
育児中に嫌な夢が続く原因として、浅い睡眠が関係している可能性があります。子供への愛情に対する不安やストレスが影響しているかもしれません。
見てはいけない悪夢で目が覚めました。
夢の中で自分の子供に苛々して蹴ってるんです。
泣いてるのに辞めないで何度も何度も。
その後ごめんねって子供を抱きしめて私は号泣してました。
夢だとは分かっていますが、本当に恐ろしくてとなりで寝ている子供を起こして授乳させ少し落ち着きました。
確かにとてもストレスは感じていますが、子供が可愛くないとは思ってもいないのに何故あんな夢をみてしまったのか分かりません…。
また育児が始まってから嫌な夢を頻繁に見るようになったのですが睡眠が浅いせいでしょうか。
- r..*(7歳)
コメント

おかわり姫
悪夢って心の整理するためとか言うから悪いことだけでもないみたいですよ?

770@
まだ産後1ヶ月、寝不足でしょうし、お疲れなんでしょう。
ご本人も思いもよらないびっくりするような嫌な悪夢でしたね。怖かったですね。そんな夢は正夢でもなんでもありません。気にしないのが一番です🍀
-
r..*
疲れてるせいでしょうか💦
怖くて飛び起きました…。
気にしないようにします。- 7月7日

mama
嫌な夢見ましたね😭
夢って分かってるけど
起きたときすごく気分が
落ち込みますよね。。。
私も前に子供を横抱きしてるんですが
突然子供の体がすーーっと軽くなって
眠るよう私の腕の中亡くなる。
っていう夢を見て起きたとき
涙も流してて自分でびっくりしました💦
そしてすぐ子供が横で寝てるか
確認しました😅
そのとき「もっと大事にしよう」
って改めて思いました✨
-
r..*
夢だとわかっていても
すごい落ち込んでしまいました💦
子供が居なくなるとかそういう夢を見ると不安で仕方なくなりますよね。
でも私も夢を見たからもっと子供を大切にしよう優しくしようって思えました☺️- 7月7日
r..*
心の整理の為とも言いますよね。
寝直して起きたら少し気分も良くなりました。
あまり深く考えないでいます💦