※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんな
家族・旦那

彼が行事などに興味がないことは10年一緒にいるので知ってるので、5ヶ月…


彼が行事などに興味がないことは10年一緒にいるので知ってるので、5ヶ月の安産祈願にご祈祷をお願いして。までは無理だろうと考えて、
「お願いして行う安産祈願じゃなくていいから、普通にお参りとお守りだけでもいいから行きたいんだけど」
と言ったところ、
「行く意味も無ければ、お守りも意味なくね?」
と言われて、食い下がりましたが
ストレスもイライラ発言も胎教に良くないと思い
モヤモヤしたまま話しを辞めました。

昨日は、良く言って節約家。(ケチ)な彼に、
「入籍してからでいいけど、会社の人でベビー用品で使わないものがあれば譲ってもらえないか聞くだけでも聞いてみて?肌着とか服とか使わない物でもいいから〜。赤ちゃんって1年ですごく成長するから、新品買うのも高く付いちゃうから貰えるなら少しでも揃えたいな!」
と言ったら
「そんなにコロコロ服変わるなら、家では毛布とかタオルケットにくるんどけばいいんじゃね?笑」
と冗談?を言い出したので
「仮にオムツ一丁か肌着とオムツでくるんだとしても、体温調節が一人でできないから、冷暖房で温度湿度管理が必要だけど?」
と言うと
「そんなに過保護にせんでもいいがん!」
と言われてさらにモヤモヤしながら、吠えたらいけないと思って我慢してました。

友達に話しても
あんなの旦那に期待しても無駄無駄wと言われ、私も無駄だとわかってるけど、
父親になる彼の通過点として
お参りとお守りだけでも買いに行きたかったし、
ケチな彼の為にお下がりを。と声かけしたのに、、、
話せる友達はいても、共感してくれる友達が少なく、ここで吐かせてもらいました。

コメント

にゃん

自分の子供の事なのに、まるで他人事ですね🙄
そういう人は本当に期待するだけ無駄ですよ🙄

  • あんな

    あんな

    そうなんです。
    本当に他人事なんです。
    期待するのが無駄なのは百も承知ですが、せめてお金だけ寄越せって状態です。

    • 7月4日
みみ

うちの旦那も行事には興味ないので、お守りも母と行きました。
私はどんなにお金が無くても、新生児から、自分の知らない人のおさがりはちょっとって思っちゃいます、、旦那さんはその感じだと絶対聞きもしないので、買ってあげてください😂

  • あんな

    あんな

    男性は、行事は興味ないもんなんですね💦
    少しでも子どもに興味を持って欲しいが為の提案だったので残念です😂
    お下がり本当は抵抗ありますが、妊娠中のマイナートラブルで貯金をかなり削ってしまったので、先行き心配でお下がりをと考えてます💦

    他の方が指摘してくださいましたが、経済的DVがあるのだと思います。

    • 7月4日
you

安産祈願は実母か義母と、もしくはお一人で行けば良いのでは?
私の地域は男性連れてく雰囲気ではないですよ??

子供用品は買い出せばキリが無いの確かですが、そこまでケチなのは今後心配です😰
お金の管理はどちらでしょう?
子供用のお金は多すぎるくらい多めにとって、余ったらへそくりに回すくらいが良いかもですね💦

  • あんな

    あんな

    地域的には夫婦か夫婦プラス両親って感じです。
    一人で行くのも全然ありなんですが、彼が人として少しどうかしてると感じる事があるので、父親としての実感を少しずつでも早めに植え付けたくて、連れて行きたいと思ってました。

    お金を稼いでるのは彼で、出費のみの家計簿をつけるのは私がしています。
    買い物も彼がしてくれてるのですが、検診の足が出た分や子ども用品は私の貯金からしています😅
    つわりが酷くて無駄に貯金を使ってしまったので、私としても、少しでもお下がりがあればと思っています😅

    私の妊娠による点滴や便秘や頭痛や腰痛などにかかる費用は自分持ちで構いませんが、子どもの事にはお金を半分でも出して欲しいとは訴えてますが、ふーん。みたいな感じです。

