※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

もうすぐ1歳5ヶ月になる娘ですが、発語が全然増えず心配です🥲犬を見てわ…

もうすぐ1歳5ヶ月になる娘ですが、発語が全然増えず心配です🥲

犬を見てわんわん、アンパンマンをみてあんまんは割と言います。でも百発百中というわけではありません。
あとは仲良しの実家の犬の名前を呼ぶことがあります。
発語という発語はこれくらいです。
ママ、はママという単語自体は言いますが私のことをママと認識して呼ぶ感じはまだありません。
これだーれ?と私が指差して聞くとママーといいますが、だれがやってもママーというので、これだーれ=ママと認識してそうです🥹

わんわんとかも1歳3ヶ月くらいからようやく言い始めました。

指差しはよくします。⚪︎⚪︎は?と聞いて指させるのはわんわんくらいです。ほかは興味や要求の指差しといった感じです。
宇宙語もちょこちょこ話しています。
あと、お水持ってきて、とかこっちおいで、とか簡単な言葉は理解してるなという感じはします。
もぐもぐしてーっていったらお口をもぐもぐ動かすフリをしたり、たぬきぽんぽこーっていうとお腹ポンポン叩きます。
模倣は本当によくするので、ジャンボリミッキーやからだダンダン、ぼよよん行進曲を踊ったり、こっちが言った言葉(ゴーゴー!とか)や子ども向け動画にでてくる言葉を繰り返したり、テレビで誰かが笑ってると一緒に笑ったり、などはよくあります。

とにかく自発的な言葉がない…という感じです。
わんわんやあんまんといった発語も、あるときとないときがあり不安定です。
個人差があるとはいいますが、もう直ぐ1歳5ヶ月も近くなり不安になってきました😢
まだ気にしなくて大丈夫ですか?
女の子は早いとか言われてたので余計に不安です。
同じような方、どうでしたか?
先輩ママのアドバイスがほしいです😢

コメント

はじめてのママリ🌟

息子は1歳8ヶ月まで発語ゼロでした!

ままさんのお子さんと同じで、こちらの指示を理解して行動できるし、指差しもできました。
発語だけがなかったという感じです😅

1歳半検診も発語で引っかかりましたが「こちらの指示が理解できてたらOK🙆‍♀️今は言葉を溜める時期なのね」と言われました。
保育士をしている身内には「1人目や慎重な性格の子は発語遅めの子が多い」と教えてもらいました。

一度話し始めたらどんどん話せるようになって、今ではおしゃべり大好きです☺️

ママリ

うちの上の子(女の子)より全然できてます。それでもとくに遅いとも思わなかったです。私がみる限りとくに心配には感じないです。