※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新米ママ
ココロ・悩み

赤ちゃんにミルクをあげているとき、上の子が邪魔をしてイライラし、大声で怒鳴ってしまいました。その結果、赤ちゃんが泣き出し、ミルクを拒否するようになりました。旦那は体調が悪く、助けてくれませんでした。今の気持ちをここに書きました。

赤ちゃんにミルクをあげようとしている時に上の子が邪魔をして来るので何度も「やめて」と言いましたが、やめず、おもちゃで赤ちゃんの口を突いたり、私の背中に乗っかってきたりするので、イライラして「やめなさい!!」と大声で怒鳴りました。するとミルクを与えていた赤ちゃんの方が大泣きしてそこからミルクを断固拒否。私が抱っこすると泣くようになりました。眠かったのかもしれませんが、旦那が宥めると泣き止み、今はスヤスヤ寝ています。怒鳴ってはいけなと頭ではわかってますが、1人で2人を見ていると、どうしても忙しさからなのか、自分の不甲斐なさからなのか、イライラしてしつこくされるとついブチ切れてしまいます。
旦那は風邪をひいて熱があるとかで、そそくさと二階に行き、寝ると言って上がって行きました。体調が悪いので仕方がないけど、私は体調すら崩せない。
旦那が「もうミルク嫌がってるからやめてあげて」と言われたことにもムカついて、今どこにもぶつけられない気持ちをここに書きました。

コメント

はじめてのママリ

1人で2人みるの余裕ないですよね😢
私も授乳中に上の子が邪魔ばかりするので怒鳴り散らしてしまい、下の子が大泣きして全て拒否パターン何度もあります…。
体調だって崩せないし熱が出たって休めやしないのに。
寄り添ってもらえないのしんどいです😢

  • 新米ママ

    新米ママ

    わかっていてもつい怒ってしまって後で後悔します。でもその時ってほんとに必死だったり、時間に追われてたり、他にも用事したいこといっぱいある、順番にしないと。と頭の中いっぱいだったりすると何度も注意してもやめてくれなかったり逆にしてほしくないことをわざとにする姿を見るとイラッとしてしまいます、そして旦那の他人事みたいな態度を見ると余計に…。優しく余裕のある心でとか、そんな仏様のようなことできないです…

    • 8月30日
♡♡

上のお子さん、きっとヤキモチ妬いてるんでしょうね🫣
赤ちゃんにママ取られて、ちょっと邪魔してやろう!と思ったらママが赤ちゃん庇うからムキになって下の子に意地悪しちゃったんだろうなと思いました!

うちも子供多いので下の子が産まれる度に同じような事が多々ありました笑
1番効果あったのが、赤ちゃん泣いてミルク作ったら、飲ます前にわざと上の子(双子なのでどちらか、もしくは同時)を赤ちゃん扱いして抱っこして膝に乗せてミルク飲ませるふりをしてました!
〈俺じゃないよー😁〉とニヤニヤします笑
え!赤ちゃんだと思ったぁ😁ってぎゅーってしてました🙆‍♀️毎回です笑
茶番してないで早く赤ちゃんにミルクあげたら?と元夫には散々言われましたが、この茶番が効果あったのか、何度かやると上の子達がミルクのタイミングで隣にスッと座り、大人しくしてる事が増えたんです🙄w
自分だけのママが赤ちゃんに取られて嫉妬して、ちょっと気を引きたいための意地悪で怒られて上のお子さんも頑張ってると思います。

ただただ寂しいんだと思います。
ミルク中断して、どうしたの?と上のお子さんをぎゅーっとしてあげたら良かったかなと思いました🙌

  • 新米ママ

    新米ママ

    確かにそれはありますね。気を引こうとしていたずらしたり、最近では、ママに付きまとうようになって、トイレの中まで入ってきますよ…。可愛いけど、疲れます…。
    自分も体調悪かったり、忙しかったり、やることいっぱいなのにできないイライラがあるとすごく怒ってしまいますね…。でも赤ちゃんにあげる前に赤ちゃん扱いして遊ぶというのは効果ありそうです!私も「大きい赤ちゃん!」といってお姫様抱っこしてゆらゆらしたらニヤニヤして嬉しそうにしていました。、笑
    毎回期待されたら大変ですがね😅

    • 8月30日
  • ♡♡

    ♡♡


    トイレに付きまとうのは全然あるあるですよ!🙆‍♀️
    うちなんて5人全員、いまだにトイレに集合します😂笑
    疲れます!でもそれが子育てなので、今はもう仕方ないのかなと思います🙌
    アンガーマネジメントってご存知ですか?
    〇〇すべき、って囚われる事で怒りのコントロールが出来なくなるんです。
    怒りの許容範囲を広げると自分もお子さん達ももっと楽になるかと思います😊

    毎回抱っこしちゃいましょう!😆
    それで長女ちゃんの気持ちが満たされて下の子に優しく出来て、こちらもイライラしないならば安いもんではないですか?😆💪
    うちの長男次男、長女も未だに喜びますよー!🙆‍♀️
    20キロオーバーで超重たいですけど、可愛いのでほぼ毎日、毎回抱っこしてます😊

    • 8月30日
  • 新米ママ

    新米ママ

    アンガーマネジメント!知らなかったです。私はけっこう自分を追い込んでしまうタイプなので、なんでもちゃんとしとかないとと思ってしまいます。
    ちょっと埃が溜まってる床とか見るとため息出ますし、おもちゃが散らかってると片付けたくなりますし。昔はもっと大雑把だったんですけど、子供が産まれてから変わりました。こんなんだと恥ずかしいと思ってちゃんとやらないと、時間にも間に合わせないと…とか。すごいせっかちになってますね…。
    5人のお子さんを育ててらっしゃるなんてもう尊敬でしかないです😭

    • 8月30日
  • ♡♡

    ♡♡


    掃除なんてしなくても死にませんし、埃があっても大丈夫です!
    おもちゃは部屋の隅にぐいーっと押やって、時間がある時にやれば良し!もっとおおらかで全然大丈夫ですよ😊

    あとは何よりも上の子第一にすればなんとかなります!
    赤ちゃん多少放置でも大丈夫です🙌泣いてる=生きてるので心配ないです🫣
    ミルクの前に上の子抱っこしておふさげして、下の子泣いたらすぐに行かないで上の子と話してから行く、上の子優先にしたらちょっと違うかなと思います!

    • 8月30日