※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
coco
子育て・グッズ

1ヶ月の赤ちゃんが泣き止まない時の対処法について相談です。泣き叫ぶとき、あやす方法を試しても効果がなく困っています。長時間続くとどうしたらいいかわからず、放っておくと心配です。おしゃぶりでしのいでいる間に疲れてしまうこともあります。

じたばた泣き叫んでまともにだっこさせてくれないときについて。
1ヶ月の息子ですが、たまにそういうときがあります。
もちろんおむつ、げっぷ、室温の確認など思いつく限りしてるつもりです。
混合で育ててるのでミルクから3時間あけたいのですが、その間泣き出したらあやして時間をしのいでいます。

その時あやして泣き止むこともあれば、もちろん泣き止まないこともあって。
縦抱き、横抱き、ラッコ抱き、座って膝の上で抱いても、立って揺らしても、縦揺れ、横揺れ、いろいろ試しても反り返ってじたばたして泣き叫んで落ち着かないときがあります。
それが長時間続いたら何をどうしたらいいのかわからなくなります。
むしろ放っておいたらいいのか?と思ったり、でもそうするとどんどん泣くのもひどくなって、顔が真っ赤で苦しそうに見えてかわいそうに感じます。
あやさせてくれない?ギャン泣きのときはどうしたらいいんでしょうか?
おしゃぶりで数分しのいでいる間にこちらが寝落ちしてしまうくらい、疲れてしまったりします😥

コメント

まゆすけ

私も混合でしたが、ミルクの間が3時間空かずなにをしても泣いた時には、白湯でしのいだこともありました(^^)
20〜30ほどの白湯でけっこうしのげました(笑

あとは、
横抱きで「あみんステップ」
で泣き止んでました(^^)

  • coco

    coco

    あまりにもおなかがすいてそうなら白湯、検討してみます。
    あみんステップも調べてみます。
    ありがとうございます。

    • 7月5日
ころみ

うちの子も1ヵ月の頃、そういうことがありました❗️💦
どうしていいかわからなくて泣きたくなったりイライラしたり大変ですよね😰💦
うちの場合は1~2週間でそれがおさまりました💡
その間は主人と交代で色々やってヘトヘトになってました😅

あとから人から聞いた話で、本当か分かりませんが、赤ちゃんは生後1ヵ月くらいで「あれ?前に居たところと違う❗️」と気付いてすごく不安になっている時期だそうです。
外の世界が不安で不安で泣いていると…😫

大変かもしれないですが、それで泣いてるんだと思うと、少しだけ気が楽になるかな?と思い書かせてもらいました😌

もし↑のが本当であれば、他の方が言っているように、お腹の中の環境に似た感じを作ってあげると良いのかなあと思います💡😄
おくるみできつめに巻いて抱っこしたり、お腹の中にいた頃のママの心臓の音を聞かせてあげるのも良いかもしれませんね☺️

  • coco

    coco

    おくるみ、おひな巻きってそんなにきつくしていいものなんでしょうか?
    私のイメージはふわっときゅっと包み込むような感じだったので、それでは暴れて総崩れになっていました。
    言葉は悪いですが縛りあげる?感じのぐるぐるまきでぎゅっ!とするなら動かないかもしれませんが、そんなにしたことがないですし怖くて😫
    心臓の音もチャレンジしてるんですが、暴れてじっとしてくれないのでまず胸にくっつく暇がありません…

    • 7月6日
  • ころみ

    ころみ

    助産師さんに、赤ちゃんは狭いお腹の中でも大丈夫だったからきつめでも大丈夫よ❗️って言われましたよ😄
    むしろ縮こまってる感じの体勢の方が安心するらしいです💡

    • 7月6日
  • coco

    coco

    確かにお腹の中って、臨月なんかゆとりあるはずないですよね💦
    少しだけきつめにまいてみて、少しずつきつめにチャレンジしてみます。
    ありがとうございます。

