
旦那の給料で支払いがキツいです。無認可保育園について、仕事の受け入れや働きやすさについて相談したいです。
夜中にごめんなさい😳
旦那は公務員で、給料は悪くない方だと思いますが
これからマイホームや自分たちの車のローンや奨学金
などの支払いなどもあり早めに働くことになりました。
今は旦那の給料で私の携帯代、奨学金、車のローン
以外を払ってくれているけど(家賃や生活費など)
収入ないのに自分の支払いしてお金がマイナスに
なりつづけて私もキツいです😢
今、保育園申請中ですが、0歳児
でも母子家庭が優先だったりと結構待機児童が
いるみたいで入れる気がしません(><)
ですので、無認可保育園(託児所)を保育園に入れるまで
利用して私が働くのもアリかなと思っています。
そこで質問ですが、
①みなさんは専業主婦の間、自分の支払いなどは
旦那様が払ってくれていましたか?😢
生活費や自分のお金などどうしていましたか??
私が今仕事を辞めて専業主婦なので収入がなく
支払いでマイナスなので本当は旦那に払って
欲しいのですが、夫婦でも頼みづらいです😢
ちなみに共働きの時は財布別々で、お小遣い制など
ありませんでした(><)
②無認可保育園(託児所)はちゃんとしている
場所なのでしょうか?😳無知で申し訳ないです。
よかったら預けて働いていた方がいましたら
お話聞きたいです(><)
③仕事のことですが、
やはり子どもが小さいと断る会社が多いですよね?😢
来週歯医者の受付の正社員の面接を予定していますが
熱が出たら休んだり迎えに行ったりしないといけないので
断られると思います😢
やはり、正社員ではなく子どもがある程度大きく
なるまではパートで働いた方がいいのでしょうか??
専業主婦から働き出して、子どもが熱出して休んだり
したことのある方、やはり働きづらかったですか?😢
質問が多いですが、よろしくお願い致します(><)
- 旦那
- 面接
- 歯医者
- 車
- パート
- 0歳
- 共働き
- 熱
- お金
- 0歳児
- 夫婦
- 会社
- 母子家庭
- 生活費
- 無認可保育園
- 待機児童
- 申請
- 専業主婦
- お小遣い
- 奨学金
- マイホーム
- 託児所
- 家賃
- 給料
- 正社員
- 保育園申請
- あおたん(7歳)
コメント

ぺぺろん
結婚してから夫婦の財布は全部一緒です! (私はもともとパートしかしてません) 専業主婦になったいまも 私がすべて管理しています。旦那はお小遣い制です。私はお小遣いないですが必要なものなら家計から出してますし、あんまりないですが 友達からお誘いとかあればランチとかも家計からです。私も
その分節約したりやりくりは努力してます。

ぶぅー
①支払いは全部、旦那が払ってくれてます!!ちなみにー奨学金も払ってくれてます。というか、全部負担してくれてます。
②8月から私もパートで
働きます!!とりあえず保育園に申請して入れなかったら託児所に預ける予定です!!
③元歯科助手で働いて
いたので、8月から
元の職場で働かせてもらいます!
一応、子供のことも理解してもらっています!!
正社員で歯医者の受付
働くのであればかなり
キツイと思います😓💦
理解のある職場であれば
いいのですが
私の働いてた職場は
病児保育に預けてもらって
働いてる主婦もいましたが
早めにあがらせてもらってました。
けど、受付となると
最後までいてもらわないと
困る!!という場合が多いと
思うので、厳しいと思います。
元々、歯医者で働いていて
職場復帰で働いてくれない?
というのとは違うと思うので。。。
私は、人手が足りないから
働いてほしいという
お誘いがあったので
子供のことでなにかあれば
理解してもらえると思いますが
意外と歯医者は
主婦の人には働きずらい
と思います😓
場所にもよりますが。
-
ぶぅー
長々とすいません💦- 7月6日
-
あおたん
回答ありがとうございます!
やはり、受付は厳しいですね😢
元々某メーカーのカーディーラーをしていたのですが、帰宅時間が遅いのが引っかかり戻る気になれなくて😢
歯医者勤務経験がありとても参考になりました☺️- 7月6日

