※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
お仕事

女性自衛官の仕事の大変さややりがいについて教えてください。訓練が辛いと聞きますが、本当ですか?男性と同じ仕事をしていることに尊敬の気持ちを抱いています。

自衛官の仕事で大変なこと、やりがいなど教えていただけると嬉しいです😊

あと、死にたくなるくらい訓練が辛いと聞いたことありますが、本当ですか?😭

女性自衛官ってほんと大変だろうなと思うと尊敬します😂男性と同じことしているんですもんね😭

コメント

たろさん

空なので陸さんと海さんはわかりませんが、死にたくなるくらい訓練がきついと感じたことはないです!
どの仕事にも当てはまると思いますが、自分が携わっている仕事がうまく行ったり周りから認められるとやりがい感じます^ ^

大変なのは一定の条件外の人は基地内に住まなければいけないので基本ずっと自衛官として生活しなければいけないことですかね💦

あとはやはり招集があればどんな状況でも家族を置いて行かなければならないことですね。
滅多にあることではないですが覚悟はしてます!

  • ゆう

    ゆう

    返信ありがとうございます!
    そうなんですね!りくさんはきっと精神面も強いんでしょうね🌟

    お子さんが1歳になられたらまたお仕事復帰されるのですか??

    招集あれば大変ですよね、、、
    お子さんも誰かに預けなきゃいけないですもんね😭

    • 7月7日
  • たろさん

    たろさん

    別枠に投稿してしまいました💦

    • 7月7日
たろさん

入ってだいぶ鍛えられました😂
まだまだ男社会なので食らいついていかないと舐められちゃうので💦

保育園次第ですが、その予定です^ ^
久々の外の世界を満喫してます笑

子供は小さいうちは基地内に連れていけて基地内の方がボランティアで見てくれるので😊

自衛隊に興味あるんですか??^ ^

  • ゆう

    ゆう

    そうですよね、鍛えられますよね(>_<)

    外の世界満喫できるのは良いですね♩

    ボランティアで見てくれるのは本当にありがたいですね😭
    わたしは近くに実家がないので見てくれる人がいないから羨ましいです!

    興味あります!実は防衛関係の学校でした
    陸とか山の訓練でお風呂はいれないし、きついだろうにすごいなって思います😭女性も同じくお風呂入れないですもんね、、、

    • 7月7日
  • たろさん

    たろさん

    私も育休終わったら勤務地は親戚も知り合いもいないところでの生活になるので実際どうなるか不安はあります💦

    そうなんですね😲入隊考えてるんですか?^ ^
    山籠りの訓練のときはそうなりますね(・・;)陸さんの訓練はきつそうだなーと思います😅
    空は教育期間の時に1日野泊して長距離歩くぐらいなので
    あとは上下関係が1番厳しいイメージです💦

    • 7月7日
  • ゆう

    ゆう

    女性は子育てもあるからほんと大変ですよね😭
    私の職場も子育てママさんたくさんいますが、ほんとみなさん頑張ってます。
    私はやっぱり親がいないと仕事が十分にできないので将来は実家の近くに住みたいと思っています。

    入隊は悩み中です

    • 7月7日
  • ゆう

    ゆう

    途中で終わってしまいました😂
    上下関係厳しいのも大変ですね(>_<)
    ほんとりくさんのこと応援してます!!

    • 7月7日
  • たろさん

    たろさん

    今はだいぶ子育て支援の制度も充実してるので助かってます^ ^

    実家が近いと色々と心強いですよね😊

    お子さんもいらっしゃるので入隊の決断も難しいですよね💦

    ありがとうございます😊
    一時期は辞めることも考えてましたが、自衛隊の二馬力は強いので子のためにも頑張って働きます👍

    • 7月7日
𝙷𝙰𝚁𝚄

私自身元自衛官、旦那は現役自衛官でお互い陸でした。

職種にもよると思いますが訓練が辛いと思った事はありません。
しかし元々運動もろくに出来なくて入隊するまで腹筋1回すら出来ないヘタレだったので体力作りや維持には苦労しました😅
やり甲斐がある仕事なので続けてましたが現実的な事だと時給換算したら恐ろしいほど安く、サービス残業当たり前の職業なので最低賃金のコンビニでバイトした方がよっぽどお金は貯まるなって一時期思ってました。笑
私は男勝りだから大丈夫って思って入隊しましたが、山へ行くと数十人の男性の中で女1人みたいな事はしょっちゅうなので寝る時や着替える時に男性達に気を使われるのが辛かったです😅←こっちもモラル考えて最低限隠してるのに。笑

  • ゆう

    ゆう

    訓練辛いと思ったことないんですね!凄いです!

