
育休中の女性が旦那からもらっている生活費が少なく、育休手当だけでは厳しい状況。自分の支払いも含めてお金の管理に悩んでいる。
育休中の皆さんは旦那さんからどれくらいお金(生活費)を頂いてますか?😫
正直なとこ結婚、出産、引越し、家電購入など旦那と折半で出してたので少なかった私の貯蓄はほんの少ししかありません💔💔
育休中で手当は入りますが携帯代、コンタクト、保険、全ての光熱費など最低限の必要経費で通帳の収支がプラマイゼロ。もしくは若干マイナスです💦💦
無駄なものは買ってないですし、娘が生まれてから1度も外食もしてません。
引っ越してから周りに友達もいないので外出も少なく無駄遣いも比較的無い方だと思います😵
今は毎月旦那から45000円もらってますが私の能力では食費、生活費、お酒代、雑費などをこの金額で抑えることは難しいです。
育休手当が入ってるのに
もっとお金が欲しいとお願いするのは
ワガママなんですかね❓😞
育休中の皆さんは自分携帯や保険などの支払いも含めてどのようにお金の管理をしてるのか気になりました💦💦
- くま(1歳2ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
私は結婚が決まってから
旦那の給料をすべていただき
管理してますが
4万5000円で食費、雑貨まで出せても
その他は厳しいかな…
夫婦なんですし
いっそうのこと一緒の財布にしたらいいのではないでしょうか?

mummmm3.6.9
むしろ旦那の給料は全額受け取り、お小遣いを渡していましたよ😅
育休中なんですから旦那様が養ってくれるのが普通かと思います。
ので、ありのままを伝えて生活費をもっといれてくれるよう話し合いをされた方がよいかと!
-
くま
自分の方が上手に貯めれるから私には
お金は預けたくないみたいです(笑)
養ってもらうにしてもどこまで甘えていいのかわからなくて、、、😫
頑張って話してみたいと思います💦- 7月6日

初めてのママリ
私は旦那の給料を全て貰ってます😊
4万5000円だと保険や携帯代を支払うのは厳しいかな。と思います😔
お子さんも産まれることですし
財布を一緒にされるのはどうですか?😊
-
くま
やっぱり厳しいですよね💦
財布をまとめるのは嫌みたいなんです💔- 7月6日

ポケ
まだ育休中ではないのですが、既に休職中(傷病手当金もらいます)です。
お財布は一緒にしないのでしょうか?
今はお財布別々の夫婦も多いですが、それは奥様の収入がある程度ある場合でないと不利だし、やっていけないと思います。携帯代、コンタクト、保険、光熱費で育休手当が消えてしまうなら、あまり多くいただいてるとは思わないので、やはり旦那様と話してお財布1つにした方が管理もしやすいと思いますよ。
うちはお財布はまとめて私が管理していますので、育休中で収入が減っても私が困ることはないです。
-
くま
私もその方法が管理しやすいなと思います。
さっきどんな風に足りないのか、今の状況を伝えたら何故か怒りながら足りなかったら言えやって言われたので足りなくなったらその都度もらうようになりました。
もー涙が止まりません(笑)- 7月6日
-
ポケ
その都度もらうのも、気が引けますよね。別に無駄遣いしてるわけでもないし、家族のためにしているのに、それでもお金くれって言いにくいんですよねー
うちは私管理で主人がお小遣い制なので、足りないって言いにくいだろうなって思って隔週でお金足りてないんじゃない?大丈夫?って聞くようにしてます。今まで一度も足りてないって言われたことはないですが💦- 7月6日
-
くま
時間が経ってすっかり気持ちが落ち着きました😂✨
そのたった1言の気遣いがすごくありがたいんですよね😵💡- 7月6日

ぽてこ
わたしたちは互いの小遣いを除き、あと全て2人の口座にいれてます!
そして2人の口座から生活費、保険代、家賃、すべてまかないます(・∀・)
わたしが管理しています。
生活費という金額にしばりをつけたら、給料がない、少ない立場が必ずしんどくなりますよ。
-
くま
今までのをすでにマイナスだらけでしんどいです😅
再度相談したら足りない時は言えって言われたのでその都度もらうことになりました。
言い方もきつく言われたし、投げやりな感じに悲しくなりました😫
とりあえず一応解決しました。ありがとうございます。- 7月6日

