
旦那さん、もしくはご自身がトラック運転手の方いますか?夫が今、トラッ…
旦那さん、もしくはご自身がトラック運転手の方いますか?
夫が今、トラック運転手になりたくて、大型、大特、牽引の免許を取得するため自動車学校に行っています。
本人は車や車の運転が好きで「長距離ドライバーになりたい」と言っています。
求人を見ていると給料がかなりピンキリのようですが、夫は月に40~50稼ぎたいようです。
やっぱり給料がいいところはキツいんでしょうか?
私には未知の世界なので、知っている方、なんでも教えてくださいm(_ _)m
- reikatomo(6歳, 9歳)
コメント

まきまき
私の義弟がトラック運転手ですが、プラスαで積み込みや荷下ろしなど自分でやらないと稼げません。ボーナスもないか、あっても雀の涙程度。稼ぎたいならドライバーはやめたほうがいいかと思います。

Chico Choco
旦那が長距離じゃなく、中距離ドライバーです。
いい時で30程度…
40〜50って事はそれなりに大変だと思います。
-
reikatomo
総支給で30ですか?手取りでですか?
やっぱり給料がいいってことは大変ですよね…- 7月6日

ひ。
一般貨物の分類で働きたいってことですかね?
給料がいい=やる事は多いです。
長距離は長距離で大変です。
私の旦那は大型ダンプに乗ってますが、8~17時と記載はありますが
その日その日で現場が始まる時間は違うし待機もしなきゃなので朝5時には出ていきます。
朝早い分、夕方に帰ってきたりはしますが。給料は30くらいです。
普通の貨物などを運ぶトラックも
朝の待機は大変ですし、
手積み手下ろしとなると、肉体労働+運転なので好きだけでやろうとすると挫折するような職業です。
-
reikatomo
一般貨物がどんなものを指すかわからないです…
普通の荷物とか危険物も取るつもりなので燃料とか?も運べるようになりたいみたいです
肉体労働も苦ではないので、大丈夫だと言っています
やはり時間は定まってはいないようですね…
ありがとうございます- 7月6日
-
ひ。
一般貨物というのは、簡単に言えば
お店などで販売される商品のことを指します!
すみません、私の旦那が荷物を運ぶ車のことを一般貨物と呼んでいるのでそのまま書いてしまいました💦
最近は運転手不足と言われてますが
給料があまり良くないのが現実です。
ほかの方が煽られてるように
長距離は帰ってこれない日が多いので
奥さんはほぼワンオペになります。
昔はかなり稼げた運転手ですけど
今はそうでもないみたいです💦- 7月6日
-
reikatomo
給料、良くないんですね…
今は人が足りないから給料上がってるって、夫も運送業の人も言っていましたが違うんですかね…
私の親と敷地内同居なのでワンオペにはならないので寂しいですが、あまり心配していません
帰って来れないと言っても、求人を見ていると年間休日110~120くらいっていうところが多いですけど嘘なんですかね…- 7月6日

t.s mama
旦那がトラック乗ってます!
まきまきさんがおっしゃる通り
積み込み、荷下ろしは自分で
しないと稼げないです💦
40~50稼ぐのは結構きついと思います😓
-
reikatomo
積み込み、荷下ろしはやるつもりで準備しています!
総支給でもそこまで稼ごうと思うと難しいんですねー(>_<)- 7月6日
-
t.s mama
旦那は地場ですが
地場でも朝3時くらいから
18時まで働いて30ないです💦- 7月6日
-
reikatomo
拘束時間長いですね…
やっぱり大変な仕事なんですね…- 7月6日

まるちゃん
父と兄が長距離乗ってます( ・∇・)
私が産まれた時にはすでに父はトラック乗っていましたが、あまり家にいなかったです…
一週間に一回帰ってくるか来ないかって感じだったと思います…
帰ってきて二、三日したらまた行ったり
帰ってきたと思ったらフェリー乗り場で積み降ろしがあるのでそれに合わせてお弁当とか着替えを母と届けにいってまたそのまま仕事行ったり…
そのかわり、夏休みとか長期休みの時は一緒にトラック乗っていって仕事の合間に東京タワー連れてってくれたり色んなところに行ったのも思い出です☆北海道に住んでいましたが、下関まで行ったことがあるみたいです☆
お給料面はよくわかりませんが、小学校低学年くらいまで母は専業主婦だったのでそれなりに余裕あったのかなって思ってました☆
時代でだんだん厳しくなって来ているようですが…
大人になって、睡眠時間とか体力とかほんと大変な仕事だよなって思いました(´・ω・`)体、壊さないかが心配です…
-
reikatomo
昔に比べてあまり無理をさせられなくはなっているって聞きますけど、それでも大変な仕事なんですよね…
仕事自体も昔より多くなって人手が足りないから給料も良くなってると聞きますが、現実はそんなこともないんですかねぇ
私も心配なんですけど、決めたことを曲げない人なのでとりあえずやらせてみます
ありがとうございます- 7月6日

