※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あya
子育て・グッズ

産休後に共働きを考えていますが、節約のため布オムツと紙オムツを使い分けています。布オムツの準備についてアドバイスをお願いします。紙オムツのおすすめも知りたいです。

おはようございます^_^
今日から9ヶ月に入ります!
今月末で産休に入り,その後,退職します。

いずれは共働きに戻るつもりですが,子どもが小さい頃は専業主婦でいようと思っています。(生活が心配…泣笑")

ちょっとでも節約を!と思っていますが,布オムツと紙オムツではだいぶん変わりますか?
どちらでもいけるように,両方用意してみましたが…

布オムツなら"これを用意してほいた方がいい!"みたいなものなどありますか?

紙オムツなら"これがオススメ"などありますか?

コメント

3boysMAMA◡̈♥︎

私も上の子の時に、無職状態で出産、育児だったので、節約のために布オムツに挑戦しました☆

ベビザラスでスターターキットを1万ほどで購入してしてみましたが、新生児の時はとにかくウンチがすごくて結局、慣れない育児に追われ中々こまめに洗えなくて、紙おむつにしちゃいました(´>_<`)

確かに大量に使いますので、こまめに洗えれば布オムツのが節約になると思います!

スターターキットで1万使って、それがどれだけもつのかは分かりませんが、紙オムツ1袋1500円と考えても新生児の時は10日に1回くらい買ってたので月に4500円。
2ヶ月半で同じくらいの値段ですので、どうなんだろう、と思います笑

紙オムツは新生児の頃はやはり肌がかぶれやすいので、パンパースの紫タイプを使ってました!
脱新生児になるとムーニーにしてパンツ式にしたらマミーポコで節約笑
マミーポコは長く使いすぎるとかぶれちゃったので、今は、メリーズやマミーポコ、ムーニーを交互に安い時に買って使いまわしてます⑅︎◡̈︎*

主にメリーズがかぶれなくていいのですが、メリーズはあまり安売りしないのと吸収率がムーニーに比べて悪い印象があるので、うちはムーニー主で、時々荒れだしたらメリーズです☆

  • あya

    あya

    お返事ありがとうございます^_^

    離乳食が始まるまではミルクだけなので,うんちはそんなにひどくない…と聞いていたので,6ヶ月頃までは布オムツでもいけるかなと思ってました。それだったら,断然安いですよね!
    でも,本当に何もかも初めての育児で,そこまで頑張れるのか…っていうのはありますよね(;_;)

    布オムツと紙オムツの両方をある程度用意して,どっちも試してみます!

    紙オムツは安い時を狙っていろいろ使ってみるのいいですね◎価格調査もしてみます♪

    • 11月24日
  • 3boysMAMA◡̈♥︎

    3boysMAMA◡̈♥︎

    新生児の頃は、ミルクだけなので、ずっと下痢みたいなドロドロうんちでした(´>_<`)
    大量に飲みだすと、漏れる事も多々ありました!
    なので、小さい頃でも結構、うんちは大量で立派です笑
    なので、交互でもいいかもですね♡

    • 11月24日
  • あya

    あya

    そうなんですね(°_°)!
    漏れてくるとか…悲惨ですね↓↓

    うまく両方を使っていけたらいいです^_^

    • 11月25日
ホリック

紙おむつは肌の相性もあるので先に大量に買わない方がいいかもしれませんね。
私も二人目が産まれた時に上の子とのおむつゴミが増えることから布おむつも併用しました。毎回ではなく余裕があるときにだけでもやれば少しでも節約になりますし、肌の休憩にもいいと思います。
私はインサートとカバーが一体化したものにしました。見た目もかわいく夏場は家ではズボンを履かなくてもいいかんじでした。

  • あya

    あya

    お返事ありがとうございます^_^

    確かに,紙オムツは肌との相性もありそうですね!様子をみながら,大量買いはやめておきます。

    絶対に布オムツじゃなきゃ!とか,紙オムツじゃなきゃ!じゃなくて,うまいこと両方を使っていけたらよさそうですね(*´▽`*)

    • 11月24日