
マイホーム購入を検討中。頭金なしで3000万~3500万の住宅購入は現実的?月々の支払いが不安。意見をください。
マイホーム購入についての質問です。
来年春あたりにマイホーム購入を検討しています。旦那(30歳)年収500万程度の公務員、私(30歳)パート勤務で月7ー8万程度の収入があります。現在、子どもは1人ですが出来ればあと2人…と考えています。
貯金は100万程しかなく、頭金はゼロで購入を考えているのですが(最初にかかる諸費用もローンに組む予定)、3000万から3500万の住宅購入は現実的にどうなんでしょう?
現在は公営住宅に住んでいるため、家賃は3万とかなり抑えられているのですが、マイホームとなると月々10万弱の支払いになると思うので、不安です…
ご意見お願いします🤲
- たなか(7歳)
コメント

かーくんまま
年収の4倍が5倍が安心して返せる金額みたいですよ!
旦那さんだけで考えて、奥さんのもいれると
いざ働けなくなった時に困るので!
あとは返済比率とかも関係あるみたいです!
会社とかによっても借りれる金額は変わります😭

かつきち
うちもマイホームの購入を進めています!うちの場合は、情けないことに旦那がブラックリストでローン組めなかったので笑、私の単独名義でローン組むことになりました。
我が家の貯金はみんなの通帳のお金全部合わせたら200万有るか無いか…という感じでした。
もちろん頭金はゼロで、諸経費もローンで賄うつもりでしたが、いざ土地の契約、建築の契約、となると、収入印紙代や手付金やらで、既に62万ほど支払いました。
ローンの本審査はまだ通ってない状況なので、もちろん現金掻き集めて支払いました…。お陰でカツカツです…。
マイホームは見積りでは諸経費込みで3800万くらいになりそうです。私のローンの上限が4000万なので、多めに借りる予定です。
月々の支払い怖いですが、私が復帰すれば何とかなるはずなので、ママは頑張って汗水流して働きますよ(T-T)
ちなみに旦那(30歳)年収400万弱、私(31歳)年収500万強で、子どもは年明けに2人になる予定です。
これから大変だとは思いますが、マイホームはやっぱり夢が広がりますよね!いざとなればパートじゃなくて正社員探して働けば良いんですし、きっと何とかなりますよ!まずは旦那様に頑張ってもらいましょ!笑
-
たなか
めちゃくちゃ頼りになる奥様なんですね!!素敵です!!
確かに私が正社員になれば月20万くらいにはなるので、マイホームの夢と将来の貯金もなんとかなりますね!笑
みなさんやっぱり頑張って働いて生活していらっしゃるんですもんね。
私の働き方もまた主人と相談したいと思います!
返信ありがとうございます!- 7月6日
-
かつきち
ちなみに、下記のさあささんのコメントを拝見して思い出しましたが、私が現役で仕事していた頃に夫婦で住んでいた賃貸マンションの家賃が月12万くらいで、赤字になる事なく生活出来ていました。
マイホームを購入すると決めてから、月9万の賃貸に引っ越して、毎月3万の貯金をしてます。以前のマンションとの差額分を全部貯金に回した感じですね!
育休中で収入は減った上に、子どものための保険料や貯金額も増えましたが、それでも家賃月12万想定でなんとかやって来れてます。
さあささんのおっしゃるように、差額貯金をしてみて生活のイメージを付けるの、オススメです(^^)- 7月6日
-
たなか
そうですね!とりあえず私のパート代は全額貯金します!
旦那の給料からも3万〜5万くらいは毎月頑張れそうなので、まずはそこからですね!
具体的に言って下さってとても参考になりました。グッドアンサーにさせて頂きます😊- 7月6日

なー
ローンの返済だけでなく税金も発生します。頭金なしでは辛いと思います。
ボーナス払いも含めて考えていると払えなくなる可能性もあるかと…
-
たなか
固定資産税や保険料のこともありますもんね…そのために余裕資金は必要だと思って、100万の貯金は手をつけないでおくつもりですが。難しいです…
返信ありがとうございます!- 7月6日

いちご
マイホームにするとローン返済と固定資産税が土地家屋とあるし、結構毎月お金かかります💦
-
たなか
やはり諸々含めたら月10万は出るのかなぁ…と不安です。
貴重なご意見ありがとうございます!- 7月6日

あーか
私的には心配かなーと思います(´xωx`)
ローンは年収の7倍を目安にして、子ども1人ごとに1倍下げるのが良いそうです(・ω・)/
ということは、単純に考えれば、3人兄弟を考えるなら年収の4倍に教えた方が良いということになります。
今はパートできてますが、妊娠出産と続いたらその収入はあてにならない時期があるので、旦那さんの収入のみとなるの3000〜3500はキツイかなと。。
お子さんにどのくらいの教育環境を与えてあげたいかも重要かなと思います!
-
あーか
固定資産税、修繕費などの積立もしないといけないので、10万弱の支払い+その積立も月々していくことになります(・ω・)/
- 7月6日
-
たなか
そうですよね…子どもには不自由な思いはさせたくないので、ある程度大きくなったら(下の子が小学生になったら)私もフルで働くつもりではいますが、当然これから妊娠出産で働けなくなる期間がありますもんね…
あささんの言う通り、キツそうですね…頑張って3000万切る物件を探してみるのも一つかなと、思っています。
返信ありがとうございます!- 7月6日