    やっぱり福利厚生はいいといえどサービス残業多いですよね😂

    山に行っても男女別のテントとかじゃないんですか??

    • 7月7日
  • 𝙷𝙰𝚁𝚄

    𝙷𝙰𝚁𝚄

    慣れないうちは辛いかもしれませんが、寧ろ慣れないうちの方が自衛官になるべく!みたいな感じできつい訓練させられますからね😅笑

    福利厚生いいのかな...って思ってしまう事もありますが。笑
    サービス残業当たり前、溜まった代休は使えない、いくら若く昇進しても責任が重くなるだけで年取らないと給料も上がらないので💦
    やり甲斐を持ってやれるのでいろいろ言えませんが現実問題は厳しいです😂笑

    別なんて事ないですよ。
    仕事として男も女も関係ないので!
    天幕(テント)の準備も撤収も訓練に含まれるので無駄に多く立てる事はないです。
    帰ってから全部水洗いしないといけないので持って行くだけ持って行って立てない事もあります。笑

    • 7月7日
  • ゆう

    ゆう

    自衛官の仕事も現実厳しいのですね😭

    テント別じゃないのはびっくりです😂
    一緒に寝れるなんてほんと凄いです!

    片付けと準備に時間かかるって言いますよね😂

    • 7月8日
  • 𝙷𝙰𝚁𝚄

    𝙷𝙰𝚁𝚄

    入隊希望ですか?
    希望するなら小さいお子さんもいらっしゃいますし慎重に決めた方がいいと思います!
    どのタイプで入隊するかにもよりますが、最初の教育では休みがあっても外泊できなかったり女性自衛官の教育隊は少ないので遠方でなかなか帰れなかったり、部隊によっては家族が居ても1.2年は寮で生活って事もあります😭
    子供と離れるのは災害派遣の時だけではないですからね💦
    長期の訓練もそうですが、結婚して子供産んで両立してても別の教育に行ってしまえば何ヶ月も子供と会えなくなる事も少なくないので😭

    • 7月8日
  • ゆう

    ゆう

    そうなんですね、、、
    子供と離れるのはわたしには出来ません。近くにいたいです😂
    子供産んでも自衛隊はそういうの考慮してくれないんですね、、、

    慎重に考えたいと思います。

    ありがとうございます😭

    • 7月8日
  • 𝙷𝙰𝚁𝚄

    𝙷𝙰𝚁𝚄

    自衛隊ってそういう所です😭
    独身で入隊した人は慣れもあるし、子どもが出来たからと再就職を選ばず続けますが入隊前からお子さんがいらっしゃる特にお母さんはつらいと思います💦
    しかし再就職を選んだ方でも自衛隊にやり甲斐を感じているので即応予備や予備に行く方もいらっしゃいます😊
    私の場合、身体を故障してしまってドクターストップかかって辞めましたが、即応予備に暫く居ました。
    結局、即応予備も年間の日数が少ないので旦那の転勤に合わせて部隊を変えるのが億劫で家庭に入ってしまいました😂笑

    • 7月8日
  • ゆう

    ゆう

    即応予備や予備ってどういう仕事内容なのでしょうか??

    やはり、大変ですよね。子供もまだちいさいですし、、、。

    • 7月8日
  • 𝙷𝙰𝚁𝚄

    𝙷𝙰𝚁𝚄

    即応は元自衛官のみが入れる制度で年間30日の訓練を受けます。
    30日のみですが現役自衛官と同じ内容の訓練です。
    2〜4日間、駐屯地や山で訓練を行います。
    体力、格闘、救急法等の検定やモス取り(自衛隊の資格の様な物)もその時に行います。

    予備は元自衛官と予備自補から成り立っていて年間10日程だったと思います。(1年しか居なかったのでうろ覚えです💦)
    訓練内容としては現役から見る限りそんなにきつい事はしてませんでした。
    現役の頃に駐屯地に来ていた予備の方を見ると金髪の方とかも居ました😅

    一般の応募からだと予備自補からしか入れませんが、3つの中で1番辛くないと思います(経験はありませんが💦)
    予備自補から予備に上がる事も可能です。

    人にもよりますが独身でも精神的にくる人もいるので、お子さんがいらっしゃるならより強い気持ちで挑まないと苦しいと思います💦
    子どもがある程度大きくなってからだと年齢制限もあり厳しくなりますしね😭

    • 7月8日
  • ゆう

    ゆう

    詳しく説明してくださりありがとうございます!

    よく考えたいと思います。家族のことも。

    やりとりできて良かったです!
    ありがとうございました😊

    • 7月8日
  • 𝙷𝙰𝚁𝚄

    𝙷𝙰𝚁𝚄

    非力ながらお役に立てて良かったです😊

    • 7月8日