
コメント

mog
味付けを薄くした、いわゆる幼児食をあげています🤗❣️食材とかメニューはだいたい一緒ですがかなり薄味にしてます🙌

鈴奈*
ほぼ一緒です。
辛かったり、あまり濃すぎるものは味付け前に取り出したりしますが、塩胡椒、醤油、味噌などほとんど大人と同じくらいの味付けです😄
別調理がめんどくさいので基本は出来上がったものを取り分け、大きければキッチンバサミでバツバツ切ります(笑)
-
まな
返答ありがとうございます!
なるほど👀
ジャムなども食べてます?- 7月4日
-
鈴奈*
外食などでの取り分けも濃すぎると感じたらお湯で薄めたり、具材をお湯で洗ったりしてあげてます(^-^)
朝食がパンのときは食パンそのまま上げますが、途中から食べ飽きてきたりしたらたまに本当にすこーしだけジャム塗って、ほら!おいしそうだよ😄って言ってあげると食べるのでたまに使います(^-^)- 7月5日
-
まな
そんな感じでやってるんですね!
ありがとうございます!
義母と旦那がうるさくて😅濃すぎるんじゃないか…とか、甘いから良くないとか…💦
横から言われちゃうと自信持てなくなり…(笑)
でも、子どもセンターなどで見ると普通に色んなのをあげてるママとかいるし😅混乱してしまってました(笑)- 7月5日
-
鈴奈*
義母さんと旦那さんが心配されてるんですね😆でもむしろそっちの方がお子様にとっては安心かとは思いますよ😇
ママリではよく義母や旦那が勝手に何かあげてたとかよく見るので😊
うちは同年代のいとこたちと遊んでいることが多くて実家とかだと結局上の子達が食べてるのを一人だけ我慢とかはできないので、アイスとかもちょっともらったりなんでもかんでも食べちゃってます😅
でもやっぱり子供の様子をみたり、体調をみたりはしてる親の責任でもあるので、なにまではよくてなにはダメとかはご家庭によってくるのは仕方ないですよね😅- 7月5日
-
まな
確かにそうですよね!そう考えたらいいのか👀
決まりはないにしろあまり早くあげてもなぁ…とか、保育園にこれから入れたりする時に周りの子との具合というか…(笑)そんなのを気にしてしまってました😅
色んな家族の形がありますからね!気にせずやって行ってみます!ありがとうございます❣️- 7月5日
-
鈴奈*
こんなつたない回答にグッドアンサーありがとうございます😊
一番近くで接してるのが母親だと思うので色々心配になるのは当たり前ですよね(^-^)
私は割とまあいっか!って考えてやってますが、子供の様子を一番みてるから言えることですし、周りの意見も取り入れつつ、考えすぎずお互い子育て頑張りましょう💓- 7月5日

chitta
同じ月齢の子がいます。
ウチはもう大人と同じものをあげています。
別に作るのが大変なので、大人も薄味・柔らかめにして、脂身等の少ないお肉を使ったりとヘルシーにしています。
私もその方が楽だし、旦那も何も言わずに食べてくれるので助かっています。。
ただ、外食する時はもうお子様ランチを食べさせちゃってます😁
-
まな
返答ありがとうございます!
なるほど!大人も薄味は健康的にもいいですね😊旦那さん偉い❣️うちの旦那は食べてくれないかもな…
確かに、同じ物をつくる方が1回で済むし楽ですよね!
ちなみにお子様ランチはどんなのを食べますか?- 7月4日

まぶぅ
ほぼ一緒のをあげています☺︎
ただ、柔らかくは茹でたり煮たりしたり、胡椒とか香辛料は使わないように、調味料も無添加のを使ったりしています☺︎
-
まな
返答ありがとうございます!
やはり同じ物をあげてるんですね❣️
調味料は、お子さんだけ無添加にしてるんですか?- 7月4日
-
まぶぅ
料理によります☆
無添加調味料で一気に作って大人も食べる時もありますし、子どもだけ無添加のを使うことも。- 7月4日
-
まな
なるほど👀
ありがとうございます!
周りに同じくらいの月齢の子がいないし、知らない土地に嫁いだもので😅ママ友がまだいないので本当に助かります🙏- 7月4日
-
まぶぅ
私もママ友はいないし、同じくらいの子どもも周りにいないです…
なので、ココで色々教えてもらったり職場の先輩ママに聞いたりして何とかやってます☺︎- 7月4日
まな
返答ありがとうございます!
なるほど👀
例えば、野菜炒めなどはどうしてましたか?
あと、お肉はやっぱりまだ脂身多いのは避けてあげてましたか?
mog
煮物を作ることがすごく多いんですが、野菜炒めは塩胡椒はなしで、味噌味にしたり少量オイスターソース入れることもありますよ🤗❤️一応、調味料はできるだけ無添加のものを買うようにはしてます🙌野菜炒めの時は鶏肉使ったりで脂身多いものはまだあまり与えてなく、牛や豚は楽なのでミンチが多いです💦先月くらいから豚バラを煮物に使ってみたり等、ちょっとずつ与えていく予定です☺️
まな
そうなんですね(o´罒`o)
やはり、脂身は少な目なんですね!
嫁ぎ先が知らない土地で同じくらいの月齢の子がどんなご飯を食べてるのか聞く人がいなくて😅本当助かります🙏
mog
いえいえ〜
ただこのくらいの月齢からは、ご家庭判断が増えるので結構周りの子も食べてるものはバラバラですよ😅うちはまだできるだけ砂糖は与えないようにしてますが、ジュースとかアイスとかチョコとか食べてる子もいますし💡
まな
そうなんですよね!
その家での判断ですよね…
色々参考にさせてもらいます😊