    • 7月4日
  • you

    you

    失礼ですが医療費の件など健全な夫婦とは言い難い状況に思います。
    いわゆる経済的DVに見えます。
    入籍前ですし、認知と養育費の話だけして貯金のあるうちに実家に帰られた方が良いのではないでしょうか?
    入籍しても早晩そうなる気がします。
    ママリでもたまに見ますが貯金が無くなった時が地獄ですよ。

    • 7月4日
  • あんな

    あんな

    そうですよね‼︎
    これが経済的DV!指摘してもらうまで気づかないものなのですね💦
    私も貯金があと50万くらいになってきたのでそうしようかな。
    まず、養育費もケチられそうで辛くなります。
    早めに話し合って、ダメなら、実家に帰りたいと思います。

    ありがとうございます😊!
    頑張ります!

    • 7月4日
  • you

    you

    なかなか問題のありそうな雰囲気です。
    状況次第では堕ろすことも視野に入れた方が良いでしょう
    お辛いでしょうが、頑張って下さい✊💦

    • 7月4日
いず

毛布とかタオルって‼️
かわいそうにもほどがあります!
冷暖房は必ず使うし、汗疹や湿疹すぐできます。

赤ちゃんを守れるのはあんなさんしかいません。
このまま生まれても言いなりにならないように、、、
子供のために我慢する必要ないと思います。

  • あんな

    あんな

    ですよね!!
    肌着の必要性も、何枚いるのかとか全然理解してくれなくて。
    全部彼の意見に嫌々譲って、
    毛布だけだと汗吸うものが無い→タオルでいい→タオルだと吸っても替えが何枚いる?→しらん。
    こんな感じです⚡️

    ベビーパウダーも必要というと、なんで?状態ですし、本当貯金の底が見え始めてこっちも焦ってるので、なんとかしなきゃです⚡️

    • 7月4日
ki

他人事通り越して、
真面目な育児してくれるのか心配になりました。
そんな冗談言う人私には理解できないし絶対怒ってる、、、。

お守りは頂いたもので
夫婦では買ってませんし、お参りも行ってません。
期待しても無駄だし言ってもやらないことのが多いですよ。
私の旦那もですが、、、。
2歳くらいになってやっと協力的になったので
自覚が芽生えるのってかなり遅いです、、。
頑張ってください。

  • あんな

    あんな

    2歳くらいまで、かかるんですね、、、。
    早く芽生えてほしくて頑張って寄り添って?るつもりなんですが、全く効果なくて、産まれるまでは無理なんでしょうかね😅
    せめて、赤ちゃんは出来ない事ばかりなので、これくらいが過保護と言われたのが は??ってなってしまってw

    • 7月4日
deleted user

うちの旦那も行事興味なしですし、内祝いのことも知りませんでしたよ💦

安産祈願は来て!!と言ったら行く!!とは言ってくれましたが、戌の日が平日しかなくて断念して友人と行きました🙇

私がどちらかというとケチなので笑 従兄弟に声掛けて沢山譲り受けました( .. )全自動搾乳器とかかなり助かりました。買うと1万超え、借りても月々3千円はしますからね〜。
イオンとかいって、赤ちゃんの服ちらっと見に行くふりして、「肌着ひとつでも1000円なんだね〜早い子だと1かげつでだめになるみたいよ〜汚れるのとか考えたりすると5着は必須だしそうなると肌着だけで5000円かー。」「あ、これにプラス紙オムツ代ね〜月々15,000円は確実だね〜。」とか言っといたら肌着くらいは周りに声かけてくれるかもですね✨

  • あんな

    あんな

    内祝いは彼も知らなかったみたいです⚡️笑
    あほげがさします←

    行く!と言ってくれるだけでも気持ちが父親になってるから良いじゃないですか❤️
    うちは、行く気すらなしです😂

    その作戦使わせてください!
    1日5着¥5000〜には、響きそうです!!
    優しくほんわりとしか言ってこなかったので、これからは現実を押し付けてみます。

