※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

主人の夜勤中、子どもたちのお世話でイライラしている様子が気になります。自分がやるから大丈夫だと伝えても、主人は不機嫌になり、ケンカになりそうです。時間に余裕を持って子どもに接してほしいのですが、どう伝えれば良いでしょうか。

主人が夜勤で大体夜8:30頃には家を出ます。
子どもたちのお世話をしたいのか何なのか、時間に追われてイライラしながらお世話してるのを見るのが嫌です。
何度も「時間無いならやるから大丈夫だよ!😌」と伝えているのですが「いいよやるから💢」とイライラ全開でお世話するので子どもたちも主人の顔色うかがいながらビクビクしてます。寝る前に子どもたちが嫌な気持ちになるのも嫌だしアフターケアするのも私だし主人には「イライラしながら接してるの子どもたちも感じ取ってるし余裕ないならこっちでやるから大丈夫だよ」と伝えたのですが「俺のやること全て有難迷惑なんだろ?」となぜか戦闘スイッチが入るのでケンカに発展しそうになります。また、やりもしないのに口出しは立派です。2ヶ月の子はラッコ抱きでしか寝てくれません。なので寝かしつけるためには私のシャワー歯磨きスキンケア髪の毛乾かすことが終わってないと困るのですが私がシャワー浴びてる間(約10分)も赤ちゃんを見ることが出来ず今日もシャワー終わったと同時に連れてこられ急いで下着だけ着て、抱っこ紐であやしつつ歯磨きスキンケア2歳児がうんちしたからおしりを洗い2歳児の歯磨きをし、哺乳類洗って髪の毛乾かすタイミングで「ミルクあげて早く寝かせば?」の発言だったので「うるせぇ、こちとらのタイミングで動くから口出しすんな」と私の中でのイライラが爆発しそうになりましたが出勤前にケンカはしたくないのでグッとこらえました。
下着を着た後から髪の毛乾かすまでずっと抱っこ紐だったので主人には一切手を借りてません。もはや彼は自分の準備をしながらYouTubeで動画を見てるだけでした。
YouTubeみたりゲームする時間があるならもっと時間に余裕もって子どもたちに接して欲しいです。
我慢はいつか限界が来るので言いたいことは言った方が自分のためではあるんですがどう伝えたらしっかり伝わるかどなたかアドバイスください🙇🏻‍♀️
感情のままに書いたのでめちゃくちゃな文章ですがここまで読んでくれてありがとうございます。

コメント

みゆママ

お辛いですね。イライラしちゃいます!まじで自分勝手ですね!!しんどいのはわかるけど2ヶ月の赤ちゃんつきっきりで睡眠やホルモンバランスもまだなおってない状況なのに。悲しーー。それでも親!?って感じですよね。お願いする時はお願い〜その後助かるーパパありがとう😭って大袈裟にいいますかね〜。笑
私はイライラすると顔にでて子供に強く言ってしまうし。本当は期待せずに気持ちを無にするしかない。。。のかなとか。違う時間帯にパパありがとうって感謝してるよーって嘘でも言えばイライラせず少しは済むのかなー

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    大袈裟に感謝することやってみます😭笑
    気持ちを無にしてたら楽なんですけどそうすると「最近俺に対して冷たい」とかメンヘラ気味なこと言ってきたりするので、、めんどくさい人です😂

    • 13時間前