
旦那はゲームのことしか考えてないのかと不服です。私は、子供のこと、…
旦那はゲームのことしか考えてないのかと不服です。
私は、子供のこと、お金のこと将来のことばかり考えて頭がグルグルです。
日中家事が終わり、身体を休めていても頭はグルグルグルグル。疲れちゃいます。
旦那は仕事で一日の拘束から解放され、ゲーム等好きなことをしたいのはとてもよく分かります。
DSでモンハンのお試し版をやり、疲れたらケータイでモンスト、フェイト、ケリ姫…パソコンではゲーム攻略法。そして布団の中ではケータイ小説です。
気持ちは分かります、分かりますが…
家や子供、将来のことを不安視するのは妻の役割なのでしょうか。相談をすればちゃんと聞いてくれます。きっと何も考えてないわけではないと思うんですが、、
出産も近づき気持ちだけが焦る。
どうしたらこの焦りが収まるのか不安です。
そして産まれてからはどうなってしまうのか…本当に不安でたまりません。
- れにょ(9歳)
コメント

さぁたん☆
私の旦那もTV、スマホゲームばっか!構ってもくれませんよっ!私よりTV、ゲームの方が好きみたいですよ〜(ꐦ°᷄д°᷅)!ほんと、こっちは子供の事とかいろいろ考えてるのにって思いますよね〜!

ほのちゃんママ♡
はじめまして(*´ェ`*)
うちの旦那もゲーム、ゲーム、、、
あーーー(.;゚;:益:;゚;.)!!!
ってなります。笑
妊娠中でいろいろきつくても
気付いてくれないし、
生まれた後、家事や育児に追われても
気付いてくれません(;´Д`)
だから、諦めました(*´ェ`*)
ガミガミ言っても変わらないし
イライラすると自分のためにも
赤ちゃんのためにも良くないです。
とは言っても、
やっぱりイライラしますよね(;´Д`)
ただ、外で仕事してきた開放感、
お酒やゲーム、、仕方ないので
好きにやらせてあげましょう>_<
それで、たまーーに、
『あー、申し訳ないんだけど、
これやってもらってもいい?』と
仕方ないので腰低めにお願いして
やってくれたら、
それが万が一、
お願いした通りでなかったとしても
やってくれたことに対して
『本当にありがとう♥
とっても助かったよ😻』と
仕方ないのでお礼をいいます🌷
うちの人は単純な男なので
こうしてうまく使ってます(*´ェ`*)笑
もうすぐ産まれるのに
イライラは良くないです(;´・ω・)
どうして、ゲームやめないの?
うちらのこと考えないの?と
訴えても仕方ないので、
それを取り上げずにうまく
旦那さんと付き合えるよう
こっちが大人になるしか
ないんですよね>_<
れにょさんの旦那も
もし単純な男性ならば、、、
おだてて褒める作戦で
逆に利用してみると
イライラも減るかもですよ!!
こらからまた、産まれたら
イライラも倍増すると思います、
大変なことも増えると思いますが
頑張って下さいねヽ(*´ェ`*)ノ
私も頑張りますヽ(`・ω・´)ノ☆笑
長文、乱文、
失礼しました(ヾ(。・ω・)ノ
-
れにょ
回答ありがとうございます。
あまりガミガミ言って、家が窮屈になっても可哀想かなって思うんです。赤ちゃんも雰囲気分かるでしょうし。
妊娠前まで仕事してたんで、開放感よく分かります。好きにやらせるって手もあるんですね。
男性は単純だと言いますが、本当女性は母みたいになっちゃいますね。
旦那の母親的存在になるのはちょっと不服です。
それで女性として見られなくなったとかもし言われた日には、誰がそうさせたのだと怒ってしまいそうです。
まだ妊娠中なので、自分と旦那の世話しかないですが、産まれてからが大変ですよね。早々に憂鬱ですが、頑張ります。
励ましの言葉ありがとうございます。- 11月25日

ぶぅちゃん♡
どこの旦那様もゲーム好きですねぇ;^_^A
うちは、説得しました(^-^)
でも、全部辞めさすのは可哀想なので、うちも一緒に楽しめる物だけって感じにしてます(^-^)
-
れにょ
回答ありがとうございます。
説得かぁ、心苦しいです。
結婚当初ストレス発散がこれしかない!って言ってやらしてるので。
子供が生まれるから考え直さないといけないですかね。- 11月25日

kana_chan
ウチも帰って来たらゲームばっかりです。
子供に向かって「お父さんみたいになったらダメよ〜」って聞こえるように言ってます。
話もゲームしながら聞くので返事が無いときもあります。
ケータイぶっ壊そうかと毎回思いますが、お金がかかるだけなので
断念してます(´._.`)
-
れにょ
回答ありがとうございます。
これ見よがしに言うのもありですかね。うちも返事ない時あります、が、しつこく話しかけます。
私もケータイよくいじるんで、ケータイが好きな気持ちは分かるんですけどね。きっと産まれたらケータイ壊してやりたい気持ちになるんでしょうね。- 11月25日

かんちゃんママ
パパって難しいんですよ!ママはお腹の中にいるときから一緒に育まれてる感あるから母性がムクムク湧いてきますが、男性はそういうワケにはいかないみたいです。妻が妊娠しようが出産しようが、頭の中では理解してても心がパパになってないんです。男性がパパと実感するのは子どもがパパと呼んだ瞬間が多いそうです。それに深夜起きてくれないのも男性はそもそも子どもの泣き声に反応しないよう出来てるんです。もともとの作りがちがうっ!こう思うと仕方ないのかな…とも思います。実際、息子が話し始めたらチョーイクメンになりました^ ^
-
れにょ
回答ありがとうございます。
イクメン、憧れますけどまぁすぐは無理ですよねー。
介護職で大変なのも分かってるので、きっと私が育児を主に頑張るしかないんですが、ゲームもストレス発散だと分かるんですがモヤモヤします。
自分から子供に寄り添ってもらえるようになると一番良いなと思います。- 11月25日
-
かんちゃんママ
ベビちゃんが「パパ」と発するまで長い目で見てあげてくださいね^ ^
因みにウチの旦那もイクメン前はモンハンにハマりまくり寝る間も惜しんでやってました…💧新生児の頃はマタニティブルーも重なりかなりワタシもイライラしてたけど、今となっては旦那さんがゆっくりパパになるための過程だったんだなと笑って話せます❗️第一ウチの旦那さんは元々子どもいらない派でした。でも子煩悩になってから兄弟欲しいね、と言うほど変わりましたよ😁- 11月25日
-
れにょ
再度回答ありがとうございます。
ちょっと優先してパパって発するようにしようと思います(笑)
長めに見て素敵なパパになってもらえるように、イライラを抑えて頑張ります。
子煩悩なんて素敵ですね。
うちの旦那もかんちゃんママの旦那さんみたいになってくれたらいいなと思います。- 11月25日
れにょ
回答ありがとうございます。
好きで結婚して子供も出来たのに不服ですよねー。憂鬱ですよー。