
コメント

まりも
私も最初の1カ月
同じ感じでした٩( ᐛ )و

ayu
私も産後うつになりかけました(><) もう涙が止まらなくて役所の保健師さんに相談して新生児訪問も兼ねて家に来てもらいました!
私の場合、産後うつの傾向があるから早めに病院受診してと言われて病院へ行きました。
私も早く1ヶ月検診早く来いーー!って思いながら毎日過ごしてました。
もしお子さんを親とかに預けられるなら、1時間でも散歩がてら外の空気吸った方がいいですよ!
あと10日の辛抱です!頑張ってください(╹◡╹)

ママリ
わかります……わかります……!
私も早く外に出たくてたまりませんでした😭
1ヶ月検診終わってから2人でお出かけたくさんしちゃってます!!!
もう少しの辛抱です😣💦

もーまま
わかります(;_;)
私も最初1ヶ月は同じ気持ちでした!
社会に取り残された感じ…本当によくわかります。。
1ヶ月過ぎて外に出られるようになれば変わります😊💫
もうちょっとの辛抱です😭🌟

まはる
そのくらい、ホントつらいですよね!
私も毎日早く外出たいよ〜コンビニ店員でいいから誰かと話したいよ〜って思ってました!
旦那さんにそのままの気持ちを伝えてちょっとでも眠る時間とかつくらせてもらうとよいですよ!
あと少し!😖

asumin
わかりますよー。外出たいですよね。上の子の時はすごく泣いてました。女性ホルモンが不安定ですからね。
今回は赤ちゃん寝てる間に庭に出て外の空気吸ったり、
旦那にみててもらって近所散歩して自販機でジュース買ってくるだけで、気分転換になってます。

みの
ほんとにありがとうございます😭
こんな感情、私だけじゃないって分かって、すごくすごく安心しました、勇気づけられました😭😭
ちょっとした事なのに仕事頑張ってくれてる旦那につっかかってしまったり、その後に自己嫌悪に陥って泣いたり、情緒おかしいです🤣笑笑
赤ちゃんは可愛いはずなのに、泣くとどうしても焦って、もう嫌だってなってしまいます😭😭
少しずつ少しずつ私も母親になれるように頑張ります💪⭐︎
ほんとにコメントありがとうございました😭
1カ月まであと少し、過ぎたらいろんなところに散歩して、気分転換したいと思います💗

カスミ
私は1歳4ヶ月差の年子育児で2人目生後20日の時
妊娠中から行き始めた子育て支援センターみたいなとこ行きました。
時期としても6月前でそんな体調崩してる子居ないだろうと思ったし、何より満足に上の子の相手をしてあげれないし
遊ぶおもちゃもたくさんあって1人で片付けしなきゃ行けない訳じゃないので、少しストレスフリーになって楽だったので。
あと10日で1ヶ月になるし大丈夫だろうって感じでしたし、周りの方も上の子いると大変だもんねー赤ちゃん小さいかわいーって、触りはせず可愛がって喜んでいました😆
状況が違うので初めての子だし、こんなことはやりづらいとは思いますが、散歩するだけでも気分転換になるって感じなら、人混みじゃない所を散歩するとか赤ちゃんの機嫌も悪くないようなら少しくらい外出ても大丈夫だと思います。
退院のときだって外移動して来たんだし、外気浴とかやって大丈夫なんだから少しくらい問題ないと思います。
何よりそのストレスでママが赤ちゃんやご主人とうまく向き合えなくなっちゃう方が心配です😣
環境が悪すぎない所にお住いなら、試して見てください

まーまー
生後1ヶ月までは外に出れないから息が詰まりますよね。
私も世の中から遮断された気持ちで毎日辛かったです。
人との関わりがなかったです。
旦那にも当たりまくってました。
旦那様に少しだけ預けることはできますか?
10分でもいいです!
少し外を歩いたり、コンビニ行って立ち読みしたり、、、。
本当に少しでいいので赤ちゃんと離れてみてください😊
全然気分違いますよ!!
私は嬉しくて泣けました。笑
1ヶ月過ぎれば外出もできると思うので、もっと気分転換になります!
私は散歩しまくってました☺️
みの
同じ方いて安心しました😭
社会との繋がりって本当携帯しかなくて🤣
携帯ばかりいじってしまいます😭