ままり
私の旦那も公務員で、授かり婚で結婚した際私の貯金は0でした😂
奨学金含め全部旦那が支払ってくれてます!ちなみにお財布は旦那が全て管理してます!必要な時必要な分だけお金くれたり置いてくれてたりしてます😍👏家計がマイナスな時は、今月ピンチだからと言われますが普通となんら変わらない生活してます😊
お仕事は今のところ専業主婦のみなのでわからないですすみません😭旦那が家計を握ってるので旦那自身のお小遣いとかはないとおもいます⭐️
-
あおたん
回答ありがとうございます☺️
やはり支払いはご主人ですよね😳なかなか自分の支払いまで言いづらくて😢
旦那が管理するっていうのもいいかもしれませんね🌟- 7月6日
-
ままり
言いにくいのとっってもわかります!!!でも私の場合支払ってもらってるけど何々に支払うからお金ちょうだいって言うのもあるけど言わない時はもらったお金から勝手に払ったりします😂頑張って言って見て下さい💗管理は旦那任せだからほんっとうに楽です!
- 7月6日
-
あおたん
ありがとうございます!
参考になりました😊- 7月6日

さつFam.
5月末からパート復帰しました。
それまでは4年ほど専業でしたが、なんとかやっていけてるという感じで、ボーナスしか貯金できない状態です。
自分の貯金(微々たるもの)が尽きてからは、支払いは全て主人です。
無認可は、リフレッシュ目的で利用していたことがありますが、子供は楽しそうでしたよ。
先生方も親切でした。
ただ、かなりの咳や鼻が出ている子も多々いましたので、認可に比べてその辺りの預けられる基準が緩いのかな?という印象です。
私が利用した所は庭もなく、外遊びは近くの公園まで出向いてたようです。
中にはゲームセンターに連れていっている託児所もあるようで(目撃した時はビックリでした💦)、それはどうなのという感じでした。
仕事に関しては復職なので新たに探す苦労もなく、休みが自由に取れるので助かっていますが、ネットやママリでは結構な頻度で子供がいると面積に受からないと見ますね💦
その辺りは会社次第なのでなんともです😵
-
あおたん
私ももうすぐ貯金が尽きそうで、ビクビクしているのが嫌になってしまって😢
無認可保育園しっかりしているところはしっかりしているんですね😊安心しました!!- 7月6日

nana9110
① 財布1つにして、私が管理してます。支払いや生活費などすべて主人の給料からです。私の方は結婚してからずっと貯金してます☺️
②もし来年の4月に、認可保育園に入れなければ、隣の市の企業型保育園にいれようと思ってます。そこは、有名な先生達の監修で作られてて、広くてキレイで、教育内容も認可より気を配っており良さそうですが、認可に比べて、保育料が1.6倍くらいでした😣
無認可の場合は、本当に保育園によるし、差がある気がします。なので、実際に見学して自分の目で確かめるのが良いと思います🤔
③社風によると思うので、面接で確認するしかないかなって思います💦💦
私は正社員ですが、融通ききます☺️
周りに感謝してますが、お互い様なところもあるし、子供の病気で休むことを悪く言う人はいません。なので、働きづらいってこともないです☺️
お礼と謝罪をしっかりしてれば何とかなるっていう職場だといいですね😄
-
あおたん
回答ありがとうございます😊
無認可保育園、見学行ってみようと思います🌟
以前働いていた会社は正社員で戻っても融通きくと思うのですが、帰宅時間が遅いです😢20時とか超えます😢
面接でしっかりいろいろ聞きたいと思います!!- 7月6日
あおたん
回答ありがとうございます😊
やはり、財布を一緒にした方がいいですよね、、