退会ユーザー
45,000円だと食費や日用品くらいですね。わたしなら、お酒は旦那さんしか飲まないので自分で買ってこいと言ってしまいます😂携帯や保険も旦那さんに払ってもらって良いと思います!
お子さんが産まれて今はオムツやミルクなど一番お金がかかる時期です。手当は足りない時に使うようにして、基本的な支払いは全て旦那さんにお願いしましょう👌
-
退会ユーザー
旦那さんしか飲まないので→旦那さんしか飲まないなら
です🙏- 7月6日
-
くま
ただでさえ機嫌が悪いので携帯代まで払ってほしいなんて言えそうにないてす(笑)
とりあえず足りなくなったらその都度もらうってことになりました。
お金のことでこんな思いをしないといけないのが辛いです(笑)
ありがとうございました✨- 7月6日

退会ユーザー
私管理なので、育休中も私が家計管理してましたよ。
育休中の手当ても2人の預金にしてました。うちはお酒飲まない夫婦ですが、食費日用品費で4万、ガソリン代2万とかかかります。携帯代は夫のとこから2人ぶん引き落としになってます。車の任意保険と個人年金のみ私が支払いしてますが。手当てを預金してたらマイナスにはなりませんでしたね。
-
くま
すごく理想的な感じですが、私たち夫婦にはたぶんできないです…😵
とりあえず足りない時にその都度もらうことになりました😞
投げやりな態度やきつい言い方で悲しいです💔
回答ありがとうございます✨- 7月6日

みんてぃ
私も、月の収支がマイナスになるようならさえさんご夫婦には別財布は向いてないと思います💦
-
くま
旦那自身は全然マイナスではないと思います。
趣味にお金を使うこともできてないので、私のみがマイナスって感じです😂💦💦
とりあえず足りない時にその都度もらうことで落ち着きました。
回答ありがとうございました。- 7月6日
-
くま
旦那は趣味にお金を使うことができているのでの間違いです💦
- 7月6日
-
みんてぃ
さえさんがマイナスだとさえさんにとってはデメリットしかないですよね😫💦別財布のメリットは夫婦が互いに好きにお金使える、というか点に尽きるので…
ひとまず都度もらえそうなら良かったです🙌- 7月6日

さっちゃん
私は基本的には旦那がお金を管理しています。
なので保険や携帯代、光熱費は払ってもらっています。
食費と日用品代として月5万もらっていて足りなくなったら追加でもらいます。
(なんとかやりくり出来る様に努力はしますが(´;ω;`)
育休中の給付金はほぼ一家の貯金にしていますが、私も自由に使えるお金が欲しいので給付金の中からいくらか貰ってます!
旦那さん働いてて貯金もあるなら、光熱費や保険代は払ってくれてもいいのになって思いますね(´・ω・`)
お酒代や雑費が入ってその金額はちょっと厳しいと思います(。-_-。)
-
くま
私も管理させてもらえないなら逆に全部管理してほしいです。
りかさんのように生活費をもらうのが理想的ですが無理そうです😞
とりあえず足りない時にその都度もらうことになりました。
投げやりな態度や言い方が嫌でこれ以上話したくなかったので贅沢言えないです💔- 7月6日

いちご大福@
給料に差があるなら今まで折半は辛かったのではと思いました!なぜワガママなのでしょう?収入が減ったなら旦那さんが多めに出すのが当然だと思います。4万5千円なんて食費と日用品で消えてしまいますね💦
-
くま
変な意地で払う❗って言って払ってました。
今思えば甘えておけばよかったなと思います💔
本当に生活費が足りないので、足りない時はその都度もらえることになりました。- 7月6日

ぷーたんママ
妊娠出産は2人のことですよ!何がわがままなんですか!?
私も元々フルタイムで働いており妊娠初期から切迫気味でドクターストップがかかったのですぐに休職しました。手当てが入るのもだいぶ時間がかかるしお金頂戴って言い出すのが勇気いるのも分かります!
ですが誰のせいで働けなくなったのか(言い方悪いです)を考えれば全然ワガママではないですよ!実際私もそう考えるようになって心が楽になりました。
自分のミスで働けなくなってお金を捻出できない訳でなく2人で望んで授かった子供を命がけで産んで日々旦那さんより高負担で育ててるんだからその分養うのは夫の義務です。
ご自身の携帯、コンタクト、洋服残りを貯金に回し、光熱費や保険は旦那様に支払ってもらった方がいいのではないでしょうか?
それか管理させたくないという旦那様ならいっそのこと全て手当も旦那さんに管理してもらって生活した方が楽だと思います。
手当てと4万5千円の内訳を旦那様に見せたことありますか?
ただ足りないから頂戴では家計管理をさせたくない旦那様にとっては不信感しかないのだと思います。
一覧にして数字を見せて「あなたが管理してください。4万5千円は食費としてしか使えません」とありのままを言わないとどんどんストレスが溜まりますよ!
私も申し訳なく言い出せず、収入がないのになあなあの家計管理のまま。自分はお小遣いなんてないくらい切羽詰まってるのに旦那はサッカーしたり整体行ったりジム行ったりで発狂しそうになりました笑
今は12万もらって食費、日用品費、ペットの生活費、私の保険や検診代としてもらってやりくりし残ったのは夫婦の貯蓄用口座に入れてます。
-
くま
下に間違えてコメントしちゃいました💦💦
- 7月6日