ジョリーン
家は買えると思いますが、子供あと2人産むとなると、なかなか貯金は難しい気がします…。
うちも旦那が公務員で500万位の年収で、だんだん給料が上がってくることを期待してますが…。私は正職で働いてますが3人目がいるのでみんな同じだけ貯金してあげたいので結構カツカツです💦
月の出費を計算して、毎月10万の支払いでやっていけるならば、大丈夫だと思いますよ。
うちはやっていけないので、月々8万5千円がギリにしましたが…。
-
たなか
なるほどです…子どもは諦めたくないけど…現実的には厳しそうですね。
公務員だと結構ローン審査は通ってしまうので逆に怖いです…
欲しいものを手に入れつつ貯金も、と思うとなかなか厳しそうですね。
よく考えたいと思います!
返信ありがとうございます!- 7月6日

お肉が好き
まだお子さんも小さいですし
3人出来てからでも良いのでは?☺️
今から月に別途8万円定期貯金して貯めてそれを頭金や諸経費していくといいと思いますよ😊
現在3万円でマイホームで11万の出費になると仮定して貯めていくという感じです。
それが出来れば安心ですしね😌
借り入れも少なくしてローコスト住宅、土地も考えればもう少しコストも抑えられると思います☺️
-
たなか
現実的な考えですね!
でも、やっぱり増税前にとか色々考えて早い方がいいなというのが正直なところです。すみません。
どっちにしろ、購入してもギリギリの生活が想像できるので、まだまだ検討しなくちゃいけないとは思っています。さあささんのご意見も参考にさせて頂きます!返信ありがとうございます!- 7月6日

退会ユーザー
ちょっと貯金が少ないのが気になりました。
同じく夫も公務員で年収も同じくらい、子供3人居ます。私自身は医療技術職で年収400万くらい。
今年マイホームをフルローンで3300万組む予定ですが、キツキツの生活やっていけるかかなり不安です…田舎住まいで保育料も無償化されており0で都会の方と比べたら出費少ないはずでが…
今貯金は1000万程度、子供達の学費は18歳で1000万を予定して学資等組んでます。
ちなみに上の子が小学生ですが、保育園時代よりパートになりないなと強く思います。宿題も見てあげたいし長期休暇や振替休日、早帰りなど、家庭の時間全て学童になるのが可愛そうで…
-
たなか
しっかり将来の貯金もされていて、尊敬します!
みなさんの意見を聞いて、厳しいことは間違いないようです。子どもを3人産むなら私は正社員として働くつもりです。確かに子どもとの時間も大切なのは重々承知です。ですが、働く親の姿もきちんと見せておきたいです。
何を優先するべきか、夫婦で話し合っていきたいと思います!
返信ありがとうございます😊- 7月6日

ママリ
3000万円くらいなら月々の返済が少なめで生活に余裕が生まれるかもです😃
まなみさん宅と同じくらいの収入です💰夫公務員、妻公務員です。
我が家は頭金なしで昨年3200万円の借り入れて現在住宅ローン返済中です。月々7万円強なので、また少しずう貯金できてきてます。
子供はあと1人作る予定です。☺️
-
たなか
3200万で7万強になるんですか??
- 7月6日
-
ママリ
あ、すみません、ボーナス時も払ってます☺️
月々7万円強で、プラスボーナス時7万強の支払いを35年ローン組んでます🙂💰- 7月6日
-
たなか
なるほど!うちはボーナスはなしで考えているので難しそうですね😰
やはり我が家は3000万かそれ以下の物件がギリギリなのかなと思ってます…
返信ありがとうございます!- 7月7日

ななみ
3000〜3500の家って諸経費込みでですか?別ですか?それでだいぶ額に差が出ると思います😅
諸経費とかはローンに組めるけど、
手付金も必要ですよ。
とりあえずはまとまったお金必要かと…
でも、領収書あればその分もローンとして借りられ後で口座に返してくれますけどね
-
たなか
まとまったお金は貯金の100万しかありません。後々返ってくるのであればそれを手付け金にすることも可能です!
- 7月7日
-
ななみ
3000の家で諸経費別だと大体トータル3300万とかになりますよ^^
あとは契約時に収入印紙(土地の値段により金額変わる)が必要になります。1万とかですけどね。
ちなみに3500をボーナスなしで返済してくと月々9.3万位ですよ😊
ちなみにうちは3400万ちょいの建売の購入決めて諸経費諸々込みで3800くらいです- 7月7日
たなか
そうですよね…一応仮審査をして頂いて、多分公務員だからか、3800まで通ったので…でも返せる額とはまた違いますもんね。慎重にならなければと思います!返信ありがとうございます!