    • 7月6日
  • ころみ

    ころみ

    グッドアンサーありがとうございますm(__)m
    現在大変だろうと思いますが、前向きに頑張ってみよう❗️という感じが伝わってきて、産後すぐなのにすごいなあ素敵だなあと思いました😌✨
    良い方法が見つかるように願ってます😄👍

    • 7月6日
ぷくぷく

そういう時は、おくるみでおひな巻きがいいですよ!
お腹の中と同じ感じになって、落ち着くみたいです😃
うちも3ヶ月ですが、あまりにもワケわからない泣き方になったら、おひな巻きしてます!

  • coco

    coco

    あんまりにも手足をばたばたさせるので、おひな巻きもできません😫
    してもすぐ崩れてしまいます。
    それとも結構強くぎゅっとまきつけるんでしょうか?

    • 7月5日
  • ぷくぷく

    ぷくぷく

    けっこうしっかり巻きますよー!
    鬱血しない程度に、しかしほどけないように、です(笑)
    先に手がホールドされると、足をM字にするのは多少やりやすくなります。
    巻いてる最中は、恐ろしい程にギャン泣きされますが、お互いに楽になるのよー💦と、言い聞かせながら巻いてます。
    うちのムスメは、だいたい10分しないくらいで落ち着きます。

    • 7月6日
  • coco

    coco

    ネットでもう一度調べて、私の思ってたおひなまき(病院でただくるっと巻かれてただけ)ではなくて、完全に巻き込むやつのことかと思ってみていました。
    そっちはやったことがありません。
    暑いのでガーゼ地の大判おくるみを準備してみました!
    今は朝なので比較的静かに寝てますが、今晩爆発したらチャレンジしてみます。 ありがとうございます😊

    • 7月6日
deleted user

ありますあります!私の娘も最近泣き叫ぶ以上に泣くことがあって困ります😢
そーゆう時はなにしても泣き止まないので落ち着くまで待ってますw
なんで泣いてるかわからないと大変ですよね(><)

  • coco

    coco

    落ち着くまで待っていたら次の授乳までの時間、2時間とかかかります😫
    その間放っておくということでしょうか?
    それとも私がかまうから長引いてるんでしょうか

    • 7月5日
ちび

ギャン泣きされると辛いですよね😢
私も混合だったんですが、ミルクから3時間経たずに泣くときにおっぱいだけ飲ませていました。
ギャン泣きの時はくわえさせるのも大変でしたが、うちはおっぱいくわえてくれると落ち着いてくれました!

  • coco

    coco

    私の母乳量の問題か、おっぱいをくわえている間は落ち着きますか、飲み終わるとギャン泣きにすぐ戻ります。
    むしろその後ミルクがない?少量しか飲めなかった?からか泣き方がひどくなることもあって。
    ちびさんのところはおっぱいを飲み終わっても落ち着くんですか?

    • 7月5日
  • ちび

    ちび

    いまは寝る前だけミルクで、1ヶ月の頃とは違うんですが、当時はしょっちゅうおっぱい飲ませてました。
    おっぱい飲みながらうとうとしてくるので、長く吸わせてました。
    いまになって分かったことですが、息子は眠りにつくのが下手くそだったんだなって思います。
    眠たいのに寝れない!それでイライラするのかギャン泣きでした…
    どうしても泣き止まないときはちょっと外の風にあたったりするとうちは泣き止みました!

    • 7月5日
  • coco

    coco

    飲みながらうとうとはしてくれるんですが、おなかがいっぱいにならないと、外したときにギャーッとされてしまうので…
    長く吸わせて時間でカバーできるものか、今度やってみます😥
    ギャン泣きにだいたい時間帯があって、21〜24時頃がひどいんです。
    窓は締め切ってむしろ音がもれないようにしていましたが、すきがあれば外の風もチャレンジしてみます。
    ありがとうございます。

    • 7月6日