ月です。今後の方が育児に手がかかったり、目が離せなくなるのでしょうか?初めての育児で見通しが立てにくいのも悩む原因の1つです。- 7月9日
-
akonin
産前は、会社の人員が少ないので、貴重な戦力にはなっていたと思います。あまり期待されるのはプレッシャーです💦- 7月9日
-
みいみい
期限がゆるい仕事なら引き受けても…という気がします。
0才後半は、夜とお昼寝がそこそこ寝てくれるので時間確保できますが、起きてる時間はパソコンしてても邪魔されたりします。(やってる親側のせいですが)
離乳食も始まると家事にも育児にも時間かかってきますね。
でも、距離を置けるなら置きたい派なので、逆に上記を理由に断るのもアリかと思います。- 7月10日

退会ユーザー
どれくらいの量の在宅業務なのか
仕事量で決めると思います☺︎*✧
もしやるなら、やる時に
手伝える仕事量、時間、日数を
きっかり決めて手伝いたいな…とꕤ
わたし自身が勤めてる会社なら
育休中に会社とは業務で関わりたくないので
申し訳ないけど手伝わないです。笑
-
akonin
コメントありがとうございます😊正直な気持ちは、関わりたくないです、今は。ただ、会社が自宅から遠いので、復帰後に在宅ワークをできたら助かるなと計算してしまう自分もいます💦何を取るかですよね。- 7月9日
-
退会ユーザー
確かに、手伝って在宅ワークが復帰後
定着してくれるなら助かりますよね💓
でも貴重な育休中に仕事を手伝うのが
躊躇ってしまうかな〜😅
しかも復帰して、もし在宅ワークが
出来ないってなると怒りも出そう😂笑
一種の賭けですよね…笑
私には話しやすい、意見が言える
直々の上司が居るんですが
akoninさんには居ますか?😊
もし居るなら、この在宅ワークをして
お互いwinwinな関係になれるなら
復帰後、子供の事もあるから
最低でも月の1/3はやりたいとか
手伝う前に私なら伝えるかな〜🤔💓- 7月9日
-
akonin
なるほどー。手伝う前に自分の希望も伝えておくということですよね。上司は二人いて(この辺のややこしいとこが嫌💦)、二人とも好きですが、信頼してるかと言われると…うーん。ほんとに信頼してたら、相談するまでもなく手伝ってるのかも(笑)
普通に考えれば、手伝う方がメリットあるのに、なぜこんなに悩んでしまうのかが、自分の中で引っかかります。子どもとの時間、仕事から離れて自分を見つめ直せる時間はほんとに貴重ですよね。
実は、今度その上司二人と会う予定なので、その時に話し合うことになりそうです。それまでに、自分の気持ちを固めたいと思って相談させてもらいました。あと少しだけ悩みます😣- 7月9日

さつき
復帰後の事を考えるとメリットは大きいかと思います。
保育園入れても熱出して…は絶対あるのでそういった時に在宅ワークできたらいいですよね!
他の皆さんも言ってる通り高月齢の方が自分の時間は減りますので、職場にはそれを伝えて仕事量は随時相談させてもらうようにしたらいかがでしょうか?
-
akonin
そう言ってもらえると少し前向きに考えられます。高月齢の方が手がかかる旨を伝えて、随時相談というのは、具体的で良いアイデアですね💡ありがとうございます😊- 7月9日
-
さつき
現に今私は復帰して3ヶ月たちましたが、毎月結構休んでしまっているので💦
在宅ワークできたらいいのになぁと思ってコメントさせていただきました!- 7月9日
-
akonin
そうだったんですね!貴重なご意見をありがとうございます!!きっと自分の中で仕事に戻る覚悟ができてないんだと思いますが、どちらになっても時間を無駄にせず、貴重な毎日を過ごしたいです!- 7月9日
akonin
気分転換になってくれたら私も嬉しいです!他にも働いていた方がいらっしゃったというのは励みになります!ありがとうございます😊