※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやか
子育て・グッズ

3ヵ月の息子が添い乳で寝る習慣がついてしまい、寝かしつけに困っています。日中は一緒に過ごしていても、少しでも離れると起きてしまいます。この状況で大丈夫でしょうか?

心配ごとばかりなので思いきって
質問連続投稿させていただきます😵!

あと5日程で3ヵ月になる息子がいます!
完母で育てています。

生後1ヵ月までは普通に置いても
寝ててくれたのですが、
今はピッタリくっついていないと寝ません!

里帰りをせず、退院したその日から
家事などしていたので、自分に甘えて
1ヵ月頃から添い乳を始めてしまい、
その癖が付いたのか、昼間、夜中は
添い乳じゃないと寝ません。
それと腕枕付きです💪😌。

授乳はだいたい2~3時間おきでしています。

眠くなると、私たちがご飯食べている時や
作っている時は、背中をずっと
トントンしてないとグズグズしています。
しかも、背中センサーならぬ
お腹センサーになっていて、
少しでもズレたり離れると起きます。

夕飯の支度している間、
泣かせてたりしてたのですが、
すぐ声が枯れるのと、近隣が気になってしまい、
今では抱っこ紐が当たり前になっています。

こんなにべったりで良いんでしょうか😵???

ちゃんとご機嫌な時もあります!
昼間と夕方は1時間くらい喋ってたり、
テレビ観てたりしていて、
夜もご飯食べている間テディハグに乗せて、
その隙にご飯食べるのですが、
30分~1時間くらいでグズグズしだします。
ちなみに、私が見える距離にいなかったり
隣にいないとグズグズするのが早いです。






コメント

チポメイ

べったりでいいと思います(^ ^)自分で動けるようになったら段々と離れていきますよー☆

  • あやか

    あやか


    やはりそうなんですね😵!
    まだ寝返りはこれぽっちもしないですし、おもちゃでも遊んでくれないのですが、自分で動けるようになるのを気長に待ってみます😰!

    • 7月9日
さき

うちの息子も3〜5ヶ月くらいのときそんな感じでした💦
抱っこしてないとぐずぐずさんで、抱っこしてないときの方が少なかったです😅
でも歩きだしたら抱っこもさせてくれなくなるし、今だけ!と思って抱っこしてます💓
息子はテディハグでも15分もてばいいほうでしたので、あやかさんの息子くんお利口です😍笑

添い乳は後々お互い辛くなるので少しずつトントンで眠れると楽かもしれないですね✨

  • あやか

    あやか


    テディハグ、最初は10分持てば良くて、やっと30分~1時間座れるようになりました!ただ、近くに誰かしらいないとダメですが……。

    添い乳もマズイと思って背中トントンで頑張るんですが、1時間もしてないとダメで心折れて結局与えてしまいます😵💦

    今のうちにと思ってもう少し頑張ってみます😰!

    • 7月9日