
4ヶ月の赤ちゃんが手がかからなくなり、指しゃぶりで寝るようになり、笑顔が減ってきて不安に感じています。同じような子供がいるか心配です。
4ヶ月になる子がいます。
3ヶ月位の指しゃぶりを始めたあたりからどんどん手がかからなくなりました。
それまでは、お腹が空いたり眠たくなったり、ひとり遊びに飽きたら泣いて手をやいてました。
それが今では、お腹空く頃になっても泣かず指しゃぶり、眠くなったら指しゃぶりしてひとりで寝ます。
寝返りしてからもうつ伏せのまま指しゃぶりして長いこと過ごします。そして寝ます。
あやしたら笑いますが、ニヤッっとするくらいで声を出してはほとんど笑いません。
朝の寝起きは一番機嫌良さそうにしばらく笑います。
旦那が帰るとすごく笑ったりするのですが、一向に声がきこえないのも気になるし、
手がかからなすぎるのもこんなものなのか心配です。
同じ月齢の子はまだ抱っこしないと寝ないというお話を聞くので…
人それぞれかもしれませんが、最近前より笑顔が減ってきた気がして不安です😭
手がかかってた時は大変でしたが、今は今で少し寂しさもあります…贅沢な悩みかもですが…
こうゆう子もいるのでしょうか?
- シンバ(7歳)
コメント

なつ
うちの子笑いはしますし、めっちゃ喋りますが…全然泣かないし1人で勝手に寝てくれてます😊
うちの場合は元々あまり泣かない方でしたが😅
1人で遊んでても私が寂しくなったら参戦して一緒に遊んでます笑

じん
ウチもそんな感じでしたが、
離乳食が軌道に乗ってきた頃から良く泣くし笑うし喋るようになりましたよ~(*^-^*)
指しゃぶって一人で寝られるのに、夜は側にいないと泣くようになりました(^-^;
笑わなくてもお母さんは側にいてくれるって分かって、愛想笑いをやめたんですよ(*^-^*)
今のうちにのんびりしましょう。
どんどん変化しますよ~(≧∇≦)
-
シンバ
愛想笑い😂すごく納得しました😅
今まさにあやしてると、一生懸命だから笑ってやるかって感じで笑ってる気がします😅
前はもっと笑ってくれたのにぃ〜😭
確かに2ヶ月までは手がかかってたので今は少し休ませてくれてるのかもしれませんね😊
じんさんのお子さんみたく、また甘えてもらえる時までゆっくり休ませてもらいます✨
ありがとうございます‼️- 7月5日
シンバ
私もどんどん参戦して、遊んでもらうようにします😊
ありがとうございます‼️