しほ20180424
どうしても財布をまとめるのが嫌なら、負担の割合を変えてもらいましょう。
奥さんに充分な生活費を渡さない(出せないのならともかく)というのは、ある意味経済的DVだと思いますよ。
ご主人は「自分の方が上手に貯められる」と言ってるそうですが、具体的にどういうことを指してるんでしょう?
毎月定額or定率貯蓄をするなら上手下手もないと思いますし、運用するならやり方だけご主人に決めてもらえばいい。
さえさんはご主人の指示通り貯蓄するだけ。
それすらも嫌がるなら、何か裏があるのかなって思っちゃいますね。
-
くま
今まで足りないことを言い出せなかった私が急に言い出したことも原因の一つなんです😫💦
簡単に話して足りない時はその都度もらうことになりました💡
無駄遣いをしない、実際に貯金をしっかり貯めている(事実多額あります)などのことだと思いますね😅
新しいやり方でこれから頑張ってみたいと思います😂✨- 7月6日
-
しほ20180424
話し合いが出来て良かったですが、足りない時に都度もらうというのもいちいち切り出すのストレスじゃないですか?
その度にご主人の機嫌が悪くなって、さえさんはどんどんご主人に頭が上がらなくなっていくのでは……。
それなら余裕のある金額を定額でもらっておいて、余った分をご主人に返した方がまだいいと思います。
使い道を疑われるならレシートも添えて。
私は転勤族の夫の為に仕方なく仕事を辞めて専業主婦になったので、夫に“養ってもらっている”ことに対してそんなに負い目を感じることがないのかもしれませんが……本当に、今からでもいいので、まっさらな家計の口座を用意して、今月以降のお互いの収入(各種手当含む)は全額そこに入れて、「家のお金」として管理していけるように出来るといいのですが。
ご主人か今まで貯め込んだお金はもうそのまま取っておいてもらっていいからと言えば、何とかなりませんかね?- 7月6日

けいちゃん
同じく子供が今3ヶ月くらいで、育休中です!
手当が入るまで、時間がかりますよね…?私はまだ入っていません。
私も病院、出産費用、家の頭金や家具など全て折半していたら、貯金が底を突き、私が出産費用を全部払うのはおかしいと怒ったらボーナスを50万くれました笑
今は月25〜30貰ってローン含めて全て払っていますが、旦那の給料で収まらない分と自分のお小遣いは私が出します!
-
くま
私もまだです💔💔
いつ入るんだろうと心待ちにしてます(笑)
本当に休暇に入ると貯金は減る一方ですよね。50万もくれた旦那さん素敵です😂✨
私も出産費用が23万かかったからせめて10万負担してって2、3回言ってるのに未だに貰えてないです😞
やっぱりしっかりどうするか話すのは大切ですね。
回答ありがとうございます🎉🎉- 7月6日

mako
二人で稼いで家族で使う、というシンプルな考え方なので、うちも私が夫婦の給料を管理してそこから全て出してます。育休手当も私の給料とみなしてやはり家計に入れてます🙆
旦那さんが管理したいなら、育休手当も全部渡してそこから携帯、コンタクト、保険、光熱費なども含めかかるお金を全部出してもらったらいいんじゃないでしょうか?
-
くま
なんか今日の不機嫌さを見たらそんなこと頼みたくないです。
本当にそのようにできたらどんなにいいことか、、、😂
けど本当に貯金がゼロになったら相談しようと思います💦💦- 7月6日

くま
実はまだ手当てが一度も振り込まれてないです😂💦
本当にお金のことはあまり言いたくないですよね😵
保険は言い難いんですが、足りない時その都度もらうことになったので光熱費の1部はそこでもらっちゃおうと思ってます💡
レシート見せようか?って言ったら見る暇ないとバッサリ切られました(笑)
なんで夫婦でこんなに格差があるんだろうって思ってたところで本当に発狂したい気持ちわかります❗❗
やっぱり話し合いは大事ですね🤔✨
くま
旦那は財布を一緒にするのを
嫌がるんですよね😅💦
私が1人どんどん赤字になってる
感じがして焦ってます💔
退会ユーザー
なんで財布一緒嫌なんですかね?
夫婦なんだし
折半だと妊娠、出産、家事で絶対女性が損するのに…
くま
お前のモノはおれのもの。おれのものはおれのもの。
みたいなジャイアンみたいなことを冗談で何度か言ってることあったのでそのせいですかね(笑)