赤ちゃんが吐いた後、母乳をあげると泣き止みました。病気か心配でしたが、体調は安定しています。
母乳寄りの混合で生後3週間の娘を育てています。ミルクや母乳を吐くと、赤ちゃんはまたおなかがすきますか?
昨晩ミルクを飲ませゲップをさせたとき、ゲップと同時にミルクを吐きました。その後寝かしつけの最中にも吐きました。2回も吐いたので病気かと思い熱をはかっても36'8だし、ダルそうにも見えませんでした。ただただ泣きわめき続けて1時間。母乳をあげると泣き止み、落ち着いてくれました。
お腹いっぱいたから吐いたとばかりおもっていたのですが、、、。
- ぱっぴー
N&Kのmama
私は完母でした。
うちの娘もよく吐いてました。
まだ上手くゲップなども出来ないので吐いちゃうんだと思います。
ゲップをさせるときに少し体制を変えてみたりしたらいかがでしょうか?
赤ちゃんはよく吐いたりします。
吐いちゃうとお腹すいちゃうかもしれませんね。
まだ液体しか飲めてないので
どれくらい吐いちゃうかわかりませんが。
ミルクと違って母乳はいつでもあげていいと私は聞いたので、まだ3週間の赤ちゃん寝るかパイパイだと思いますからあまりに泣くようなら落ち着かせるためにも飲ませた方がいいと思います。
ママも疲れちゃうので、パイパイ加えるだけでも安定剤になります。
あとあまりに泣き続けるとそれで吐いちゃうこともあるみたいなので気をつけてください。
ぴーちゃん
その時期はよく泣きますよね💦
泣くと吐きますよ!
吐いたからといってすぐお腹が空くわけではないですが、おっぱいくわえてお母さんとくっついたら落ち着いたのかもしれないですね☆
3週目からは暑い寒い、眠いのに寝れない、光や音などでも口をパクパクして泣く時期ですが、一ヶ月半くらいになると突然授乳間隔も落ち着いて寝るようになりましたよ☆
ヤット
赤ちゃんは大人と違って胃の形が出来上がってなくて、すぐ飲んだものもでてきやすい形なので吐いちゃうんじゃなかったかなー確か。
まだまだ産まれたての赤ちゃんでうまく飲めないし、げっぷでトントンで吐く子はしょっちゅう吐くみたいなので泣くようならおっぱい吸わせてあげたらどうですか?
母乳は消化がいいので飲ませ過ぎとかはないし、私も母乳よりの混合でしたが吸わせることで一時期はミルクなしでもいけてたので頑張ってくださいね∩^ω^∩
ぱっぴー
なちゅままさん
完母うらやましいです。私も完母を目指しています!!
上手くゲップができるようになりますかね?
母乳やミルクをあげたあとだと、「さっき飲んだのに大丈夫!?」と思ってしまいあげるのを渋ってしまうことがあります。でもそんなの関係なく赤ちゃんが落ち着くことを優先に考えます!!
なちゅままさんいつもありがとうございます!!\(^-^)/
ぱっぴー
さっきもゲップさせてるとミルクを吐きました(T^T)
赤ちゃんもがんばってるんだ!と思い、泣くときはおっぱいで落ち着かせるようにします!泣いてばかりだとこちらも泣きたくなりますもんね(´・д・`)
ぱっぴー
やっぱりよく泣くんですね(T^T)おっぱいもあげたし、おむつもちがうし、、なやで泣くのー(T^T)と私が泣きかけのときが多々あります。
授乳間隔が落ち着く日を信じてこれからもがんばります!、
ぴーちゃん
2ヶ月までの赤ちゃんは、やれること全てやっても泣きやまないことがあるのが普通です!
私も泣きながら抱っこでウロウロ…よくありました。
が、赤ちゃんは必ず成長します!
今じゃご飯中床に寝せても手で遊んで待ってます♡
もう少しの間なので、頑張ってくださいね!
ぱっぴー
泣き止まないのが普通なんですね(T^T)
今まで身近なところに赤ちゃんがいなかったので、新生児=寝るとゆーイメージが強くて、毎日びっくりしてます。
そーですよね!成長を楽しみに、無理せず毎日がんばります♪赤ちゃんもがんばってるんだし!
コメント