
旦那の遅刻が増えて、育児を任せると信頼がなくなる心配。一人で育児するべきか悩んでいます。
度々失礼します。
娘が生まれてから旦那の仕事の遅刻が増えたように思います。
休みの日の日中だけ自分も自由時間が欲しいと育児を任せてます。平日は基本的に育児は自分がしてます。
夜間は旦那をできるだけ起こさないように娘の世話をしています。でも日中育児を任せた次の日になると旦那が朝遅刻することが多くなってしまって…。このままじゃ会社の方での信頼とかもなくなってしまうんじゃないかと心配で自分は育児を任せられないなと思っています。
このような状態の場合、旦那に任せることをやめて育児を一人でやった方がいいですかね?
- N吉(7歳)
コメント

パモ
私は旦那が休みでも、育児任せようとかはないですね🤔
任せるって具体的にどんなですか??
育児1人でやるっていうより、2人で分担すれば負担減るんではないですかね\(◡̈)/

mhk
2人のお子さんなので、旦那様が育児をするのは当たり前だと思うのでそれが理由で本当に遅刻してたとしたらこの先大きくなった時にもっと大変な時もくると思いますよ😭
それにN吉さんの負担が大きいと、産後の大変な時期なのに身体も心配です😔
お子さんの育児の大変さは今後もずっとですが、育児した分幸せや喜びも味わえると思うので、旦那様には大変さと幸せを一緒に味わいながらその赤ちゃんがいる生活を毎日当たり前に過ごせるようになってほしいです🙆♀️💕
でもN吉さんが器用な方で1人でも育児大丈夫な方だったらそれは家庭それぞれなのでいいと思うのですが☺️
-
N吉
お返事ありがとうございます!
ですよね(´πωπ`*)この先が心配。
正直寝不足も重なってわけも分からず涙止まらない日も増えてきて、精神的には参ってる状態ですが、こうなってしまうと任せることも出来ないと思ってしまって。
旦那はすごく育児を楽しそうにしてはくれてるんですが、朝起きられなくて不機嫌に仕事に行かれるとストレスを感じてしまって。
なんだか、まともなお返事出来てなくてすみません💦
ここのとこずっと落ち込みかパニックの状態で(;^ω^)- 7月4日
-
mhk
わたしもよく理由も分からず泣いてました😭その時はやっぱり寝不足と疲労でやばい時期でした😭
旦那様が育児楽しそうであれば安心です♡
なんだかN吉さんが1人で悩んで育児しなきゃっ!て感じなのも家族なのに寂しい感じです😭
今の気持ちを正直に旦那様に伝えたり、旦那様の本心を聞いたりはしましたか😔?
本当に遅刻の原因がお子さんなのか、お子さんが原因だけどそれを変えたいと思ってる!とか、旦那様なりに考えてはいると思うので🙆♀️- 7月4日
-
mhk
その時は周りに頼れる人がいなくて、旦那も仕事してるから迷惑かけちゃいけないと思ってましたが自然と涙が溢れました😔
大した事書いてないですが、少しでも楽になってほしいです☺️💕
負担になんてなってないので大丈夫です🙆♀️!
話し合い応援しています!- 7月4日
-
N吉
同じ状況です(´πωπ`*)
本当にありがとうございます。感謝しかないです!
今日頑張りますね!- 7月4日
-
mhk
実はうちもわたしが旦那の前で泣いてしまってはじめてお互い本音で話し合いをして、旦那も旦那になりに育児したいけど悩んでたみたいで😭
それからは正直に旦那に育児のこと話せるようになりました🙆♀️
1回の話し合いでは解決しないと思いますが、赤ちゃんが成長する度に色々でてくるのでこれから赤ちゃんの話が当たり前にできるようになる事を応援しています♡
グッドアンサーありがとうございました🙇♀️💓💓- 7月4日

