
またお話聞いていただいてもいいですか?3歳の女の子がいるのですが、父…
またお話聞いていただいてもいいですか?
3歳の女の子がいるのですが、父さんが早い日は甘えてグズグズして寝るまでがすごく大変です。
父さんが帰ってきたとたんに、キーキーキャーキャー遊びだし私も怒りたくないのにイライラして怒ってしまって。最近は、私のお手伝いもよくしてくれて、朝なんか主人は自分の仕事の準備ばかり、娘が手伝ってくれて^ ^
なのに、お父さんがいる時は調子に乗って怒られる率が高くて可愛そうです。私も、いつもよりイライラしている気もします。
イライラして、感情的になってしまうので娘を叱るときに感情的にならない方法が知りたいです。
子どもも、主人がいる時だけ怒られて何を怒られているのか分かっていないような気もします。
- もんもん★
コメント

Rn❁*.゚
きっとお父さんがいて楽しくなっちゃうんでしょうね☺️
何で怒られてるか分からない時は私の場合(旦那にやる手口ですが)、「なんで怒ってるか分かるかな?」と聞いて分からなかったら分かりやすく説明してダメな事と良い事を両方教えてあげてます。
それでもダメなら一旦引いて、後からまた教えてあげるのもいいかもしれません。
もし、もんもん★さんの言う事を聞いてくれない様だったら旦那様に相談して旦那様の方から優しく言ってもらうのも手だと思います☺️

夏菜子
同じ感じです!うちは普段ママと妹と3人の時は極力良い子でいる反動なのかなと思ってました😅
私以外の家族、特に義母と旦那が来るとまぁひどいです。それまで妹ともそれなりに遊んでいたのに、家族が来たとたん「ふぇっふぇっふぇっ😭妹ちゃん怖いーーー!」とか弱いキャラにwかと思えば口調が荒くなり色々義母に命令、従わなければ切れますw旦那にも無理難題やワガママ放題。
ほんとにひどすぎてむしろ義母さんや旦那に手伝ってもらわない方が楽なくらい😅めちゃくちゃ喋れるくせに、言いたいことがあるとアッアッと声出したりクンクンと犬のように鼻鳴らすのがほんとに気にくわないです←
普段頑張ってるとは思うので、そういう時間も大事なのかな、とも思うんですけどね…。本人、旦那さん来て自分の様子が変わって怒られてるっていうのはわかっていると思いますよ!
旦那さんには甘えを全面的に受け止めてもらって、あまりに失礼な時は注意したら良いと思います(⍢)その時旦那さんが「別に良いよなー!」とか言って子どもをかばいすぎるとめっちゃ腹たちますけどね笑
危険だとか、態度がひどすぎる時は旦那さんもがっつり叱った方が良いと思います。。
-
もんもん★
読んでいて、私と同じようだな、って失礼ですが安心しました。そうです。私も義母に、手伝いに来てもらってた時は大変でした。散歩中も手を繋がないので心配が絶えないし、テンション上がりまくりで、逆にいつもより大変で。義母は、娘の言いなりです笑
有難うございます!笑えて元気出ました^ ^
最近よくママリを利用しているのですが、本当に感謝です。- 7月5日

ゆう
お母さんが怒ってるときに
お父さんが一緒になって怒らないのであれば
とてもいい家族像かなぁと(๑╹ω╹๑ )
娘さんがわかってなくても
お母さんはちゃんと理由あって怒ってるんやろ??
なら、好き勝手甘やかすんやなくて
ちゃんと怒る人がいる家族って
理想やと😂
今は怒らない育児とか、
叩かない育児とか、褒める育児とか、、色々言われてるけど
怒る、叩く、育児
とても大切ですよ!
うちの子たちは、
ママはすぐ怒る。3回目で叩く、飛び蹴りする。
父ちゃんは優しい、怒らない。でも、本気で怒るとやばいから。。
みたいに認識してますよ!😁
上の子甘やかして褒める育児やってたら、とんでもないことになったので
5歳頃から義母、母に言われて
ちゃんと怒る育児に方向転換しました!
特に女の子はすぐ調子乗るので
だんだん大変ですし。。
長々と失礼しました(๑╹ω╹๑ )
-
もんもん★
そうですよね。私も毎回怒って後悔ばかりで、いつまでもナヨナヨなお母さんです笑
娘も、最近お父さんに調子乗ってるの幼稚園で知恵がついるからかひどくなってて
父さんが言ってもパンツの一つも履き替えない、父さんやって〜です。
怒るのも体力使いますよね(⌒-⌒; )
3回目の飛び蹴りが笑えました!有難うございます^_^元気出ました^ ^- 7月5日

もんもん★
子どもを病院に連れて行くか行かないかで、また主人と言い合いになりました。
子育てってこういうものなんですかね?
主人は行くか行かないかだけの答えしかなく、私は色々考えて相談してて夜中に咳始めた、はやめに行ってお薬をもらうべきか、前の風邪が治ったばかりでお薬ばかり飲んでても大丈夫なのかな、日中もひどくなり始めてから行った方がいいのかな、主人は、私がすぐ病院に連れて行くから違う病気をもらうんじゃないかと言いたいみたいです。
何で母親ばかりの責任にするのでしょう?
すいません。喧嘩続きでパニックで文章まとまらないです。症状は、熱なし、水鼻あり、夜中咳をしだしたら続けてせく、日中も少しせいている、一昨日から前にもらってた咳止めは一日3回飲んでいます。病院に連れて行こうか迷ってます

もんもん★
質問するとこ間違えました!

ゆう
旦那さんの言うことが一理ある。
し、咳出始めで夜中受診はない。
心配性です(`・∀・´)
同じく心配性でしたが笑
夜中受診は緊急以外すべきじゃないよ。ほんまに夜中は感染症ウジャウジャやから待合室の椅子触って感染するからね。。ちなみに
咳は夜中きら明け方に酷くなるものです!咳酷くなって病院に連れていか目安は背中きら音聞いてゼコゼコ音がしたりチアノーゼ出たり、明らかにサチュレーション下がってる時。
それ以外なら
上半身起こしてあげたり、飲めるならぬるま湯飲ませると多少楽になる。
寝るときに、頭のとこに、落ちないように濡れたバスタオル干して寝るだけでもだいぶかわりますよ!
もんもんさん、、わたしばっかりなんで??みたいな被害的な考えになってる。育児ノイローゼの三歩くらい手前な感じがする。人の意見、特に旦那の意見は取り入れるべきとこも多々ですよ!夫婦なんやし、2人の子供なんやから。不安な時は♯8000にまず電話してみましょう!!!
-
ゆう
誤字すごくてすみません(´・ω・`)
- 7月5日
-
もんもん★
いいえ^ ^そんなことないです!有難うございます^_^
投稿するとこ間違ったのに、、
すいません。ちょっと私も疲れてますね。自分ばかり、、って。前回の風邪、長引いて病院通いで私の方が臆病になってました。- 7月5日
もんもん★
そうですね。冷静に考えれるし後からまた言うのもいいかもしれないですね。
私もまた感情的に怒ってしまったぁ、と後悔ばかりで。
昨日は、特に主人と喧嘩続きで質問の文章まとまらなくてすいません。有難うございます。