
祖父が娘にダメばかり言うので困っています。理由を教えてほしいと伝えても、ダメなことはダメと言われます。どうやって納得させればいいでしょうか。将来のために厳しくしないと心配です。
最近同居の祖父が1歳6ヶ月の娘に対してダメばかり言います。
ダメと言われると娘は拗ねた表情をし物を投げる事もあります。
私は『ダメ』と言ってほしくなく、
危ないからなど理由をいい悪い事を教えてあげてほしいとその事を
言いました。
そしたらダメな事はダメって言ってあげないと分からないなど
言われ話になりません。
どうしたら納得してもらえるでしょうか...
まだ娘は言葉はそんなに話せませんが、
言ってる事は理解します
娘はスーパーで駄々をこねることもしばしばあります。
そういったことに関しても今から厳しくしていかないと将来苦労すると。
- なーちゃん(8歳)
コメント

MAMA
躾をするのはお母さんの役目なので
ほかの人にこうして、とお願いするのはどうかと思います。
体に悪いことや命に関わること、汚い言葉や行動を教えるならまだしも…
ダメって言葉はどこに行っても
言われることありますし
お母さんが修正していくしかないですね!

うなぎ
私の経験からするとお祖父さんに理解していただくのは難しいかと思いました😅
怒り方もそういう年代かなぁ。と思います。
けどいけないことして怒っていただくのはありがたい事でもありますよね。
今の月齢で頭ごなしにダメ!と言われても拗ねるし泣くし何がいけないのかを理解出来ないと子供も繰り返すだろうしいいことないな〜て感じですよね。
私も親戚にダメダメ!と言いまくるおじさんいてモヤモヤしました。ダメダメ言われても子供もキーキーして余計暴れるし。
後でフォローするにもその時でないと子供も覚えてないし、何よりまだ話せないから難しいですよね!
日中はお母さんが見てくれてるようなのでお祖父さんとの時間はあまり長くない?のかな?なので少し目を瞑るか、、、それかお母さんの方からお祖父さんにお話いただくとかしか他に改善策はないのかなと思いました。
-
なーちゃん
そうですよね、年代もあると思います。
いけない事をしてスルーされるよりは
注意してくださるのは母としても有難いことです!
うちの場合怒鳴り方が過ぎるので...
その通りなんです...
ダメと言われると拗ねて物を投げるようになったので
それをやめさせたいんですよね。
そうなんですよね、あとからフォローしても遅いんですよね、会話が出来たらまだいいとは思いますが(´・_・`)
一時間ない程度ですかね、娘も祖父の事は好きなので行きたがったら行かせてます。
そうですね、母と少し話してみて考えてみます。- 7月5日

さち
ダメのあとか、先にでもきちんと理由を説明して、だからダメだよと言って欲しいですね。
うちの上の子は、3歳きても中々言葉がでなかったんですが、スーパーで一度駄々をこねたときに、それをしても、出来ないことは出来ないと言ってしばらく隠れて見てました。
そしたら、その一度きりで駄々をこねることはなくなりましたし、泣くこともありまなーせん。
色々と考えはありますが、今は子供のすることを聞いていて、3歳くらいになってから言うことを聞かそうとしても中々難しいことはあると思います。
なーちゃんさんの思う子育てが一番だとは思うので、同居してる祖父以外の人とも話して、祖父の考え方が少しでもなーちゃんさんの考え方に近寄ってくれると良いですね。
-
なーちゃん
はい、まだ小さい子供に理由もなく
あれもこれもダメばかり言うのもなにか違う気がして...
凄いですね!
しっかり教えてあげる事で
子供自身も理解してくれますよね。
そうですよね、3歳までのしつけが大事と言いますしね。
お互いが分かり合えれば一番に越したことないですよねありがとうございます。- 7月5日

もも
夫もダメといっていたのですが、「ダメと言われると、子どもすべてがダメみたいで、自尊感情の低い子になるからよくないみたいよ、だからやっている行動がよくないんだと教えてね」と伝えてます。
具体的には「〇〇したら危ないから、こうしないでおこうね!」という。そして出来たら褒める。
具体的に、そして、理論的に、育児書みせていうとかすると効果ありますよ( ^ω^ )
-
なーちゃん
ダメという言葉より時間はかかりますが、
私もダメな理由と、どうしたらいいのかを子供に
注意して欲しいんです💧
口で言うと嫌がられるので育児書を目に届く所に
置いておくのも良さそうですね!
ありがとうございます★- 7月5日

ren
ご自身が祖父のダメの一言のあとにフォローしてはどうですか?
-
なーちゃん
その場にいる時はそうしてます!手が離せなかった時とかは祖父にやめて欲しいと伝えてっていう状態です。
- 7月5日
なーちゃん
ご指摘ありがとうございます!
しつけはもちろん親である私がすべき事です!
確かに誰でも使う言葉ですがまだ1歳児です。
子どもは理解不能なことばかりだと思います。
ダメと言う前に私はなぜそれがダメな事なのか知る事が先だと思いますしダメと強く言われ過ぎるのも
本人に良くないと思うので。
MAMA
お気持ちはわかりますがお子さんと話す人全員に
それ言えるわけないですよね?
これから保育園幼稚園もしくは学校、
目の前に居なくても第三者と関わることはこれから山ほどあります。
子どもが何歳であれ、それが正解であれ
自分の意見を他人にあーしてこーしてと
従わせるのは難しいと思いますよ。
それが躾だと特に。
何故ダメなのか知る必要があるのはわかりますし
それが子供にとって大事なことなのも理解できます
ただそれはお祖父さんの仕事ではなく
あとからなーちゃんさんがフォローすればいいだけです。
なーちゃん
失礼いたしましたずっとと言うはけでなく、
娘が話せたりするまで話で私はダメと言う言葉で終わらせずに何故ダメなのか今の時期にどうしたらいいのかを身につけれればいいなと思っているだけで、
私の意思を祖父に押し付けてるのも
分かります。
私がその場に居れば教えてあげる事が出来ますしします。でも仕事などで居れない時もあります。その間が不安なので祖父には気をつけてほしいと伝えていたんです。
不愉快な思いをさせてしまっていたら
申し訳ありません、夜分に失礼いたしました。
MAMA
仕事中に見てもらえるだけでも有難い事なのに
そんなに文句があるなら保育園いれたらどうでしょうか?
入れないから見てもらってるなら
文句言わない方がいいと思います。
お祖父さんに求めすぎです。
なーちゃん
仕事中は母にお願いし
預かってもらっています。
その時間帯に祖父が帰宅し
時間がかぶる時があるってだけです。