    • 7月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ですね🙋やっぱり疎いですよね💦恥かくの自分なのに💦😭
    祈る気で行くんじゃないと思います🙇でも行く!言うてくれただけマシなのかもですね😅

    あと、清潔面とか体温調節が〜とかはパパママ教室(病院で強制があれば…)出産後の助産師さんの指導とかで言ってもらうのもありやと思いますよ✨専門の人が言ってたら太刀打ちできないし、こそっと「旦那がおくるみはいらない、裸で布団巻いとけばいいとか言うんです…」って悩んだように言っとけば上手いことキツく指導してくれると思います(笑)

    • 7月4日
  • あんな

    あんな

    疎いんですね💦
    ほんと恥かくなら一人でかいてほしい😭
    私まで恥ずかしなります💦
    祈らなくても、行くってだけで気持ちはパパになってるってことですもん!!
    行く必要性がない。ですからねw
    おめーの子どもを命かけて産むんだけど?ってなります😂

    パパママ教室連行します!!
    助産師さんにチクってやります!!!
    言われてわかる人じゃないけど、知識としては受け入れてくれると信じて!

    • 7月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは身をもってわからせましたよwwICU入院して、緊急帝王切開になっちゃって…😭本当に命かけて産んでくれてありがとうって言ってくれました💦必死に気張ってるところ見て自覚してくれたら…ですね😣お産まではうちの旦那もパパになるって自覚なくて😑💬

    あとは実母とか先輩ママに言ってもらうとかですね✨!!説教じゃなくて、うちも大変だったなぁ。思い出すわァ。旦那がなんもしてくれなくてな〜みたいな感じで(笑)

    • 7月4日
  • あんな

    あんな

    おぉぉ💦
    出産ばかりはどうなるかわからないですもんね💦
    それは旦那さんには良い刺激になったでしょうね!!!
    とりあえず自覚を持てるようにもう少し寄り添ってみます💦
    ダメならダメでお金だけ寄越せといいます😂

    あー!それは本当いい案なんですけど、彼は通用しないやつなんです⚡️
    俺はご飯も作ってるし掃除もできる。で頭がいっぱいなんでしょうね💦テレビで見てても俺は違う。みたいな事を言ったりしてます💦

    • 7月4日
しろくろ

うちの主人もケチで、
おくるみ買うと言ったら「バスタオルでいいやん」
ベビー布団は「座布団でいいやん」
と初め言ってました👹

しっかり要るものは説明して買ってくださいね!
私はケンカしまくりました。笑
今は勝手に買っちゃいます。

肌着はやっぱり衛生面でも心配なので新しいもの用意してあげた方がいいかなーと思います。

  • あんな

    あんな

    男の人ってそんな感じなんですかね😭??

    勝手に買いたいんですが、つわりとか頭痛とかマイナートラブル?で自分の貯金を使ってしまって今後も赤ちゃんの事にお金を出してもらえないかも、、と考えると不安で不安で、、

    • 7月4日
  • しろくろ

    しろくろ

    うーん、多い気はします😅
    友人のところも何か買うってなったら価格ドットコム見るって言ってました。笑

    生まれてからもお食い初めや写真撮ったり、色んな行事があるので、本当に話し合う癖をつけておいた方がいいと思います💦
    うちもお食い初めとか知らなかったので、写真見せたり説明して、ここまでする、と納得させてる感じです。

    結婚式と同じで女性は色んな事したくなりますが、男性は現実的だからお金を使うの嫌がるのかも?

    • 7月4日
  • あんな

    あんな

    そうなんですね💦
    全然コスト下げたりするのは気にしないんですが何もしようとしてくれないのがとても不快でww

    あー、絶対知らなさそうです。
    やる必要性もイラつかなように語らないといけないですね💦

    結婚式はしたかったのですが、つわりが酷すぎたので写真にしようか!と話出たんですが、流れていってます💩
    私にお金を使うのが嫌なのは100歩譲って構いませんが、テメェの子どもだろうがと、なってしまいます😂笑

