
上の子が下の子に対してイライラし、自分の感情に戸惑っています。病気で学校に行けず家にいる状況がストレスになっているようです。自分が病気の影響で感情が不安定になっているのか心配しています。
批判などいらないです!
下の子が生まれてから、上の子のがホント嫌いです。ホルモンバランスで一時的になってるのかと思いましたが日に日にイライラして自分で止められないくらい腹が立ちます。手を上げたりはしてませんが、言葉でほんとに邪魔など言ってしまいます。
今病気で学校に行けてない状態で家にいるので余計腹立ちます。今は本人元気に回復し病院の指示待ちで学校に行けてない状態です。
なぜ腹立つのかと言うと、無意識に口に手を入れたり鼻ほじり、スープを音立てて飲む、下の子のおもちゃを無意識に奪って遊ぶ、音のなるおもちゃをずっと連打する。どれも最初は優しく注意してますが、またすぐやり始めて、ブチギレるという感じです。下の子が生まれるまではほんとに可愛くて溺愛していたんですが、今は邪魔でしかなくてそう思ってしまう自分が怖いです。
わざとやってるのか、赤ちゃん返りしてるのかとも思いいろんな人に聞いてもそれはないと言われます。なんかの障害なのかともおもってきます。
とにかく目に入るだけで腹立つ状態です。私が病気なんでしょうか。
- ぺこ(7歳, 16歳)
コメント

28sai🎋
はたから聞いてる分には、お母さんの愛情を欲してるんだと思います。
欲求不満な気がします。
大変とは思いますが、愛を向けてあげたら、良くなりそうな気がします。

退会ユーザー
邪魔。ですか。
私は3人いますがそうなったことがないのでわかりませんが
息子さん、寂しい気持ちが少なからずあったりするのかも?
あまりきつくしてしまうと、お母さんは自分はいらないのかもって思ってしまうかもしれませんよ。
目に入るだけで腹立つくらいになってしまったのなら
学校に行ってないとの事なのでご自分の両親や旦那さんのご両親に少し預けるのはどうですか?
-
ぺこ
そうですよね、息子に泊まりに行ったら?と言ってみても本人が絶対いやといい拒否です💦
ちなみに今まで、息子一人で泊まりに行った事が過去サッカーキャンプしかないです。- 7月5日
-
退会ユーザー
息子さんお母さんいないとまだ不安なのかもですね😊
ぺこさん下の子が産まれて毎日さらに大変になったから
疲れてるのかもしれません。
旦那さんに見ててもらってリフレッシュしましょ( ^ω^ )
それが家族円満には一番いい気がします!
私は月一で家事育児のお休みもらってます( ^ω^ )笑- 7月5日
-
ぺこ
ありがたいことに、夫が育児に協力的なのでマッサージ、飲み、温泉などリフレッシュはしてるのですが情けない事にこういう気持ちになってしまうんですよね。
- 7月5日

mm.7
上の子可愛くない症候群ですかね?!
-
ぺこ
初めて聞きました!
- 7月5日
-
mm.7
本当ですか💡
産後はあるみたいだし、検索すると出て来ますよ🙆- 7月5日

sayma
私も同じ感じです(><)
出産前は上の子が可愛くて生まれてくる赤ちゃんを可愛いって思えるかなって思ってたくらいなのに出産したらその逆。
上の子に些細な事でイラッとしてしまってます💦
時間が経つと悪かったなー、赤ちゃんばかりに気がいってお兄ちゃんの話聞いてあげれなかったなーと反省してます💦
なので、私は赤ちゃんが寝てる間や旦那が帰ってきたら赤ちゃんを旦那に任せて上の子と話すようにしてます。
旦那さんやご両親に協力してもらってはいかがでしょう?
-
ぺこ
私も逆に下の子に愛情行くか不安でした!やはりそうですよね。
うちは、ありがたいことに夫が夕方には家に居て下の子の面倒を見てくれて自分の時間もあるのに、 こんな状態
で情けないです。- 7月5日

未熟ママ
わかります。
私も9歳差の姉妹が居ます。
上の子のみ可愛くないって思います。居るだけでイライラする。など、イライラさせられる原因も同じ感じです。
下の子にいじわるしたり。
うちも、愛情が欲しいんじゃない?など言われますが、なかなかそうは思えず、逆にそんなん思われてたら、ウザイ。とか思ってしまいます。
今では生活の中で触れられたりするのも、偶然触れてしまうのもイライラします。嫌です。洗濯も触るのも嫌な時あります。居なくてもいい。と感じる時さえあります。最低ですよね。
こんな内容、周りに言えば、最低。母親でしょ?自分の子になんでそんなん思えるの?など、批判ばかりですよね。でも、私自身が一番悩んでます。我が子を愛してあげられない。ダメ母なんだ。と。スクールカウンセラーにも行きました。スクールカウンセラーは、秘密厳守なので、どんな話も聞いてもらえます。聞いてもらえるだけで、気持ちが少し楽になります。
ぺこさんの気持ち、少しでも楽になる方法があるといいですね。
わたし、3人目を出産して、2人目も可愛くないって思う様になったら、どうしよう。と今から不安です。
-
ぺこ
すごい同じ気持ちでびっくりしました。未熟ママさん自覚してカウンセラーにも通われて偉いです!私はそこまで動けずでだめな母親です。
- 7月5日

まっこ
私が病気なんでしょうかとのことですが、ハッキリいってしまえばそうですね。
批判ではなく、単純にそのまんまじゃん…と何となく思ってしまいました。
いくら小学生とはいえまだ甘えたいです。
同じ年の子供がいるので何となくは分かりますが、もう大きいんだからちゃんとしなさいよ❗という感じになってしまうのか、ちょっとでも出来なかったりするとイラッとはしてしまいます。
でも邪魔とか嫌いとかはないです。
行動の全てが、お母さんのそういう態度を感じ取って辛いけど上手く表現できなくて出てしまっているように思います。
一度受診してカウンセリング受けた方がいいと思います。
ぺこ
それは感じて、なるべくバグしたり手を握ってあなたは大事な子よと話したりしているんですが通常でそんなことしていたら子供も戸惑いますよね。
なんでこんな気持ちになってしまうのか自分にも腹立ちます。