
最近、旦那にイライラが止まりません💦友達親戚はそーゆーもんやって言う…
最近、旦那にイライラが止まりません💦
友達親戚はそーゆーもんやって言うけど
そーゆーものにしたくないんです😥
旦那も仕事朝から夜遅くまで頑張ってもらって
るのは感謝してるんですが帰ってきてご飯食べて
ゲームして寝て子供が泣いてたら
「何が悲しくてそんな泣くんかな?」
え?何それって思ってしまってげんなりです。
子供が心臓が悪いから1ヶ月入院して退院して自分の実家で1ヶ月ほど帰ってたので旦那は土日にしか会えない状況だったから早く帰ってあげたい気持ちだったのに、全然子供の面倒みてくれない帰ってから1回しかお風呂入れてあげないし泣いてるから抱っこしても暑いだの全然泣き止まないだの駄々をこねてます😥
旦那は皆のんなものなんでしょうか。
いちいち発する言葉にイラッとしたり
子供に対しての発してる言葉になんでそんな言い方しかできないの?ってげんなりします。
初めての子供で初めての子育てだけどわからなかったら
ネットで調べたりママに聞いたりしないのかな?
ストレスが溜まりすぎて蕁麻疹やらめばちこやら腹痛に悩まされてます😅
皆さんの旦那様もこんな感じなんでしょうか?
- まほりぁん(7歳)
コメント

しーまま
まだあまり触れ合ってないなら、尚更自覚は芽生えてなさそうですね💦
うちの夫は職場のおばちゃん達に、私の妊娠中からこうやで!こうするんやで!と何でもかんでも言われてきたみたいで、おばちゃん達に感謝です 笑
まぁそれでも自分で調べることはしないので、成長に応じた接し方とか、今これぐらいのことが出来るのが普通とかはサッパリ理解なしです😰
自分から知るということはしないとは思います😱
私は「いつ私が倒れたり事故に遭うか分からないから、一通り出来ないと困るよ〜」と一通り教え込んでますよ!
やって!とか何でやってくれないの?とかではなく、「一応覚えておく?」とか、「一応教えておくね」とか、「練習してみる?」とかそんな感じです😅

REYU
うちの旦那はそういう感じじゃないですが、大体は父としての自覚が芽生えるのは遅いといいます。それをどう育てるのかは奥さんの腕次第ってところですかね。主体的には動かないと思うので、あれして、これしてと指示した方がいいと思います。
-
まほりぁん
指示したらたしかにミルク作ってくれます( *¯³¯ )
そーゆー事なんですかね?
なんか、言われなきゃやらない感覚が考えられなくて😅
泣いてたら構ってあげてほしいのにテレビや携帯やゲームばっかりで💦
自分の子供なのになーって思ってしまいます😢- 7月5日
-
REYU
母とは違うんですよ。何をどうしたらいいのかわからないんです。初めて入ったバイトと一緒です(笑)自分の子供という自覚は母は産んでるからすぐ出ますけど、パパは産んでないし自覚芽生えるの遅いんですよ、まだ2ヶ月だから可愛さとかも分からないとかもあるみたいです
- 7月5日
-
まほりぁん
なるほど!入りたてのバイト(笑)
そう思うと全然わからないですね😅
ちょっと考え方が変わりました😂
そーですよね!
産んでないしお腹でずっと一緒にいたわけじゃないですもんね(笑)
そう考えたらなんか楽になりました😋
ありがとうございます!- 7月5日
まほりぁん
なるほど!やっぱり自分では調べないんですね(。•́︿•̀。)
しーまま
下の方への返信見ましたが、うちも泣いてる時は「パパ!娘ちゃんが呼んでるよ〜!」って言ってますよ☺️
最初の頃は私が洗い物してるのに泣いててもただ放置で、「泣いてるのに抱っこしようとか思わないの?」って私が文句言いながら駆けつけてました😅
何も言わずに自主的に動くようになったのは、ここ半月くらいです 笑
それもパパを見ながら「あー!」と訴えかけるようになったからです😅
子どもも産まれたばかりですが、ママは10ヶ月お腹の中で育てて母性は育ってきてますよね😌
パパの父性はまだまだ0ヶ月みたいなものですから、育てていくしかないですね✨
まほりぁん
もうすぐ3ヶ月なるんですが喃語をよく話す子なので私はメロメロです❤
まだ、父親なって2ヶ月ちょっとですもんね😉もっと軽く考えてイライラしないようにはします😚