※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いっちゃん
子育て・グッズ

8ヶ月の子がお粥を食べなくなりました。お粥を再度食べさせる工夫を知りたいです。風邪で薬を飲んだ経験が影響しているかもしれません。粉薬はゼリーや団子にして飲ませています。

8ヶ月の子が急にお粥を食べなくなりました。
しばらく炭水化物はいも類や小麦粉にするつもりですが、お粥を食べなくなった後にまた食べ始めた方は、どんな工夫をされましたか?

ちなみに先日、風邪を引いてから熱が下がるまでの間はミルクとお粥をあげていました。
お粥を食べなくなったのは風邪以降です。
熱がある時はミルクはしっかり飲みましたが、お粥は食べる量にムラがあり、食前食後に抗生物質を飲ませていました。
薬の嫌な記憶があるのでしょうか…
お粥以外の離乳食は果物と野菜だけ再開しており、こちらは食べてくれます。

また、粉薬はお粥に入れるのではなく、ゼリーに混ぜたり、団子にして指で口に入れた後にミルクで流し込む方法を取っていました。

コメント

a.u78

ママ友から、離乳食を始めたときもしお粥を食べなくなったら和風だしで少し味をつけてあげてごらんと教えてもらったことあります🙌

私はいつも、お粥だけじゃなく野菜を混ぜるかしらすを混ざるかして食べさせていますよ😊
今のところ好き嫌いなく全部食べてくれているので、お粥に和風だしは入れたことありません💦
野菜は食べてくれるのであれば、野菜とお粥を混ぜてみてはどうですか?
もし、もう試していたらすみません😅

  • いっちゃん

    いっちゃん

    ありがとうございます。
    色々混ぜてみてはいるんですが、食感が嫌なのになんなのか…
    お出汁は試したことないのでやってみます!

    • 7月6日