バタコ
運送会社に勤務してます。(事務員です)今は育休中ですが…👶
入社した時に当時の部長に言われたのが、トラックの運転手と結婚するなよ!でした(笑)
時間が不規則で夫婦の時間もなくなり上手く行かなくなるそうです…気付けばわが社のドライバーはほとんどバツイチでした💦
しかーし!!私の夫は同じ会社のドライバーでした(笑)今は違う運送会社に勤務していますが…
夫の今の会社は地場ですが朝4:30出勤とかもあります💦繁忙期になると帰りも22:00とかありますよ💧
運ぶ物、運ぶ距離にもよりますが、長距離とかになると家にいる時間はほとんどない、あっても寝て終わる…みたいな感じもありますよ😥
経験者として、あまりオススメはしません😰
-
reikatomo
やっぱり家にいる時間は短くなるんですね(>_<)
求人を見ると年間休日数は少なくなかったのですが、あてにならないんですかね…
ご意見ありがとうございます- 7月7日

︎❤︎︎
ちょっと違うかもしれませんが、、
うちの旦那ヤマト運輸なんですが
月15休みで給料手取40ちかくあります!
ヤマト運輸の中距離ドライバー?は
もっと稼げるみたいです!!
-
reikatomo
ヤマトは稼げるんですね!
月の半分休みで手取り40ってすごいですね!
ちょっと夫のやりたいこととは違う気がしますが希望が持てます(笑)
ありがとうございます- 7月7日

みなみ
私の父が長距離ドライバーです。
2週間に1度帰ってきます。なので家にいるのは月に4日程でしょうか…
給料は手取りが40万いかないくらいだったと思います。
-
reikatomo
2週に1回しか帰れないって大変ですね…
労働基準的に大丈夫なんですかね(>_<)
それで手取り40弱は少ない気がします…
ありがとうございます- 7月7日
-
みなみ
近くまでは3日に1度帰ってきてますが、家に帰ってもゆっくり出来ないので、その分会社でトラックの中で寝ているみたいです。- 7月7日

退会ユーザー
旦那が大型で長距離やってます。
会社にもよると思いますが、頑張れば40〜50稼げると思いますが、長距離の運転手はオススメしません(-_-;)
長距離やるなら大手の会社のほうがある程度睡眠時間も確保できるかなと思います。
子会社で働いてる旦那ですが、
*オール下道走行
*睡眠時間2〜5時間
*バラ積み、降ろしあり
*家には基本帰れません
帰ってきてもご飯、風呂済ませて出発
*月曜地方着の荷物積んでたら、日曜の夜には出発
*給料手取り30前後
会社によっては、荷物の破損だしたら自腹で弁償する会社もあります。
運送会社はそれなりにしんどいので年々運転手が減ってる職種です。
運転が仕事なので事故が怖いです。
相手が亡くなる場合もあるし、自分が死ぬ可能性も十分あります。
旦那さんがやりたいなら応援してあげてもいいと思いますが、妻としては心配が尽きないです。
長距離なら稼いでも食費なども外食でそれなりにかかるので渡すお金もそれなりに必要になります。
参考までに、、
-
reikatomo
心配していることが全部そうなんだなぁ、という感じです
それもわかった上でやりたいと言っているので応援したいと思います
貴重なお話ありがとうございます- 7月8日

退会ユーザー
旦那が大型ドライバーで、日帰りで隣県までの中距離もしくは地場です。大体8時くらいに出勤して18〜20時には帰ってきます!
ボーナスなし手取り30〜35くらいです。
今は長距離でも40〜50もらえるところ少ないと思います…😭昔は長距離ドライバーは稼げたみたいですが、今はきついわりには稼げないと聞きます。
-
reikatomo
そうなんですね…
今は前より環境も改善されて、人手不足から給料もよくなっていると聞いたのですが、そんなこともないんですかね(>_<)- 7月8日
reikatomo
フォークリフトや玉掛けも取得しました
積み卸しとかもやるつもりでいます!
そんなに稼げないのは家計が厳しいですね…
ありがとうございます
まきまき
失礼ですが旦那さんいまおいくつでしょうか?若いうちは出来ても年を取ってくると肉体労働キツイと思います。若いうちだけ、と考えてるならまだしも家庭を持ってて今から就職するならもっと違うことがいいんじゃないかなと思います。そんな簡単な仕事じゃないです。
reikatomo
今は32歳です
夫はトラック運転手は長く続けられる仕事だと言っていました
フォークリフトで積み下ろしができるから必ずしも肉体労働ではないし、定年まで肉体労働してる人もいますし
私が反対しても決めたことを曲げない人なので一度やらせてみます
ありがとうございます
まきまき
やってみればわかると思いますので自分で挑戦して見るのが一番ですね。