コメント
鯖の味噌煮
サポートというのは預けたり金銭面などのことでしょうか?
そうなら私もですよー!
あい
私のところもそうですよ☺️
-
まま
コメントありがとうございます。サポートがないと大変ですよね、買い物ちょっと行くにしろ、イヤイヤ期真っ最中でこんなとき、ちょっとみてもらえたらなとかおもっちゃいます。色々生活していく中で、大変なこと多いかと思いますけど、どのように対処されてますか??
- 7月9日
-
あい
うちは旦那がまだ休み多い方なんで気晴らしにお出かけよく行きます☺️でも私でないと泣くので預けて出かけることはまだないです😅
子供は夜8時には寝かせるようにしてそこから自分の時間に出来るのがほっとできる時間です。- 7月9日
-
まま
私も休みの日は気晴らしによく出かけます★旦那さんに預けるとなくなら、夜ちょっと友達とご飯とかも無理ですよね(;o;)
8時には寝てくれるんですね!素晴らしい、うちは早いときもあれば遅いときもありまちまちです。産後とかもサポートはなかったですか?産後三ヶ月くらいまでが私は本当にしんどかったです( ; ; )- 7月9日
-
あい
夜にご飯に行くのも無理です😅たまに共通の友人に来てもらって家呑みします🍻
産後一切サポートありません😓もう若くはないですが精神力も体力もある方なんでなんとかなりました☺️でも一番は子供が夜は長いこと寝てくれてたのが大きいと思います☺️毎日1.2時間で起きる子だったらしんどかったと思います😓- 7月9日
-
まま
そーだったんですね、家飲みいいですね★私は旦那にみてもらって時々ご飯にいってます😄💦
うちも産前産後一切サポートがなく、実家は近いのですが母親とウマが合わず、こちらがイライラしてくるだけなので、疎遠になっています…旦那の実家は遠方で頼れません…。お子さんがよく寝てくれたんですね✨私は夜中に何度も起きる子で、旦那と二人で大変だったのを覚えてます😢- 7月9日
-
あい
旦那さんみてくれるならたまには息抜きしてもいいと思います☺️✨子供がいたらなかなかゆっくり食べれないですし😅
私も母と仲が悪く絶遠状態なんで頼ろうとも思ってないです。。実家によく頼ってる方見るといいなとは思いますが今のところ子供と一緒にいても息詰まることないので旦那とも多分他の夫婦より仲良しですし、今の家族を一番に大切にしたいと思ってます☺️自分が出来なかった幸せな家族に何年後もいれたらいいなと😊
夜中何度も起きると大変ですね😣旦那さんも協力してくれたんですね✨- 7月9日
-
まま
あいさん…全く同じです…
私も実家は車で五分もかからないところですが、一切サポートなしです、うちの親も会えば喧嘩になり、イライラしてストレスが増えるので、大げんかしてから会っていません。一度や二度とではなく何度も繰り返すのでもぅ、自分でサポートなしでやってみせるって感じです。子供を会わせたいとも思いません。たしかに友人も実家で同居とかしてて、いつもスーパーなどで会うときはお母さんと一緒で、羨ましいなと思いますが、私の親は理解もないので仕方ないと割り切っています。そのぶん、私の家も旦那がよく家事を手伝ってくれたりもしますし、子供とのコミニケーションもずっと一緒にいるから取れている方だと思います。自分の親みたいにならないように、子供に愛情をかけて育てたいとおもってます😄あいさんは、現在お子さんはお一人ですか??- 7月9日
-
あい
一緒ですね☺️大変ですが頑張りましょう✨
1人です😊ままさんもお一人ですか?- 7月9日
-
まま
そうですね😃✨頑張りましょう★私は今は1人ですが二人目を妊娠中です😄それもあって色々心配になってしまって、サポートなしで二人目となるともっと大変かもしれないですけど、家族で楽しくやっていけたらなとおもいます★
- 7月9日
-
あい
妊娠中なんですね☺️おめでとうございます✨✨
大変だと思いますが頑張ってください😊- 7月9日
-
まま
ありがとうございます★お話できてよかったです(^ ^)がんばります♪
- 7月9日
りく
私も同じですよー😵
幼稚園入るまではなかなか毎日大変ですよね😭
でも幼稚園入ったら入ったで、病気を色々貰ってきて、一学期は大変でした😂
-
まま
コメントありがとうございます。毎日公園に行ったり楽しくはすごしてますが、やっぱり大変なこともおおくて、サポートを受けられる環境の人はいいなとおもっちゃいます、、幼稚園にいったら風邪とかよくもらうみたいで、大変ですよね、お迎えとかはすぐにいける環境ですか?仕事とかしてるひとは、親が迎えに行ったりとかも聞いたりするので、もし、自分が働きにでるようになったときにすぐに仕事抜けれたらいいですけど、その辺もすこし心配しちゃいます。
- 7月9日
-
りく
私は専業主婦なので、基本的には親からのサポートなくても今のところどうにかなってるって感じですかね😃
仕事すると、休めなかっなり、抜けれなかったりして大変そうですよね💦
上が風邪ひくと、必ず下にうつって、なおかつ上は元気になるので、結局上の子の生活ペースに合わせてしまうので、下の子はかわいそうです😂
息抜きないと大変ですよね💦
私はたまーーに3ヶ月に1回くらい主人に預けて友達とご飯食べに行ってます❣️
私も下の子が生まれてから4ヶ月くらいまでが1番きつくてほとんど覚えてないかも😭
きつかったっていうのだけ、覚えてます😱
ままさんも、大変かと思いますが適度に手抜きで息抜きしてくださいね😢- 7月9日
-
まま
ありがとうございます。私も専業主婦ですけど、なんとかやってるって感じです。うちも子供が風邪ひいて一家全滅です😱💦なかなか親の方がよくならないんですよねー💦
私もたまに息抜きしてます、友達とご飯とか久しぶりだと楽しいですよね❤️
やはり下の子生まれてから大変ですよね…今二人目妊娠中なので今から心配してるところです。一人目の時は初めての育児で本当覚えてないくらいキツかったって感じです!
