※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月半ですそろそろ抱っこ寝をやめたいのですがどうしたら一人で寝…

生後2ヶ月半です
そろそろ抱っこ寝をやめたいのですがどうしたら一人で寝てくれるのでしょうか?

あくびしたり瞬きがゆっくりになって眠くなってきた段階で抱っこして眠らせちゃうのですがそれがやっぱりよくないですよね...

指しゃぶりで寝ようとしてるときもあるのですが上手くしゃぶりれず泣き出すこともあったりします😢

コメント

りな

抱っこじゃないと寝ないのキツいですよね😭
うちは7ヶ月になってようやくトントンで寝る時も出てきたかな?って感じです😂
ベッドに置くだけで泣いて、抱っこ紐のままソファで寝たことも…😂
今でもすぐに起きて泣いてしまうこともありますが、昔よりは寝るのが上手になった気がします!

こればっかりは赤ちゃんの性格かなーと思います🥲
抱っこで安心する赤ちゃんもいれば、お布団に置いてトントンすればすぐ寝てくる赤ちゃんもいるし様々ですよね💦

うちは抱っこ寝→ベッドに置く→おしゃぶりを咥えさせるの流れで寝かせてました!
おしゃぶりは今でもないと泣いてます😂

まだ試してなかったらおしゃぶりも検討してみてください!

はじめてのママリ🔰

一人では寝てくれないですが、抱っこではなく、ちょっと体が揺れるかな?ってくらいで足さすると寝てくれてます!

ママリ

足をモミモミはどうですか?🥰
うちの子たちは足のマッサージが気持ちいいみたいでそのまま寝てました😪

ママリ

うちは賛否ありますが添い寝で寝ることもあります。
こればかりは子供の性格や特性だと思います。月齢が上がるとぐずること増えました^^;

ぴー

1ヶ月半前が同じくらいなのですが、たまにセルフねんねできるようになりました☺️

眠くなる前は自分で遊んだり、ご機嫌に過ごすことはできるようになりましたか?
そしたら、眠くなった様子でもおもちゃを片付けるだけで放置してたらそのまま寝ちゃうとかありました🥹
成功確率は高いものじゃないので、泣いたら抱っこになっちゃいますね😂
10分したら床で寝るを繰り返すと抱っこ寝の頻度を減らせるかもです!
また、指しゃぶりが得意とのことで、おしゃぶりもできたらそれで寝かせるのもいいかもです。