    • 7月4日
deleted user

読んでて腹立ちました💦
赤ちゃんのこと何と思ってるんでしょうね?ただの人形?犬猫?そんな感覚なんでしょうか?そういう人と10年も一緒にいれることに驚きですし、あんなさんがちゃんと旦那さんにビシッと言えるひとにならないと、この先大変だと思います。子供のおもちゃも買ってくれないんだろうな…と感じました💦

  • あんな

    あんな

    腹立ちますよね😅
    ビシッと言っても冗談を言い返してくるので、
    私は冗談言ってんじゃねぇんだよ、などと言葉汚くブチギレるので、
    彼が嫌がる感じです⚡️
    話し合いにならないまま10年が経ちます😭

    彼自身(彼の記憶にある幼少期)がおもちゃはそんなに与えられて来なかったみたいで、赤ちゃんに対してもそのようにしても問題ないと思ってるんだと思います😔

    • 7月4日
めも

行事に興味がない…男性ですから多いのかもしれませんね。
でも、昔から伝わっていることって何か意味があるからだと思うんですよね。
しないから死ぬわけじゃないですけど^^;
それを『したい』と思うあんなさんの気持ちは同じ親になる身として尊重したいです。

服や空調の件も、イマイチ父親になることが分かっていない気がしますね。
赤ちゃんは親が守ってあげないと生きていけないんですよ。
それはお金も含め、です。
どうにかして自覚させたいと思ってしまいますね…。

あんまりにも酷いようなら、あなたと子どもを育てる想像ができない、とハッキリ言ってみてはいかがでしょうか。
産まれて変わってくれるならバンザイですが、このままだと産後のストレス半端ない気がします!
最悪しばらく別居とか、実家に帰るとか、考えさせる時間をあげないと、変わらないのでは?

一緒に守って育てていく意識があるのか…

  • あんな

    あんな

    興味が無くて当然といえば当然だとは思うんですが、自分の子どもの為の行事なんだから。。と思ってしまいます。
    人にもあまり関心がない人なので、せめて産まれるまでに少しでも、赤ちゃんに興味をなんとか持たせたくての、お参りとお守りだったんですけどね💦

    空調や服の件も含めて早く意識してもらいたくて言ってるのですが伝わらないのがもどかしくて腹たちます。
    赤ちゃんの間は何も出来ないのだから、私が当たり前だと思ってる事はしないといけないと思うんですよね←
    過保護なのかもしれませんが、空調や服は命を守る上で最低限の事だと思ってるので、、、
    しっかりしてほしいです。

    それは妊娠初期にも言った事があって、その時はなんかその場しのぎの事を言ってたんじゃないですかね?
    記憶にないくらいしょーもない理由で踏みとどまったって記憶してます←

    男の人は赤ちゃんをなんだと思ってるんですかねる

    • 7月4日
めも

今まで興味がなかったにしても、自分の子だと思ったら色々やりたくなるものでもないんですかね…。

過保護じゃなくて、当たり前だと思います!
旦那さんそのままだとネグレクトの範囲じゃないですか?
服も着せない、エアコンも使わない…子育てから逸脱してます!

世の中の男性が皆そうとも思えません…
お子さんのためにもご主人が子育てについてどう考えているのか、それがあまりにあんなさんとズレがあるなら、少し今後のことを考えた方がいいかもしれませんね…。

  • めも

    めも

    返信先間違えました、ごめんなさい!

    • 7月4日
  • あんな

    あんな

    同棲しててずっと一緒にいて妊娠してるんだから、もう少し興味持って欲しいんですけどね。

    当たり前ですよね。
    ですよね、ネグレクトですよね。
    冗談で言ってるのか、本気で言ってるのかわかりませんが。

    そうですよね、みんながみんなじゃないですよね、育児しっかりされてる方もいれば、妊娠中から気にかけてくれる良い人もいらっしゃいますもんね💦


    今日夕飯後の時間にもう一度話し合って見ます。

    ついでに、経済的DVらしいのでそれについても話したいと思います。

    • 7月4日
  • めも

    めも

    そうですね、冗談なら質が悪すぎます!
    あんなさんと赤ちゃんを一番に考えてくれないなら色々考えましょう(^^)

    有意義な話し合いになりますように!

    • 7月4日