ご飯とかは宅配のものとか利用されたことはありますか??- 7月9日
-
りく
宅配は、ヨシケイやOisix的な感じですか?
ヨシケイは1ヶ月だけ、メインと副菜が付いてるやつをやってました☺️
料理自体もかなり短時間で出来るし、買物行かなくていいし便利でした✨
けど、好みじゃない日は。。。(笑)
あとは、生協とグリーンコープ、阪急キッチンエール、AEONの注文宅配をしています〜
2人目生まれてからが大変でした😱
年子っぽい年の差の男の子だったので、日中は公園行ったりで体力使うし、夜は授乳あるしで💦
しかも多少イヤイヤ期あったので、イラっとしてました😂
生まれる頃には幼稚園入れますか?
幼稚園でしっかり遊んできてくれると、こちらとしてもありがたいですよね😅- 7月9日
-
まま
そうです、私も詳しくは知りませんが、ワタミ?とかセブン?とかあるみたいで、田舎なもんで、どこの宅配が範囲なのかもわからずにいますが…ヨシケイはご飯が届くのではなく、自分で調理するかんじですか??
私もグリーンコープで産後一年間やっていました!野菜がおいしくて、離乳食作りもかなり助けられました!😄
やはり二人目生まれたら大変ですよねぇ、、、生まれて間もない新生児を連れて公園も抵抗あるし、でも遊ばせてあげたいし…💦
一応幼稚園はうまくいけば来年の7月から入れそうで出産は多分三月くらいだとおもうので四ヶ月くらいは家でみないといけないとおもいます😱
りくさんのところは年子っぽい感じということは、二人とも家でみてたということですか?★- 7月9日
-
りく
ヨシケイは、材料が届いてレシピも付いてくるのでその通りに作るって感じでした!
オプションでカット野菜にしてたら、かなり楽でした(笑)
ワタミとかは、theお弁当って感じで毎日それは飽きそうと思ってやめました。
うちは、上が1歳8ヶ月くらいの時に生まれたので2学年差ですけど、年子の方達と大して年の差ない感じですかね。
年少から幼稚園いれたので、3歳半くらいまでは家でみてました。
生まれた当初は、上に我慢もいっぱいさせただろうし、下の子も泣いててもすぐ抱っこできなかったり…
2人ともに申し訳ない事したなと反省してます。
今では年が近い分、2人で仲良く遊んでます☺️- 7月9日
-
まま
ヨシケイ気になって調べたら宅配地域外でした( ; ; )無添加だし栄養も考えられてて良さそうですよね★
下のお子さんが、生まれてから約二年間も自宅で見られたんですね。
どうしても生まれた当初はそうなってしまいそうですよね、私も二人目が生まれても、今までどうり接してあげたいですけど、きっと難しくなるのかもしれませんね…でも年が近いとよく遊んでくれて、それを見るとホッとしますよね😄
宅食とか利用できるところも調べたりして、二人目にそなえたいとおもいます★😄✨- 7月9日
まま
ありがとうございます!そうです!金銭的なサポートは元々うけてないのですが、私も子供も体調悪いときだったり、私が病院にいくときにちょっとみてもらいたいとかのときに見てもらえないとかのサポートです。妊娠中から産後もサポートしてもらえず、とても大変でした。子供をみてもらいたいときとかは、どのようにされてますか?
鯖の味噌煮
実家が遠方のため預けたりは無理でしたね!ほぼワンオペなので旦那にも預けられません。どこいくにも連れていくしかありません。
まま
大変ですよね。旦那さんもお仕事忙しいでしょうし、私はどうしてものときは有給いれてもらったりしてます。あと、地元で児童館で料金を払えば預かってくれるところがあるので、病院とかにいくときは時々あずけています。片道20分かかりますが…お子さんはイヤイヤ期は突入はされてませんか?うちはイヤイヤ期真っ最中で、寝言でもイヤイヤいってます…
鯖の味噌煮
私自身あまり病院に行かないので今のところその辺は困ってないです!
それか旦那の休みまで待って預けて行ってますね。
どのラインがイヤイヤ期なのかわからないんですけど、今のところまだですかね〜?イヤイヤ期ってなんでもイヤイヤ!自分でやる!ってイメージなので、それ通りだとしたらまだですね。
まま
そうなんですねー!うちは旦那が休み日曜なのでなかなか病院いかないといけないときは、休んでもらうこともあります。ご実家が遠方とのことですが、どのくらいのペースで帰省されてますか?私も旦那の実家が移動だけで半日かかる距離なのでなかなか帰れずにいます。
鯖の味噌煮
帰る頻度はだいたい月に一回帰れるか帰れないかくらいです!二泊3日ほどしますよ〜。
それがあるから家庭が平和です。
まま
月に一度帰れるならいいですねー!お子さんも楽しみでしょうし、親も喜びますね^_^
鯖の味噌煮
いくにも帰るにも苦労はしますが、子供が両家の親に慣れないのでその為です💦