
住宅ローンを旦那名義で組む際、贈与税を回避するためにお金の管理に悩んでいます。旦那の貯金と返済を混ぜると贈与になる可能性があり、どこまで確認されるか不安です。経験談やアドバイスをお願いします。
贈与税で実際に問題になった方いらっしゃいますか?
マイホーム購入にあたり、名義で悩んでいます😥
私の方が旦那よりも年収は高いのですが、今後、出産などもあることから旦那名義にして、住宅ローンも旦那だけで組む予定です。
住宅ローン控除がなくなる10年後にどーんと返済する予定なのですが、それは私のお金になってしまいます。
贈与税を回避するために、月々のローンの返済は贈与税かからない金額なので私のお給料から払い、さらに生活費をすべて私の給与からまかない、旦那の給与を繰り上げ返済用に貯金しようと考えています。
悩んでいるのが、月々の返済のお金を旦那の貯金と混ぜてしまうと、結局残っていって贈与にあたるのでは?ということです。旦那は大丈夫と言っていますが、私は私のお金は月々のローン返済口座をわけて、毎月しっかりなくなっていかないとダメかと思っています💦
実際、どのあたりまで確認されるのでしょうか?
何か経験談やアドバイスあれば御願いします💦💦
- ぽこた(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

NN4
夫婦間だったら共有財産じゃないですか?
贈与税かかるんですか?
回答になってなくてすみません💦

マルコポーロ
もし税務署に確認されたら、の話ですが過去10年分のお金の動きは全部見られますよ!
仕事柄、税務署の調査が入った方を沢山知っていますが、
一般家庭で大きなお金の動きがなければほぼ入らないと思って大丈夫かと思います。
税務署がどう判断するかわかりかねますが、月々の返済の分を贈与と考えたら定期贈与とみなされないのかなぁ、とふと思いました。
生活費は贈与にあたりませんが💡
-
ぽこた
繰り上げ返済すると、大きなお金が動くので、どうかなーと不安です💦月々の返済、免除の範囲内でもあぶないですかね?😨
難しいですね💦💦
知り合いに税理士さんとかいればいいんですが…- 7月4日
-
マルコポーロ
繰上げ返済なら大丈夫だと思いますよ!
何度も家を買い替えたりすると税務署に目つけられますが、繰上げ返済はみんなしていることなので(^^)
一応私も税務の勉強はしているのですが、そういうのも捉え方によっては贈与に該当するのでやめておいた方が無難ですね💦
いま生活費はご主人が払っていますか?
もしそうなら、ぽこたさんが生活費、ご主人がローンとすれば良いと思います。- 7月4日
-
ぽこた
何度もありがとうございます!
旦那のお給料が低いので(笑)、旦那のお給料から毎月の返済すると繰り上げ返済で一気に返せず、繰り上げ返済を私の貯金からになるんです😨
私が生活費と月々の返済をして、やっと、旦那が10年で残りのローン返済分を貯めれる感じです💦💦
やはり共有名義にすべきですかね?
それか繰り上げ返済を数回にわけるか…- 7月4日
-
マルコポーロ
そうでしたか〜
お金に色がついているわけではないので、ぽこたさんがご主人に渡しているお金のうちどれが生活費でどれが住宅ローンの返済用なのかハッキリはさせられませんから、その状況なら大丈夫だと思いますよ👌
共有名義だとぽこたさんもローン組んだり、持分相当額の現金が必要になりますね💦- 7月4日
-
ぽこた
なるほど!返済用の口座を生活費の口座と一緒にしてしまえばよいですね!!
今までは分ける予定でしたが、そうすればわからない気がします😃- 7月5日

チョッピー
共有名義にしては如何ですが?離婚とかもしもの際の自己破産は痛手ですが…結構、土地は夫、妻は上物とかの家もありますよ、
-
ぽこた
共有名義にすると、私もローン組まなくちゃいけなくなるんですよね…
でも私は特殊な仕事で利率が高くなりそうで💦あと住まい給付金も少なくなるし、仕事やめる可能性もあるし、悩んでます…😢- 7月4日
NN4
調べたら共有財産?にすればかからないみたいです!私全然知りませんでした💦むしろ勉強になりました🙇♀️
ぽこた
共有の名義にすると、私もローン組まなくちゃいけなくなるんですよね💦💦
そうすると、利率が悪くて…😓
他にも仕事もしやめたら…とか色々あります💦