
コメント

ラベンダー
お風呂の時間を早めてお酒を飲む前に旦那さんにキャッチしてもらうか、バスタオルなどを大目に借りて床に敷いて、そこに娘さんを置いて自分一人でいれるか、ですね😊

ぼくちゃん
その日だけは 早めにシャワーだけでも入れてあげて それから旦那さんに飲んでもらうのはどうでしょう?
-
すも
コメントありがとうございます😊
そうですね!それもアリかもしれません✨夫に提案してみます😊- 7月5日

妃★
2日間自分だけでお風呂に入れます。夏だし、脱衣所にバスタオルと子供の服を広げておいて、子供を洗って子供の服を着せたら、お義母さんを呼んで、『お風呂の中からすみません、子供をリビングで見てていただけますか?私自身を洗ったらすぐ出ます』とお風呂の扉越しに言います(もちろん、お風呂に入る前にお義母さんに一連の流れを伝えておきます。)
または、お義母さんに子供のお風呂をしてもらって、服を着たままなこさんがお風呂上がりの子供を迎えに行けばいいのでは?(お義母さんがいいと言ってくれたらですがね)
今から一人でお風呂に入れて上げるとこまで自分ができるようになっておけばいいかと。
-
すも
コメントありがとうございます😊
いつも平日はワンオペなので1人で全部できるんですが、義家族がいるのに1人でするの?とか義家族に思われるかなあって考えすぎてました😅😅
参考にさせていただきます🤗🤗- 7月5日
-
妃★
考えすぎですね。
お風呂いただきますー❣️
お風呂ごちそうさまでしたー❣️
って上がればいいだけでは?
ノープロブレムでしたね。
むしろお義母さんが『私が赤ちゃんのお風呂を入れたいわ』と言う場合にどう対処するかを検討した方がいいのかもですね- 7月5日

たろ
あえて旦那に入れてもらうように説得しておきます笑
我慢してる私の目の前で飲んで欲しくないっていうのもあるんですけど、父親なら付き合いも大事だけど我慢も覚えなきゃね!ってサラッと言っちゃいます^ ^
それでダメなら全部自分でやります^ ^
-
すも
コメントありがとうございます😊
そーなんですよー!!私も妊娠前は参加してた集まりで共に泥酔してたので本音はずるいーーー😒って思ってるんですが😂
確かに父親業もしっかりしてから楽しむのも大事ですよね!
夫が自ら自覚してくれたら言うことないんですけどね😩🙌笑- 7月5日
-
たろ
そう!休みの日に子供と一緒にいる努力しなくて、なにが父親だ!って思います!
うちの場合は「休みの日しか一緒に入れないし、他にどこで二人きりのコミュニケーション取るの?そのうちパパ見知りして、心折れても結局子供は慣れだから、やらなかったらあと一年子供は泣くよ。」って言い切りました笑- 7月5日

えり
うちは2世帯型同居の形で最初は抵抗ありましたが、お義母さんにお風呂よく手伝って貰ってます(笑)今では少しお腹が出てきてしんどい時なんかは入れてくれて私が出したりしてます!(笑)

4MsMAMA
空気で膨らますタイプのお風呂椅子を持参して全部自分でお風呂はダメですか?
私はいつも旦那が手伝ってくれないのでお風呂椅子でまたせてます😅
膨らますタイプのお風呂ビーチなどでも使えて便利ですよ
すも
コメントありがとうございます😊
なるほどー!いつも家では脱衣場にハイローチェア置いて対応してるので、バスタオルバージョンにすればいいんですね🤗