退会ユーザー
うちも同じ感じですが遅刻しないですよ😓
旦那さんの責任感の問題では?
休みの日も育児は半々にしてみて様子を見るのはどうでしょう?
-
N吉
お返事ありがとうございますm(*_ _)m
元々アラーム鳴ってもなかなか起きないことがあったのですが、その時は起こしてたんです。
でも夜1時間ごとくらいに娘が泣いて起きるので寝かしつけてとしていると、自分もアラームにきづかず起こせない日が出てきました。
それで遅刻が増えてるなと。
日中の育児に関してはお昼頃から家事をしてる時間と、仮眠をとる時間にオムツとミルクを頼んでます。
そうですね!そのようにやってみようと思います。それで、できる限り遅刻を減らしてもらえたらそのまま続けてみますね。- 7月4日

まぬーる
遅刻はダメですよね😅
頼んだ翌日の朝、起きられないんかい!って言う弱さは置いておいて、、、
どうしても任せたいなら、旦那さん以外の人にチェンジしたらいいんじゃないですか?
-
N吉
お返事ありがとうございます!ですよね遅刻は困ります(´πωπ`*)
実は遠くから嫁いできたもので周りに頼れる人が旦那以外いなくて。
旦那も育児は任せてってゆってくれてるんですが、翌日遅刻して少し不機嫌そうに仕事に行かれるとこっちもストレス溜まるしで一人でやるしかないかとおもってたんです^^;- 7月4日

UQUQ
日中の育児と言っても丸一日外出してるとかじゃないですよね?
それで遅刻してしまうのははっきり言って社会人としてどうなのかな?と思ってしまいました、ごめんなさい😵
育児体制はこのまま、朝早く起きる努力をするべきだと思いますよ☺
-
N吉
お返事ありがとうございます!
家におる時は育児任せてってゆってくれてたのでだいたいお昼頃からの家事をしてる時間と夜間に備えての仮眠の時間だいたい3〜4時間程度です(;^ω^)
元々アラーム鳴っても起きないことが何度かあってその度に起こして、朝の着替えとかの支度もしてたんですけど夜間の授乳と寝かしつけが始まってからなかなか起こすことが出来なくなって、それで遅刻しちゃって、少し不機嫌そう仕事行くもんだからやっぱり一人でやるしかないかなと思ってたんです。
そうですね!朝早くに起きる努力をしてもらうしかないですよね(;^ω^)- 7月4日

N吉
同じですか(´πωπ`*)
やっぱり少しやばい状態ですかね。
そうですね、今日話して色々聞いてみようかと思います!
ありがとうございます!
mhkさんも妊娠中なのにこんな話聞いてくれてアドバイスもくれてありがとうございます。
もしも、負荷かけてしまってたらすみません。

LIF
夜間1時間おきに起きるのであれば、そのときに旦那さんを起こしてあげることはできませんか?
うちは新生児のときから3時間寝る子だったのですが、タイミングが合えば起こしてましたよ
こっちは育児ついでなので、アテにされたら困っちゃいますけどね💦
-
N吉
お返事ありがとうございます!
なかなか難しくて💦
タイミング合えば起こしたいんですけど、4時頃から3時間ほど寝るようになって、だいたい5時から6時頃に旦那が起きるんですけど、それまでに自分も寝落ちしてて💦- 7月4日
N吉
お返事ありがとうございます。
休みの日のお昼頃から家事をやってる時と、仮眠をとる時にミルクとオムツ交換を頼んでます。
そうですね、できるだけ分担して負担を減らしたいです。正直夜間になると1時間ごとくらいに泣き出すので、起きて手伝ってほしい気はあるんですが仕事上朝も早く寝坊した日はちょっと不機嫌そうに出ていく時があるので…どうも言えなくて。
パモ
家事やってる間とか仮眠の時のミルクとオムツ交換くらいなら、うちも旦那に任せてます\( ・ω・ )/
N吉さんの旦那さん、それやったくらいで翌日の朝起きれないって結構ヤバいですね…😱人様の旦那さんにすみません💦
夜1時間おきに泣く子供の世話もして、旦那さん朝起こして…そこまでできないですよね(´×ω×`)💦
毎日お疲れさまです💦
N吉
それくらい頼んでもいいですよね(;^ω^)日中基本大人しく寝てるんで、ほんと健診とかない日は全然旦那も休めてるはずなんですけど…
やばいです。まぁ、仕事柄疲れてるのはわかるんですけど、流石に…。
最近何もうまくいかないですよ(;^ω^)
前まで普通にできてたことがだんだん出来なくなって来てそれもストレスで(;^ω^)