
4歳になったばかりの息子。乗り物大好きです。1歳半の妹がいますが、自…
4歳になったばかりの息子。乗り物大好きです。
1歳半の妹がいますが、自分の乗り物系のおもちゃは使ってない時でも貸せません。
〇〇ちゃんはプラレールもトミカも遊んじゃだめ!!!!と。
時々、気まぐれで貸せることもあります。ドヤ顔で 〇〇ちゃんにこのトミカ貸してあげる😏(偉いでしょ?)と言ってます😅
そういう時はこちらも褒めてます。
大好きな自分のおもちゃなので貸したくない気持ちも分かるし、私も無理に 貸してあげなさいとかは言ってません。
という感じで
現在帰省中なのですが、今日、実家にある乗り物のおもちゃや、庭で遊ぶベビーカート?も妹には貸せませんでした💧順番でも〇〇ちゃんはダメ、絶対嫌だと、、
じゃあ妹は三輪車で遊ぼうか、と出したところ、最初は三輪車も遊んじゃダメと言ってましたが、そちらは最終的には渋々乗らせてくれました。
こういう時ってどんな声かけしたら良いのでしょうか?
ばあばのおうちのだから〇〇くんだけのものじゃないよ、皆で遊ぶんだよ、と言っても伝わりません。
三輪車は、最終的に仲良く順番こできないならお部屋に戻るよ💢みたいに言ってしまいました😩
長い時間遊べたらいずれは飽きて貸せてたかもしれませんが、今日は暑くて短い時間だったので。
保育園や公園では独り占めしちゃいけない、と分かっているみたいでやらないですが、妹に対しては全然ダメです😓
- はじめてのママリ🔰

うーママ
はじめまして。うちはもう少しで4歳になる息子が1人だけなので想像でしかないのですが、息子くんはもしかしたら妹ちゃんにヤキモチやいているんじゃないかしら。大好きなママを取られた感じになっているんじゃないかなと少し思いました。
違うかもしれませんが。私自身は長子で2歳下に弟がいます。「お姉ちゃんだから弟にゆずってあげなさい」とか、「お姉ちゃんだから〇〇」と言われてきました。
うちの4歳ちょい前の一人息子は「ママ ママ」です。ママ見てーママー! が毎日。
息子くんもママを独り占めできていたところから、2歳のときに妹ちゃんが登場してママは生まれたばかりの妹にかかりっきりという状態になって、いま妹ちゃんは色々動けるようになったとはいえ1歳半だとまだ色々危なっかしいからママは妹優先でお世話する日々だと思います。
なので、ママに自分のことも見てほしいとか、ママを取った妹に自分のおもちゃまでとられたくないとか、そんな気持ちがあるのかもしれないなとおもいました。
毎日「〇〇くんのこと大好きだよ。ママは妹ちゃんのお世話する時間が多いから〇〇くんは我慢してくれてるよね?ありがとう。ママはいつも〇〇くんのこと大切に思ってるよ」とつたえるのはどうでしょう
コメント